ABLOG~えぃびぃろーぐ~ -3ページ目

ABLOG~えぃびぃろーぐ~

当ブログをちょっとでも見ていただきありがとうございます!
常日頃感謝の気持ちをモットーにいろいろ綴って更新していきます。
目標は一日一善、一日一記事アップです☆

寒い時期、温かい飲み物が恋しくなりますよね。雪の結晶雪の結晶雪の結晶
子どもが寝たあとホッと一息つくのに紅茶や、カフェオレを飲んだりしていますが、カフェで売っているようなフレーバーラテが自宅でも飲みたいなーと時々思います。
粉のものもありますが、リキッドタイプがあるって知ってました?コーヒー
モラタメさんから届きましたニコニコ




ネスレ日本のブライト
クリーミーラテ用とキャラメルラテ用です

ずっと愛用しているカップはネスレのものなんですよね。大好きなキットカットもネスレ。ネスレブレイクですね。






一袋に10個入っていて128円(税別)

中身はというとコーヒーフレッシュみたいになっています



バリスタコーヒーマシンを使ってカフェラテメニューを選ぶと泡立っておいしく飲めるそうですが、バリスタはないのでコーヒーにそのままいれてみます。

これ、小さいのにとっても甘くって味がガラリと変わります。




クリーミーラテはあまり特別感がありませんが、キャラメルラテはカフェで飲むような味
とっても美味しいです!

小さい子どもがいるとなかなかカフェでのんびりなんてことはできないので、おうちで子どもが寝たあとに温かいキャラメルラテが飲めるなんて感動ドキドキコーヒー


リキッドタイプなので、賞味期限はそこまで長くありません。

クリーミーラテやキャラメルラテの他にも、ストロベリーラテやモカ、抹茶ラテ、ほうじ茶ラテ、ヘーゼルナッツラテなどいろんな味が発売されたらいいなと思います。にやり

粉ミルクはいろいろありますが味も各社それぞれ少しずつ違うのでいろいろ試しました。ウインク

明治ほほえみらくらくキューブは外出時に便利なのでミルク期間中は常に家にありましたよ。




また、出産した病院でもミルクは自分で用意しなくてはいけなかったのですがその時の指定ミルクが明治ほほえみらくらくキューブでした。



キューブ一個で40mlになっているので量が調節しやすいからでしょうか。キューブには真ん中に線が入っていて半分に割りやすくなっています。割ると20mlになるので少しずつしか飲めない赤ちゃんには量が調節でき最適です。さらに一袋にはキューブが五個入っていて封を開けなければ期限(一年くらい)までもつのもいいですよね。ラブラブラブラブラブラブ


キューブタイプの粉ミルクは明治さんのしか知らないのですが缶に入っている粉のタイプも使っていました。
缶のものは一度開けたら一ヶ月くらいで使いきらなくてはいけないのであまり飲まない赤ちゃんにとっては残った分は無駄になってしまいます。一缶2000円くらいするのでたくさん残ってしまった場合はもったいないですよね。ショボーン


あと、缶のタイプは付属のスプーンで量をはかって哺乳瓶に入れるのですが夜中など何杯入れたか途中でわかんなくなるんですよね。
キューブはみただけで何個入ってるのかわかるのでどれだけお湯を注げばいいか一目瞭然で便利でした。
また病院ではお湯を先に入れてからキューブを入れる方法を教わりました。40mlのお湯を注がなければいけないときとか少なすぎてポットのボタンを一回押しただけでお湯の量が越えちゃうこともありました。お湯だけを先に入れる方法は多すぎたら捨ててということができて楽でした。
缶の粉ミルクで同じことをやろうとすると先に哺乳瓶に入れたお湯の湯気で粉ミルクがスプーンにくっついてしまって適切な量がはかれているかわからなくなったのでやりませんでした。



それに缶だと外出時に粉ミルクを計って飲むぶんだけ持っていくのも面倒。
反面キューブタイプは持ち運びが楽だし量も調節できて余ったらまた使えるので、外出時はいつもキューブタイプでした。

