こんにちわー。
昨日は、お友達から手作りアップルパイ
をいただきました。
4歳のお嬢さんもお手伝いして作った
作品だそうで、その子が「どうじょー」って
差し出してくれました。
をいただきました。
4歳のお嬢さんもお手伝いして作った
作品だそうで、その子が「どうじょー」って
差し出してくれました。
そりゃもう赤信号だらけだろうがなんだろうが
食べるしかないですやん。
食べるしかないですやん。
昨日のお昼はいつものビッグサラダ(リンゴ
やらカボチャやらデーツやら入ってて
かなり高糖質)ともち麦玄米ご飯に山芋おろし。
カブとキノコのお味噌汁。
山芋にはポン酢と刻み海苔。
やらカボチャやらデーツやら入ってて
かなり高糖質)ともち麦玄米ご飯に山芋おろし。
カブとキノコのお味噌汁。
山芋にはポン酢と刻み海苔。
いつも山芋麦ごはんを食べると不思議に
血糖値が上がらないのです。
偶然なのかな?と思いつつ、昨日も
測ってみました。
血糖値が上がらないのです。
偶然なのかな?と思いつつ、昨日も
測ってみました。
食後1時間半あたりでピークかな?と
思い、測ったら128! やっぱり上がらない。
推定糖質量は110-120g。
そして昨日は運動ゼロですよ。
思い、測ったら128! やっぱり上がらない。
推定糖質量は110-120g。
そして昨日は運動ゼロですよ。
一昨日のお昼は似たような糖質量
(サラダとカレーリゾット)でしたが
食後2時間で180あって、恐れおののいて
おりました。
(サラダとカレーリゾット)でしたが
食後2時間で180あって、恐れおののいて
おりました。
私にとって山芋って神食材なのかも。
毎日食べようかしら・・
毎日食べようかしら・・
そして3時にアップルパイと珈琲。
2切れあって、1切れは残しておこう
なんて思っても、結局無駄な抵抗でした。
あー、幸せ。甘さ控えめだったし。
2切れあって、1切れは残しておこう
なんて思っても、結局無駄な抵抗でした。
あー、幸せ。甘さ控えめだったし。
血糖値?
こういう時は測らないのが一番ですな(笑)
知りませんw
こういう時は測らないのが一番ですな(笑)
知りませんw
しかしその後尿糖チェックをしても
マイナスでしたので、なんとか無事に
処理できてるようです。
マイナスでしたので、なんとか無事に
処理できてるようです。
さて、今日はアメブロで見つけたナカーマを
ご紹介。(ご本人に了承いただきました。)
糖子さん。私より4歳先輩の女性です。
過去記事読ませていただき、だいたいの
ヒストリーを勝手にまとめさせていただき
ますと、
ヒストリーを勝手にまとめさせていただき
ますと、
2007年にA1cが13.4、血糖値400という数字で
糖尿病と診断され、インスリン治療の後
内服薬での治療を3年。
その後、卒薬されて食事と運動で10年間
A1cを5.5から6の間にキープ(これすごい!)
糖尿病と診断され、インスリン治療の後
内服薬での治療を3年。
その後、卒薬されて食事と運動で10年間
A1cを5.5から6の間にキープ(これすごい!)
しかし今年の8月にA1cが6.7に。
それで糖子さん、糖質制限に走る。
そしてこのような状況に↓
それで糖質制限を脱却し、バランスの良い
食事と運動でのコントロールを始められました。
食事と運動でのコントロールを始められました。
10月22日の記事 ↓
載せられてる食材、ほぼホールフードのプラントベース。
主食には大麦やオートミールを使って
おられます。
主食には大麦やオートミールを使って
おられます。
血糖値の推移を3回記事に書いておられた
ので、見比べてみると
ので、見比べてみると
特に空腹時血糖値の下がり方が
素晴らしいです。
糖子さんは体型は現在は標準だそうです。
罹患歴長くても一度悪化させても
改善できるんです。
改善できるんです。
糖子さんは小豆推しですね。
小豆は低脂質で、食物繊維の量が
すごく多い優秀な豆です。
小豆は低脂質で、食物繊維の量が
すごく多い優秀な豆です。
麦たち、豆たちの力はやっぱりすごいよ。
糖子さんも希望の星です☆
また、ナカーマを見つけたら紹介させて
いただきます。
自薦もウエルカムです(笑)
いただきます。
自薦もウエルカムです(笑)
今日のお昼、生まれて初めて4㎞走りました!
前半苦しかったけど、後半は気持ちよく走れた感じ。
帰ってきて、お昼ご飯。
今日もビッグサラダと麦とろご飯とお味噌汁。
今日は麦とろ飯の効果を確認してみます。
ご飯は玄米5:もち麦4:バーリーマックス1
これを半合分で糖質量60g
サラダに、大きなリンゴ1/4個。糖質10g
山芋は120gで糖質15g
豆の水煮(黒いんげんとレッドキドニー)
カップ1/3ぐらい。糖質量15g
サラダの野菜とカボチャと味噌汁で
推定糖質量15g
これを半合分で糖質量60g
サラダに、大きなリンゴ1/4個。糖質10g
山芋は120gで糖質15g
豆の水煮(黒いんげんとレッドキドニー)
カップ1/3ぐらい。糖質量15g
サラダの野菜とカボチャと味噌汁で
推定糖質量15g
合計糖質量120g
食後運動なし。
食後1時間 125
食後1時間半 125
食後2時間 136
食後2時間半 141
食後3時間 145
食後1時間半 125
食後2時間 136
食後2時間半 141
食後3時間 145
(3時間座りっぱなし。珈琲も飲まず。)
なんじゃこりゃw
どうやら麦とろ飯は非常にゆっくり
吸収され、ピークがいつもの食事
よりかなり遅くなるようです。
フルーツは食後30分にピーク来る
感じですけどね。
吸収され、ピークがいつもの食事
よりかなり遅くなるようです。
フルーツは食後30分にピーク来る
感じですけどね。
ほとんど咀嚼せずに飲み物のように
食べてしまう麦とろご飯ですが
面白いですね。
食べてしまう麦とろご飯ですが
面白いですね。
おかげで昼食後まったくお腹がすかず
おやつも欲しくありません。
おやつも欲しくありません。
これからお昼の定番にしようかな。
麦とろ飯食べて血糖値測るナカーマ
も募集したいと思います(笑)
も募集したいと思います(笑)
実験したら報告してね!
では皆様良い週末を!