【横浜都筑】ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室本店ぐちゃラボ/日本乳幼児遊び教育協会 -2ページ目

【横浜都筑】ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室本店ぐちゃラボ/日本乳幼児遊び教育協会

横浜市都筑区0~3歳の子どもとパパママがのびのびと楽しめる乳幼児教育×遊び×アートを融合させたぐちゃぐちゃ遊びを行っています。絵の具・粘土・新聞紙等をダイナミックに使い創造力と挑戦する心を、ぐちゃぐちゃ遊びで指先を刺激し脳の発達を促します。

今まで育児書を何冊も読んでも腑に落ちなかった部分がスーッと頭に入ってきて、今まで細切れになっていた情報が線で繋がったような気がします。

 

こんにちは。

 

日本乳幼児遊び教育協会の会田です。

 

昨日はプロフェッショナル親子教室講師講座基礎編でした。

 

 

今回もたくさんの方にご参加いただきました!!

 

ありがとうございました♪

 

本日の講座を受け、今まで育児書を何冊も読んでも腑に落ちなかった部分がスーッと頭に入ってきて、今まで細切れになっていた情報が線で繋がったような気がします。
 

特に◯◯の部分では、今までなんとなく良いような気がしてやっていた行動に根拠や目的が繋がり、自信をもつことができました。
 

たくさんの学びをありがとうございました

 

 

 

 

本日はありがとうございました!

講師として、◯◯することが正解だと思っていたので、今日の学びはとても大きく、なるほど!と思う事がたくさんでした。

 

本日はプロフェッショナル親子教室講師基礎講座、ありがとうございました。

会田さんの経験・熱意・愛情・思い等を2時間半の間、ずっと感じることができ、とても有意義な時間でした。

多くのことを教えていただきありがとうございます。

 

 

 

本日はどうもありがとうございました(*^^*)
 

HPで拝見していた会田さんと、Zoomでですが、初めてお会いできて、講座を受講できて嬉しかったです!
 

あっという間の2時間半でした。

 

 

 

昨日の講座では大変お世話になりました。

とても濃い内容のものでした。

また改めて復習して学び直ししながら、しっかり自分の中に入れていきたいと思います。
 

 

たくさんのご感想ありがとうございます。

 

ご感想の中にもありました

 

「今まで育児書を何冊も読んでも腑に落ちなかった部分がスーッと頭に入ってきて、今まで細切れになっていた情報が線で繋がったような気がします。」

 

という部分。

 

どれかの育児書が間違っているということはありません。

 

 

しかし、例えば

 

「水泳」を教えるときに

 

・はじめてのスイミング

 

・クロールがもっと上手に泳げるようになりたい子

 

・オリンピック選手を目指す!!

 

では、書かれている内容が異なりますね。

 

きっと「はじめてのスイミング」には「無理せずまずは楽しんで♪苦しい思いをしないように気をつけて」と書かれていますし

 

「クロールがもっと上手に!」という方に向けてでしたら「膝を伸ばしてみよう。最初は苦しくてもあごをひいて、水面に顔を出すよ」と書かれているかもしれませんし

 

「オリンピック選手を目指す!」の場合は、筋力UPトレーニングのことも書かれていて、そこには「苦しくないように」とは書かれてないと思います。

 

 

育児書も同じで、保護者と子どもの年齢だけではなく、その状況に応じて本当は読むべき育児書も変わってくるはず。

 

ということがわかると育児書を読んで、点と点だった部分が線になります。

 

ここをもう少し詳しく講座ではお話しをしています^^

 

 

 

育児書を読んでも点と点になってしまうのは当然といえば当然なので、そこでここを理解した上で親子教室の先生がその保護者の方にあわせたアドバイスができるといいですよね^^♪

 

 

そんなこともお話ししていますプロフェッショナル親子教室講師基礎講座。

 

基礎だけど、2時間半ノンストップで大切なことを詰め込んでいます♪

 

次回は1月を予定しています。

 

気になる方はこの機会にぜひご受講くださいね♪

 

 

 

▷プロフェッショナル親子教室講師基礎講座についてはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

●「ぐちゃぐちゃ遊びに出逢えて幸せ!!って感じました。親の自己肯定感、子どもの自己肯定感のあがる場所だなと改めて感じ、興奮しっぱなしでした!」

 

こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会代表/ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室本店ぐちゃらぼの会田です。

 

先日、ぐちゃぐちゃ遊び認定講座受講生がぐちゃラボに1日体験にいらっしゃいました。

 

 

その日のご感想をいただいたので紹介します。

 

写真は会田が挿入しました。

 

 


今日はありがとうございました。
 

初めてのぐちゃぐちゃ遊びの参加、母子共に楽しませて頂きました。
 

今回は実習としてではなかったのですが、生徒としての感想のせさせてください。


実際に生徒として体験し、通われている方とお話しさせていただくことでも学ぶことがとても多くありました。


 

同期の◯◯ちゃんも書かれていましたが、無駄な声かけなく、それぞれのペースを大切にしてくださっていたので、人見知りをする娘も周りのお友達を観察しながらも活動に参加しやすく、自分なりの楽しみ方をみつけて存分に遊んでいました。

 

不用な声かけをされないことで安心して遊び込める、自分で考えてやりたいことをやれる、親もこれやらせなきゃ!という気持ちなく出来るのがとても良く、見守る大切さとを感じました。
 

そして、入りすぎずに見守っているからこそ、しっかりと把握してくださっていて、
 

絵の具皿にお水を入れにきてくださるタイミングもほんとに絶妙で、
 

娘はこぼすこととびちゃびちゃするのも楽しんでいたのですが、こぼしてすぐにたされたらこぼすだけの遊びだったし、

こぼしてある程度びちゃびちゃとしてからたしてくださるのでやりたい行動もしっかりと満たされてもいて、

ただ絵の具を切らさないだけではなく、どのような動きによって絵の具がなくなって、いつたすのが適切なのかまでみられていて、それをみんなにされていて素晴らしすぎる👀👀👀と感心しっぱなしでした。

 

また、紙粘土の袋の撤収も娘ペースでやっていたら他の方より遅くなってしまったので私は自分の後ろに置いていたのですが、それにすら気付いてくださり、それもそれぞれのペースでいいといって下さっているようで安心しました。


 

通われている保護者の中に、『楽しくて私自身の為にきてる』とお話しされている方がいたのがとても印象的でした。


 

子どもと過ごしながらも“自分の為の時間”って言える空間ってほんとにステキで、私もそんなお教室にしたい!ぐちゃぐちゃ遊びに出逢えて幸せ!!って感じました💓

 

ぐちゃぐちゃ遊びようのTシャツを用意されていて、帰ったら少し乾かしてから洗って色が残るようにされている方もいて、楽しんだ時間の残し方もステキだなと感じました✨
 

目標として掲げていてもそれを実現出来ている場所って正直多くはないと思うんです。


 

なのにぐちゃぐちゃ遊びのお教室ではしっかりと実現されているどころかそれ以上で、親の自己肯定感、子どもの自己肯定感のあがる場所だなと改めて感じ、興奮しっぱなしでした!
 

それぞれのペースで大丈夫ですよー。って言われたってそんな雰囲気でてないけど。って場所、娘といると感じることあるんです。笑


 

でも、心からそう思って大切にしてくださっているのが伝わってきて嬉しかったし、そうなれるようにほんとに自分自身の根底からそう思う必要がありその為の今の勉強でもあるんだなと感じました。
 

 


生徒としての気持ちも今後、大切にしていきたいなと思ったので勝手ながら共有させていただきました。

 

ありがとうございます。

 

上記はぐちゃぐちゃ遊び認定講座グループで共有された内容でした。

 

個別にメールも頂戴したのでご紹介します。

 

 

ご丁寧にありがとうございます!


終わってからのメールもこんなにも丁寧で、あの人数の中、こんなにも把握してみてくださっているんだ!と驚きました。



興奮のあまりFacebookグループの方にも感想のせさせていただいてしまいましたが、体験したからこそ感動や学びも多く、

れば知るほどどんどん出てくるあいさんのプロさ、子どもや親御さん、講師への愛、いかに考えつくされてたくさんの想いが詰まっているのかに気付かされ、

とことんやれることをやっていこう!とより気が引き締まりました。

また、生徒としての感じた想いを大切に忘れずに過ごして行きます


娘にとっても周りを観察したり、やってみたい!をどんどんやれるステキな時間となり感謝しています。

ありがとうございました。

 