明治ほほえみらくらくキューブは添加物を一切使っていません。それなのにキューブ状にできるってすごいですよね。

今は離乳食がすすんできてミルクの回数が減りましたがゴクゴク飲んでくれました。



ポンっと入れてお湯を注いだらすぐに溶けます



哺乳瓶を自分で持てるようになりました。
成長したなあー
すくすく大きくなってね



明治様のプロモーションに参加中

明治ほほえみ らくらくキューブ

ごま油って料理の味付けに使うと美味しいですよね。
日清から
ごま油×醤油
ごま油×塩にんにく
の調味料がでたので使ってみました。


かけたりあえたりして簡単に味付けできるものです。

とろっとしていてごま油の、オイリーさはそれほどありません。

ごま香るレシピ で検索して出てきたなかから家にある材料を使って料理してみました


ごま油×醤油はピーマンの簡単ナムルに使ってみました


ピーマンを細切りにしてレンジでチンしたら水気を切ってシーチキンとごま油×醤油をかけます






これだけでピーマンがたくさん食べられます。


ごま油×塩にんにくのほうはオイルおにぎりにしてみました


ご飯に塩昆布とごま油×塩にんにくを入れておにぎりにします






すごく簡単にできました

それに美味しかったです

ちょうどから揚げの仕込みをしていたのでから揚げの漬け込みだれの中にもいれてみました。

ごま油の感じはそれほど強くないので炒めた野菜とかにかけると美味しくなりそうな気がします。


日本人は自己肯定感が低いそうです。

自己肯定感とは自らの価値や存在意義を肯定できる認知や感情などを意味するそうです。
ちょっと難しいですが、自信のもととなるもので、自己肯定感が高いとやる気や積極性、他人を思いやる気持ちにもつながるそうです。ビックリマークビックリマーク

人格形成の基礎となるものなので幼少期からの自己肯定感を育む習慣づくりが大切なんです。
流れ星
私自身、自己肯定感が低いと感じています。
自己肯定感チェックシートというものでチェックしたらほぼ当てはまらないの項目が多いこと




過去を振り返ってみると自己肯定感が低いのが原因かわかりませんがずいぶん苦労した事が多いと感じます。えーんえーんえーん

自己肯定感は誉めると伸びるらしいんです。
私は親に誉められた記憶がほとんどありません。頭に残っている記憶と言えば、訳もわからず、モーシマセンと言わされてる記憶。それがもうしないという意味だとわかったのは何年もあとのことです。
その他にも思い出されるのは叱られている時の記憶ばかり。悲しくなりますね。えーん誉められていたのを忘れているだけでしょうか。

もともと日本には謙遜文化がありますから誉められるとつい否定してしまうというのも日本人の自己肯定感が低いというのに関係がありそうですね。
例えば「あなたの子どもは頭がいいね。」と言われたらどうでしょう。「そんなことないですよ」と思わず返してしまうかもしれません。もしそれをその子が聞いていたらその子どもは、そうか自分は頭が悪いんだと思い込んでしまうかもしれません。そうして自己肯定感の低い子どもになる可能性があります。ぐすん

先進諸国と比較しても日本は自己肯定感が低いと内閣府から発表されているのでその対策が叫ばれているんです。調査する度にいつもビリかビリから二番目なんだそうです。もう、こうなったら国家レベルで考えていかないといけないかもしれませんね。グラサン



自分が親になってからは、育児では誉めるといいと何年か前に聞いたのでできるだけほめるようにしています。
子どもには自己肯定感が高い子になって自信がある子どもになって欲しいです。
自分で着替えができたり何か出来なかったことが出来るようになったらすごくほめています。でも実際には理想と現実は違うものでついしかってしまうこともしばしば。特に忙しい時なんかは難しいですね。つい、早くしなさいなんて言ってしまいます。ムキー ショボーン


ですが、先日参加したセミナー(「ほめ写プロジェクト運営事務局」から招待いただきイベントに参加」)でいいことを聞きました。ほめ写プロジェクトと言って子どもの写真を貼って置くと自己肯定感が高くなるんだそうです。それを広めていくプロジェクトをほめ写プロジェクトと言うそうです。
子ども自身が頑張っているときの写真や家族の写真を貼っていることが、その子の存在意義を認めることにつながるそうです。

