再訪 桃の木温泉 別館 山和荘 | 朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶の由来は、朝寝坊して昼過ぎからのこのこと温泉に出かけていく習性に由来しております。

弁慶はなにかといえば、語呂合わせみたいなものです。

興味の幅がありすぎて、まとまりがありません。最近は京都に住んでいます。気持ち的にはです。

桃の木温泉 別館 山和荘
南アルプス市芦安足倉1672
予約はこちらから


今回の桃の木温泉行きはトラブルの連続でした。

金曜日の夜電話に出なかったネジネジ似さん。折り返しの電話もなかったけど、自分から行きたいと言ってきたんだからまさかとは思いつつ、不安に思って土曜日のゴルフの途中で再度電話をしてみると、「行けなくなっちゃったんだよなー、ごめんねー」

そ、それはまずいでしょ。あーしょぼん

挙句の果てに、雨と、ぎゅうぎゅう詰めに客を入れたゴルフ場、そして高速料金の上限&無料区間の撤廃による普段ならありえない箇所の渋滞といくつのも要因が絡み合って、宿に途中で電話で連絡をしながらも、到着したのは19時になってしまいました。手前で鹿が2匹食事中でしたが、画像に収める余裕もなく(^^;。(食後に闇の中の散歩で出かけましたが、笛を吹くような鳴き声は聞こえましたが姿は見えませんでした。)

客にも客のルールがあります。それを忘れちゃいけません、反省 m(_ _)m。

$朝寝坊弁慶のささやかな交湯録-未設定


桃の木温泉は通常18時から夕食で、20時までに食べ終わることになっています。私、会社一の早食いです。こんなことで役にたってもしょうがないんだけど、普通のペースで食べたらコンロの火が消えないうちに料理のほうは綺麗に平らげることができました。それでも宿にいろいろご迷惑をかけたことには変わりなく・・・。


鮎の塩焼きの上の皿は、たけのこを半分に切って、身を一口大に切って鶏肉のミンチのようなものと和えて味噌を塗って焼いてあります。おいしかった。

$朝寝坊弁慶のささやかな交湯録-未設定

行いが悪いので空も雲って星はみえませんガーン

朝が早かったので軽く温泉に入って早めに就寝。そのおかげで3時起床(爆)。4時にはけっこう起きだしてくるお客さんも多いのですが、さすがに3時だとそんなお方もおりませんでした。(事実、露天に入っていたら4時前に入ってこられたお客さんあり。)

$朝寝坊弁慶のささやかな交湯録-未設定

落ち着いた良い灯りです。冷水をたっぷり呑んで家族風呂へと向かいます。

$朝寝坊弁慶のささやかな交湯録-未設定
$朝寝坊弁慶のささやかな交湯録-未設定

浴漕が小さいせいか、湯温は一番高い感じがします。浴槽内湧き出しの上部賭け流しで、若干の泡付きが見られます。私の入った中で、泡付きする温泉としては一番高温かもしれません。

画像は今までも載せて来たので、今回は趣向を変えます。

参照は過去記事①過去記事②過去記事③過去記事④過去記事⑤過去記事⑥

露天風呂から上がり部屋に戻ったら野鳥の声が聞こえました。4時の桃の木温泉です。空が白んできたので、野鳥も眼を覚ましたみたいです。部屋の前の木にいるようなのですが、暗いからまったく見えませんねショック!




もう一眠りと思い再び寝ました。次に眼を覚ましたのは7時前でした。

明るさが増し、先ほどとは違う野鳥の声も聞こえますが、渓流の水音に隠れてしまっていますね。




そこで散歩に出かけてみました。上流に向かって歩いて行くと、木から木へと飛び移る野鳥がみえました。砂防ダムを超えると水音が小さくなって、野鳥の声がよく聞こえます。



朝食までにはまだ時間があったので、露天風呂に向かいました。露天風呂にはお気に入りの場所があります。すぽっと身体がはまるし、のぼせて来たら横の石に座って半身浴も出来ます。ただし、ここは入り口のそばなので、ほかに入浴者が来るとちょっと邪魔なので、注意ですね。

$朝寝坊弁慶のささやかな交湯録-未設定

ここからの露天の景色はこんな感じです。



朝食は新しい名物、温泉粥。でもいきなり白米を頼んでいる人が多かったのがちょっと気になったですね。山に登るのでがっつり食べたいならともかく、温泉粥も宿のコンセプトのひとつなので、まずは体験することが旅の楽しみってものだと思うんだけどな。桃の木温泉の味はとってもマイルドなので、お粥も癖がない味でした。身体が温まってすごく汗がでました。せっかくではありますが、昨日に引き続き単身で食べているのは私だけなので、気が引けて写真を撮る勇気がありませんでした。

ロビーで食後のコーヒーを頂いて出発までのしばしの時間を部屋で過ごしました。9時になると日も差してきて虫が眼を覚まして俄然賑やかになりました。桃の木温泉のバスがお客様の送迎に向かう姿も映ってますね。




芦安に行く人への情報です!「芦安入口」の交差点にあるローソンが最終コンビニですから、ここまでに必要な買い物は済ませておきましょうね(^^)。反対側の南アルプス食堂もB級っぽくって興味あるんだけど(^^)。

$朝寝坊弁慶のささやかな交湯録-未設定


にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ 
にほんブログ村