 

こちらこそありがとうございました♪

 

この日のぐちゃぐちゃ遊びは、色が一色だけでとことん遊び通す日でした。

 

 

こうして教室にも来て、楽しんでくれてとても嬉しいです^^

 

どなたかわかりませんが

 

「楽しくて私自身の為にきてる」

 

とぐちゃらぼっこの中に言ってくださった方がいたのもとっても嬉しかったです♪♪♪

 

 

本店ぐちゃらぼは、横浜市都筑区仲町台にありまして、6年ほど前に開講しました。

 

しかし、

 

「もっといろんなところでやってほしい!!」という願いから

ぐちゃぐちゃ遊び認定講座がはじまり、

 

現在14期と15期が同時開講中。

ぐちゃぐちゃ遊び認定講座14期と15日の初日の様子はこちらから

 

北海道から九州まで少しずつですが認定教室が増えています。

 

どの教室もそれぞれ非常に好評です。ありがとうございます。

 

さぁ14期と15期は、何名合格できるでしょうか?

(合格率は70%程度です)

 

 

みんながんばって♪

 

 

今回の感想をくれたのはお昼寝アートなどをされているいとうゆいちゃんでした。

 

 

ありがとうございます♪

 

 

なお、ぐちゃぐちゃ遊びではどなたでも有料で見学を受け付けています。(子どもなしで参加できる形式です。子育て支援者さんや幼稚園・保育園の先生、ぐちゃぐちゃ遊び認定講師を目指す方など)

 

見学受け入れ教室は一定の基準を満たした教室のみとなっておりますので、下記の教室から直接お問いあわせくださいね。

 

見学受付教室一覧はこちらから

 

 

ぐちゃぐちゃ遊び認定講座についてはこちらから

ぐちゃぐちゃ遊び認定講師になりたい方はこちら

 

ぐちゃぐちゃ遊び本店ぐちゃラボ親子クラスについてはこちらから

ぐちゃラボ親子クラス

 

 

 

●「写真ではわからない導入の仕方」「Instagramを見て研究していたのに驚きと感動の連続」/ぐちゃぐちゃ遊び認定講座14期&15期がスタートしました!

 

こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会の会田です。

 

2022年9月からぐちゃぐちゃ遊び認定講座14期&15期がスタートしました。

 

 

14期は、横浜にある本部で受講。

 

現地受講は関東にお住まいの方が多いです。

 

 

 

 

15期はオンラインで受講。

 

オンラインは日本全国北海道から沖縄まで受講しています。

 

今回は関西圏が多いです。

 

 

初日はぐちゃぐちゃ遊びのプログラムを紹介です。

 

 

準備の仕方

 

 

絵の具の作り方

 

 

なぜその配合にするのか

 

 

なぜその色にするのか

 

全てに意味があります。

 

 

現地では、ぐちゃぐちゃ遊びのあとは早速新聞紙遊びの試験があります。

 

新聞紙の見せ方からどうやって投げるのか

 

どんな言葉かけをするのか

 

姿勢や表情まで細かくチェック。

 

 

幼稚園や保育園の先生は楽勝?

 

全くもってそんなことありません。

 

「ずっと保育士をしてたのにこんなに考えたほうが良いポイントがあったなんて。今までどれだけなんとなくで子どもたちに向き合ってきたのか痛感させられます。」

 

なんてコメントも届きます。

 

 

 

本日はありがとうございました。
 

待ちに待ったこの日。

ドキドキがなくならないかなというほど、準備の段階からからドキドキとワクワクでいっぱいでした。
 

初日は実技があり、はじめて知るえのぐ7変化、色とりどりの世界。
 

プログラム一つ一つに、驚きポイントや、知らなかった方法などがたくさんあって、ぐちゃぐちゃ遊びの虜になっていく感覚を肌で感じました。

とにかく楽しかったです!!
 

インスタで拝見していましたが、実際にやってみてはじめて知ることが沢山。
 

写真ではわからない導入の仕方も素敵で、ぐちゃぐちゃ遊びの流れやストーリーも技法も全て、安心して参加できるプログラムになっているところがすごいなと思いました。

中でも紙粘土に◯◯するアイデアは私の中でヒットしました!