そもそもこの「ほめ写プロジェクト」というのは教育評論家の親野智可等(おやのちから)先生が教員時代に気づいた、自己肯定感の高い子どもの家には写真が貼られていることが多いという発見から、自己肯定感の有無が子どもの成長を決定づけるのではないか、という問題意識につながりスタートしたんだそうです。



そして実際に調査、研究したところ、アンケートや実験、脳活動測定からもほめ写は自己肯定感がのびるという可能性にたどり着いたそうです。







ほめ写のやり方

1、撮る
特別なシーンだけでなく普段のひとこまも写真を撮りましょう
兄弟姉妹がいる場合は偏りがでないように枚数や写しかたに気を配りましょう

2、飾る
写真を子どもの目線の高さで飾り、お気に入りのものはA4程度の大きめにするのもおすすめ
写真はいつも同じだとマンネリになるので定期的に貼り替えましょう

3、ほめる
こどもの存在そのものを認める言葉で、貼り出した写真をみながら、この時は頑張ったねなどと誉めましょう。
ほめるというのにも種類があります。
子どもが頑張ったときに努力や結果をほめることが条件付きなのに対し、存在そのものをほめるのが無条件です。「生まれてきてくれてありがとう」という無条件のほめるが子どもが親の愛情を実感しやすくなり、他者を思いやる気持ちや頑張るエネルギーが自然に沸いてくるんだそうです。

ということで飾る写真を選ぶためにスマホに入っている写真を見返してみました。
するとぶれていたりボケていたりで、あまり飾れそうな写真がなかったので今は頑張って写真を撮ろうとしている段階です。スマホスマホスマホ

家にもともと写真は貼ってあったのですが貼りっぱなしで何年もたっているので貼り替えてフレッシュにしたいですね。キラキラキラキラ

今は意識して子どもをほめるようにしています。その度に子どもはニコニコして、うん、やったー!と言わんばかりの表情をしています。
また子どもに、大好きよーと寝る前に言ったりしています。すると、ママ大好きよーと言ってくれます。おかげでこっちも元気をもらえますおねがい





こんな風に写真を貼っておられました⬇️



「ほめ写プロジェクト運営事務局」から招待いただきイベントに参加しました



子どもが三歳頃になると習い事について考えはじめる人が多いですよね。
私のまわりでもよく話に上がります。
3歳でもう習い事をはじめている子もいて、少し焦る自分がいます。びっくり

最近では幼児教室に通わせているという方も増えていますよね。

七田式の幼児教育は10年ほど前にテレビでフラッシュカードをする子どもの映像が流れていたのを見て知りました。
その映像があまりに衝撃的で自分もやってみたいと思いましたが、大人になってからフラッシュカードをしてもすでに遅いということを知り、自分も子どもの頃にやっていたら勉強が楽になったのでは?と思っていました。

また、少し前に東大生が、フラッシュカードをしていたおかげで記憶力が格段に上がったとテレビでいっていたので、自分の子供にもやらせてみたいなと思っていました。口笛

フラッシュカードとはどういうものかと言うと、

フラッシュカードとは、絵や文字の描かれたカードを
大量に高速で見せることで、高速で処理する右脳が
働き始めて活性化する、右脳の取り組みの基礎アイテムです。  
①右脳が活性化する ②語彙力・理解力・表現力がアップする
③見たものをパッと一瞬で記憶する ④左右の脳をつなぐ連結回路を育てる 

というものらしいです。

毎日少しずつやるのがいいんだとか

今回はお試しのものを使って子どもにやってもらいました。アップ




お試しといっても
絵カード60枚
ドッツカード50枚
白紙カード10枚

これだけ入っているので、これでお試し?と疑うレベルでした。
通常のものはこのセットが12個ありカード枚数も1200枚あるらしいのですごい量です。ガーン

カードには動物や食べ物の絵が書いてあったり、木におさるさんが書いてあったりしました。裏面にはその名前。名称だけでなく、上下やたくさん、少しといったカードもあります。
ぶどう