◯◯することは多いかもしれないけれど、参加する親子さん達にワクワクや驚きが届くことを考えたら、色々やってみたくなりました!
 

◯◯にしても、水分量や押し付け方一つで全然違うし、◯◯えのぐを利用したり、◯◯えのぐの広がりを楽しんだり…

 

一つずつのプログラムに対してのえのぐの濃度などは何度かためして1番いい方法を感覚で覚えていこうと思います。
 

これから教えていただいたプログラムを復習しつつ、オリジナルプログラムに向き合ってみたいと思います。
 

質問にも沢山答えてくださりありがとうございました。
 

同期の皆様よろしくお願い致します😊✨

 

 

あいさん、第一回ありがとうございました!
 

予習や準備で頭がいっぱいで「大丈夫かな?」という不安いっぱいで眠ったのが嘘のように

本当に噂に違わず実技実技実技の連続で、すっかり夢中で楽しんでいる自分がいました。
 

この夏中、Instagramをひたすら見て研究していたはずなのに驚きと感動の連続で、

改めてぐちゃぐちゃあそびってすごいなぁと実感させられました。
 

あいさんが

「Instagramに載せた方が食いついてもらえるとはわかってるけど、本当にいいところはあえてInstagramに載せない。◯◯◯◯」

と以前講座でおっしゃっていたのはこう言うことか!と納得でした。
 

一つ一つのプログラムが素敵で、わくわくして、もっとこの余韻に浸りたい!と思いながら

大ボリュームのコンテンツを次々行う贅沢さは他では体験させてもらえない学びの濃さでした。
 

本当にシンプルな材料から驚き感動をどんどん産み出されるプログラムを拝見していて、
 

あいさんが何年もかけてものすごく考えて考えて作ってこられた大切な作品でそんな大切なものを教えていただけるありがたみを強く感じました。
 

技法だけでなく、提案の仕方や言葉かけにもすごく考え込まれたんだなぁというぐちゃぐちゃ遊びならではの配慮がたくさんあり、
 

オリジナルプログラムへのハードルがどんどん上がってとても焦りつつ、こんなに保護者もお子さんもわくわくドキドキできる魔法を自分もかけられるようになりたいなぁと憧れが強くなりました。
 

あいさんから教えていただいた内容を「この人なら託していいな」と思ってもらえ、あいさんの手が届かない生徒さんたちに

乳幼児遊び協会の想いを届けられる講師になれるよう頑張ろう、と気持ちがが引き締まりました。
 

 

あいさん、本日は本当にありがとうございました。
 

この日をずっと待っていました。
 

事前準備からワクワクして、どうなるんだろうと考えを膨らませていましたが、遥かに想像を超えていて、とっても楽しかったです。
 

夢中で真剣にやっていたので、真顔だったと思いますが、驚きと感動の連続でした。
 

他にもえのぐを使ったり、感触遊びのお教室もあると思いますが、やっぱり私はぐちゃぐちゃ遊びが大好きです。
 

この感動を沢山のお子さんや保護者の方にも味わって頂きたい。
 

私も幼少期にぐちゃぐちゃ遊びのお教室に通いたかったと思います。
 

あいさんはどこからこんなに沢山の素敵な発想がうまれてくるんだろうととても不思議です。
 

何度か、ぐちゃぐちゃ遊びのお教室に参加させて頂いてますが、まだまだ知らない事が沢山あり奥が深く、もっと知りたい、もっとやりたいと欲があふれでてきます。
 

テスト勉強の時間を確保したくて、オリジナルプログラムの考案にはやめにとりかかりましたが、そう簡単ではなく考えつくされたプログラムを教えて頂ける事にも改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
 

えのぐの色味でしたり、何度も練習や研究を重ねて綺麗に仕上がるように努力いたします。
 

皆さんと協力して学びを深めたいと思います。

宜しくお願いいたします。

 

 

あいさんありがとうございました。
 

認定講座1日目、めちゃくちゃ濃密な約3時間半でした!