ドッツカードは赤いドットが1から順に増えていくもので、絵を見て直感的にどれくらいの数があるものか判断できるようになるのかなあと思いました。
赤薔薇赤薔薇赤薔薇



そして自分でも書き足せるように白紙カードもありました。



この量、ずっしり重いです。

これを全部持ってやるのかと思ったら、最初は10枚ずつから始めるんだそうです。

10枚ずつなら楽に持てる量です。
カードの滑りがよくめくりやすくなっていますが、大きいのでカードを持ちながらもう一方の手でめくるのが大変です。ぼけー

慣れるまで練習が必要みたいです。


裏は親指で支えるように持つそうです。



ドッツカードは数が大きくなるとドットがうさぎになったりブロックになったりします。

このカードは22匹のうさぎが描かれています。

フラッシュカードを特訓したら一瞬で22ってわかるようになるのかしら?
そうだとしたら、すごいです。びっくり

ドッツカードをやっている様子です。
めくるのがまだ早くできません




両面フラッシュもやってみました。



けっこう集中してみてくれました。

毎日やるのがいいそうです。
うちは夜歯磨きをした後にやっています。
うちの子はものの名前は覚えてくれました。ニコ

ドッツのほうはまだ難しいようで数えられません。


フラッシュカードは右脳を刺激するそうですが、七田式ではプリント学習も取り入れて左脳も働くようにされているみたいです。




プリントも楽しくやってくれましたよ

文字はまだ読めないので問題は私が読みました。ニコニコ

プリントは後ろのページに答えが載っているので子どもが自分で答え合わせできるところが良いと思います。ウインク






株式会社しちだ・教育研究所のモニターに参加しています





七田式教育


フラッシュカード

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
韓国料理のひとつ、チヂミって美味しいですよね。ニコニコ
外側はパリパリしていて中はもっちり
定期的に食べたくなる料理です。

今回は宗家のチヂミ粉をいただいたので、そのままチヂミもいいけれど、たこ焼きも作れるようなのでチヂミ粉でたこ焼きを作ってみました。たこ焼き




宗家秘伝のチヂミ粉
500g



小麦粉にもちもちの元であるとうもろこしでんぷん粉やシーズニングが入っています。シーズニングは韓国料理の定番、牛肉のだしが入っているんですね。ビックリマーク

チヂミはこのチヂミ粉100gに水150mlを加え野菜を混ぜて焼くだけです。

コストコでも売っているらしくてコスパがいいと評判みたいですよ。ラブラブ

9月からはスーパーのヤオコーでも販売を開始されたそうです。

コスパ良しで話題沸騰だからか、品切のお店があったりするそうです。
カルディやカフェランチ、イズミといったお店でも売っていることがあるそうなので見つけられたらラッキーかもしれませんね。ニコニコ

早速、たこ焼き作りへ

チヂミ粉はチャックがついているので保存に便利。残ったらチャックをしめて冷蔵庫で保存できますね。



袋を開けて100gをはかります


最初水を250mlにしてみたのですが量が少なく途中で足りなくなってしまいましたショック

そこで水は400mlにしてみたところ、24個分のたこ焼きを作るのにちょうど良い量になりました。

そこへ卵とだしを入れました。


たこを買いに出かけましたが途中で雨が降ってきたので断念。代わりにカニかまを入れてみることにしましたニコ

他に子どもが好きなコーンと枝豆も入れることにしました。たこ焼き

天かすもたこ焼きに入れると美味しいので追加


久しぶりに出してみたたこ焼きプレート


4×6のタイプです

油をひいて温めます

まずは生地を流し入れます。なみなみ入れるのがきれいな形にするポイントです。



具材を入れてひっくり返します。

最初は形がいびつですがだんだん丸になっていきます。


丸いかたちになってきました



出来上がったらソースをぬり、青のりとかつおぶしを散らして出来上がりです。爆笑爆笑爆笑

外はカリカリ
中はもちもちのたこ焼きができました。
ニコニコ

水が多いのでチヂミほどもっちもちという感じではありませんが弾力があるたこ焼きになりましたよ。

もちもちしているのでたべごたえがあります。

美味しいのでお試しあれ

株式会社五星コーポレーションのモニターに参加しています


宋家秘伝チヂミ粉
公式オンラインショップでも販売中!