講師の視点はもっていないととは思いつつ、楽しかったです笑
 

大人も子どももそれぞれにハマる楽しさがあるんだろうなと実感することが出来ました。
 

これからの4ヶ月、ずっと楽しい!とはいかないとは思いますが、やっぱり私はぐちゃぐちゃ遊び認定講師になって、このぐちゃぐちゃ遊びをやりたいので最後まで頑張ります。
 

これからもよろしくお願いします。

 

 

 

あいさん、1日目の講座、ありがとうございました。
 

日が近づくにつれ、どんどんドキドキが膨らみ、何度も何度も事前準備のチェックをして落ち着かせようとしても、収まらず当日を迎えました。
 

楽しみにしていたはずなのに、ワクワク以上にドキドキのほうが勝り、全身緊張していたのか翌日から訳の分からない全身筋肉痛で、それほど全身で学びたい!と力が入っていたんだと実感しています。
 

実技は、どのプログラムも夢中で素材に向かえるものばかりで、講座でなければもっとし続けていたい!と思うものばかりでした。
 

1つのプログラムの中に、いくつかの展開があったり、思わぬワクワクが散りばめられていたり、終了の時間には、誰もが達成感や満足感でいっぱいになり、又したい!となるのだろう、と感じました。
 

今までやって来られた、たくさんのプログラムを惜しげもなく教えてくださる、あいさん!

ありがとうございます。
 

大事なプログラムを、自分のものにできるように学ばなければ、と気持ちが引き締まります。
 

これからの4ヶ月、たくさん学び、吸収して認定講師になり、ドキドキワクワクの楽しい世界をたくさんの方に届けたい、という思いが強くなりました。
 

あいさん、同期のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

1日目の講義有難うございました。

沢山の実技がありましたが、隅から隅まで子どもたちのワクワク目線(プラス保護者の目線)で考えられたプログラムで何度やってもワクワクするとともに色彩の美しさなどに感動しました。
 

2回目ですが、うまくいったところもあればうまくいかなかったところもあって、まだまだ練習が必要だと痛感しました。
 

また動画の中であいさんがお話しされている実際の声がけや道具の出し方、子どもたちの興味をひく方法がとても参考になりました。
 

何度も拝見しながら自分のプログラムにも基礎を落とし込んでいきたいと思います。
 

四ヶ月間頑張ります。あいさん、同期のみなさん、どうぞ宜しくお願いします。

 

 

今日はありがとうございました!
 

受講が決まってからドキドキそわそわで緊張しまくりで今日を迎えました😁✨
 

ですが、プログラム体験ではストーリー性がありながらもステキなものが出来上がったり、やっていてワクワクが止まらないのと感心してさらに魅了されていました😍💓
 

子どもも大人も夢中になれるステキな空間だなと🥺
 

組み合わせの気を付け方や子どもが楽しめる工夫もたくさんあり、どうしたら楽しめるのかを考え抜いて作られていて、流石ぐちゃぐちゃ遊び!!と思うのと同時に、私もこれをやるんだ😤と気が引き締まりました!!
 

盛りだくさんのこれからやるべきことに不安もたくさんありますが、精一杯取り組んでいきます!
 

よろしくお願いします!!
 

みんなそろって卒業しましょう😤
 

オンラインでお会いしていたみなさんに会えて嬉しかったのとこれから一緒に頑張ろう!!!という気持ちがより強くなりました💓

 

あいさん!皆さん!
 

今日はありがとうございました!
 

講座は毎回、思いますが、こんなに教えてもらっちゃっていいの??というほどの量。
 

今回のプログラムひとつひとつが細部に渡って考えられていて、ストーリー性もある中にサプライズも盛り込まれていて、すごい!の連発。

実際の教室では親子の歓声が聞こえてくるのが想像できました。
 

そして、私自身が一番響いたのは、ぐちゃぐちゃ遊びはイベントじゃなくて教育と言う言葉でした。
 

根本から大きく勘違いしてたなぁと思い知らされました💦
 

まだまだ眠れない日々が続きそうですが(笑)最後まで走り切りたいと思います。
 

ありがとうございました!

 

 

第一回、ありがとうございました。私はまだ実際にぐちゃぐちゃ遊びに参加したことがなく、実技講座に臨んで、この日やった内容がすべて導入部分だったという事に驚きました。
 

導入部分で既に、この後に続くぐちゃぐちゃ遊びに繋げるためのストーリーがどれもよく考えられていてアイディアが素晴らしく改めて感動しました。
 

お教室はイベントではなくあくまで教育というのは、わたしもとても響きました。

やはりつい盛り上げようとしてしまう部分がある事を自分自身に実感したので、よく考えて次回以降の実習に臨みたいと思いました。

 

 

ありがとうございます^^

 

2日目以降もがんばっていきましょうー♪

 

 

ぐちゃぐちゃ遊びについてはこちら

 

ぐちゃぐちゃ遊び認定講師についてはこちら

 

 

●【教室開業】教室開業するためには知識は必要?

 

こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会の会田です。

 

先日のプロフェッショナル親子教室講師基礎講座で、さらにご感想が届いたので紹介します。

 

 

 

昨日は貴重なお話ありがとうございました!

学びのシャワーのようなとっても濃い時間でした!!

講師になるからにはしっかり知識をつけなきゃ!と空回りしていた気持ちにもブレーキをかけて、保護者様の気持ちを受け止めて子育てのお手伝いをすることへの大切さにも気付かされました!

今改めて気付けて本当によかったです!


経験がない故に知識知識と焦ってしまい本当に大切にしたかった事を忘れてしまうところでした。

しっかりと復習したいと思います!

 

 

昨日は講座に参加させていただきありがとうございました。

 

 

どのように教室の生徒と保護者の方に寄り添うかを、考えさせられた時間でした。
 

親子教室の先生は、保護者の◯◯を担う役割にもなりうるとのこと。
 

正直、そこまで深く考えられていなかったのでお話をきけて本当によかったです。

 

また他の講座でもそうだったのですが、自分の子育てを見直すきっかけにもなりました。

 

 

一晩考え、次の養成講座にも申込みすることを決めました。

新しいことを学べるのが楽しみです。

 

今後ともよろしくおねがいします。

 

ありがとうございます^^

 

ご感想の中に「経験がない故に知識知識と焦ってしまい本当に大切にしたかった事を忘れてしまうところでした。」という一文がありました。

 

親子教室の開業にあたって

 

知識は必須

 

です。

 

 

いまの時代、保護者の方々は本当に多くの知識を持っています。

 

それにも関わらず保護者の方以下の知識では、

 

なかなか保護者の方の信頼を得ることは難しいでしょう。

 

※ただし、得意分野がだれにでもあるもので教育分野全部を網羅するのは不可能です。

 

 

ただ、知識があってもそれだけでは足りません。

 

その知識をどう使うのか?をいう視点も必要です。

 

 

なんでもかんでも知識ベースで答えるのではなく、

 

どの知識をどんな悩みに対してどう使うのかです。

 

 

知識があればあるほど答えられる範囲が広がりますが

 

それだけでは逆に危ないってことも知ってほしい。

 

 

その上で親子教室を開講できると保護者の方も安心して通えますね♪

 

プロフェッショナル親子教室講師基礎講座はこちらから

 

 

●土台をつくってから開業しよう!あなたの教室はなんのために存在するのか

 

こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会の会田です。

 

昨日は、プロフェッショナル親子教室講師基礎講座でした。

 

 

おかげさまで今回もたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございます♪

 

 

 

本日はプロフェッショナル親子教室講師基礎講座を開講頂きありがとうございました。

 

子どもと触れ合う上で大切なこと、また講師になれた際に保護者の方とのコミュニケーションで大事なことなど、様々なことを学ぶことができ、とてもありがたかったです。
 

頂いた資料と動画を元に復習させて頂きます。

 

また、プロフェッショナル親子教室講師養成講座の申込みURLも送ってくださりありがとうございます。

早速申し込ませて頂きました。

またお世話になります。

よろしくお願い致します。

 

 

 

会田さん、今日はありがとうございました!

 

娘に対する自分の関わりを振り返りながら、また以前子どもと関わる仕事をしていた時のことを思い返しながら、お話を聞いていました。
 

分かってはいても、まだまだ子ども達に干渉してるなぁ、、と、もっと子どもを信じて待ってあげよう、と思いました!
 

保護者との会話のワークでは、なるほど、こうやって会話を進めたり、悩みを聞けばいいんだと、今まで習うことがなかった内容を聞くことができて良かったです!
 

これから大変だとは思いますが、学ぶこと、将来教室を開くことが楽しみになりました♡

 

 

などのご感想が早速届きました。

 

ありがとうございます!!