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
中華料理って美味しいんですが、家で作るとなると様々な調味料が必要なことがおおいんですよね。
しかもそれで自分が納得できる味になることは少なかったりします。ショック

最近は中華料理の味がすぐにきまる調味料が増えていますよね。
今回は炒醤(チャオジャン)というものを使ってみました。



李錦記の炒醤 海鮮うま塩味とうま辛黒胡椒味です

海鮮うま塩味では春雨のスープを、うま辛黒胡椒味ではチャーハンを作ってみました。




春雨のスープは大さじ1の炒醤を入れます

海鮮うま塩味は
オイスターソースに濃厚なほたて、エビがたっぷり詰まった海鮮のコクと旨み豊かな味わい。
だそうです。

白い色かと思ってたらちょっと濃い茶色、オイスターソースの色でした。



春雨スープは味付けは炒醤とお酒のみでしたが美味しくできました。

海鮮のうまみがたくさん感じられる美味しさです。また一週間以内に作りたいと思いました。



次はうま辛黒胡椒味です。



海鮮うま塩味よりも色が黒いんですね。
炒醤のサイトによると
オイスターソースにあらびき黒胡椒、エシャロット、ガーリックが広がるスパイシーで旨みのある味わい。

だそうです。



チャーハン二人前には大さじ2杯を入れます


いつものチャーハンよりも美味しそうな見た目になりました。照れ
味は黒胡椒がピリピリしてちょっと辛いです。
辛いのが好きな人に特におすすめな調味料です。
子どもには少し辛いと思います。
炒醤を使うと難しい中華の味付けもすぐにできるので楽だし時短にもなるしとても良かったです。ニコニコ

今回は久しぶりにコスメのお試しです

30代からの肌も、心も、気持ちよく満たすスキンケア。
だそうですニコ

pour moi (プモア)

プモア クリアクレンジング
プモア シルキーウォッシュ

の二点です



まずはクレンジングから



とろっとしたテクスチャーで、見た目はオイルクレンジングなのかなと思うほど

だけどオイルクレンジングではないんですね。

このとろみの正体、それは美容液なんです
なんと成分の72%が美容液なんです!

このとろみがメイクと混ざりあうと素早く汚れを落としてくれます


しかもぬれた手でも使えるんですよ。

いつも子どもと一緒にお風呂に入っているのですがその前に念入りにメイクを落とす時間なんてないので、脱衣場でメイク落としをなじませ、お風呂場に移動してメイクを一気に落としています。

ですが時々、子どもがメイクを落として体を洗っている間も待っててくれず、泣いてお風呂場にまでやってくる時があるのですがそんなときはメイク落としがついた手で子どもの服を脱がしたりしていて服が余計に汚れるのが嫌なんですよね。

プモアのクレンジングならぬれた手でも使えるのでお風呂場で子どもを見ながら一気になじませてクレンジングができます。

とろみはありますがオイルではないのでオイルのように何度も洗い流さなくても落ちるのが早いように思いました。ニコニコ

汚れは落としてもうるおいは残すクレンジングなのでメイクを落とした後も乾燥した感じがしません

美容液のようなクレンジングというのが納得できました。


お次はプモア シルキーウォッシュ



酵素が入った洗顔料です。

酵素というのはパパイン、プロテアーゼ、リパーゼの3つです。

パウダータイプの洗顔料です


パウダータイプは久しぶり

以前のものは手で泡立てようとすると全然泡立たなくて、量が少ないのかなと思ってやたら足すから減りが早かったんですよね。

今回は泡立てネットがついているので泡立てるのも簡単


泡立てネットは水につけて湿らせておきます


シルキーウォッシュを泡立てネットにふりかけます



何回かくしゅくしゅすれば泡立ちます

酵素の力で汚れを落とすのでたくさん泡立てる必要はないそうです。

洗った後は一回でお肌がつるつるになりました。
洗い上がりもさっぱりとしていて良かったです。ウインク


pour moi(プモア)ファンサイト参加中