 

プロフェッショナル親子教室講師基礎講座は

 

基礎というだけあって、親子教室を開講する土台となる部分をお話ししています。

 

 

基礎は「簡単」という意味ではなく「土台」という意味です。

 

 

親子教室を開講するということは、無資格でできます。

 

だれでも簡単に開業できるからこそこの土台がないまま開業してしまってる方もとても多い。

 

ご自身の教室の土台になる部分をしっかりつくるとスムーズに教室開講をしていくことができます^^

 

 

当協会ではこの基礎として、子育てをする上で大切にしたいこと、という話から親子教室の先生としての心構えなどをお話ししています。

 

これは、もうちょっと起業によせていえば

 

ミッション(Mission)

ビジョン(Vision)

バリュー(Value)

 

です。

 

どんな使命をもって開業して、どうやってそれを達成していくのか?そのときにどんな行動基準があるのか?

 

 

「楽しそうだから」

「子どもが好きだから」

「ラクに稼げそうだから」

「子どもが幼稚園にいってる間だけ働きたいから」

 

など親子教室は「自分都合」で考えて開業してしまいがち。

(それもあっても良いんですが!)

 

 

ご自身の教室の価値や未来を今一度考えると土台がかたまってきます。

 

プロフェッショナル基礎講座では、そのヒントを与える講座になっています。

 

というわけで、いまは1月の募集をしています。

 

気になる方はこちらから

 

 

 

 

 

●理想的な働き方とは?長期休みどうする?

 

こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会の会田です。

 

子ども(小学生高学年2名)の夏休みが終わりました!

 

今年の夏は・・・

 

 

海の中で乗馬をしてみたり

 

 

チームラボプラネッツに行ったり

 

 

 

オーケストラを聴きに行ったり

 

 

ディズニーオンアイスを見に行ったり

 

 

横浜の花火大会を見たり

 

地域の市民プールにもたくさん行って

 

 

 

朝はランニングやお散歩して

 

夜はクワガタ探しをして

 

飼い始めたくわがたが逃げ出して!!!

 

棚の隙間からこれを見た時の恐怖(笑)

 

星空を見たり

 

家族、友達、そして実家の家族と

 

3回も花火もしました。

 

 

小学校高学年(5年生と4年生)になり

 

いよいよ家族一緒に過ごす夏休みも最後!!

 

という気がして、今年はとことん思い出作り(←私の)でたくさん遊びました。

 

 

楽しかったーーーー!!!!

 

夏休み最高♪(笑)

 

 

 

夏休みのような長期休みは、仕事をほとんどお休みして子どもと過ごす時間にしています。

 

 

以前、それを「理想的な働き方ですね」と言っていただいたことがあります。

 

 

 

起業をすると有給なんて素晴らしいものはないので

 

お休みすればそれだけお金が入らないということでもありますが

 

好きな日に休めるというのは起業の良いところの1つ

 

だと思っています。

 

 

 

 

この話を思い出したのが

 

私の妹が来年3月に10年以上、正社員で勤めた会社を辞めると聞いたから。

 

妹の子どもが来年から小学生になるにあたって

 

「子どもが家にいる時間は一緒にいたい。(昼14時くらいには帰りたい)

 

私も春休み、冬休み、夏休みにはお休みにできるようにしたい」

 

ということ。

 

 

妹は資格職なのですがそれでもその条件で探すのはすごく難しい、と言っていました。

 

といえ、資格職!!

 

「そういう条件で募集はかかってなかったとしても、交渉してみたらどこかで就職できるんじゃない?」

 

って伝えておきました。

 

妹には起業は向いてなさそうだなーと思っているので起業は薦めず。

 

 

 

理想の働き方って人それぞれだと思います。

 

image

 

私も子どもと過ごす時間が大好きなタイプでして

 

まさに

 

「子どもが家にいる時間は一緒にいたい。(昼14時くらいには帰りたい)

 

私も春休み、冬休み、夏休みにはお休みにできるようにしたい」

 

という考え方。

 

その上で起業を選択しています。

 

image

かわりにさっきも書きましたが有給もありませんし

 

起業は本当に不安定な働き方で、精神的にある程度強くないと難しい面もあるかと思います。

 

 

私は、安定的にお金を得るには、大手企業に就職が一番良いと思っています。

 

でも「お金を得る」以外のものを求めた時に、起業やほかの選択肢が出てきます。

 

 

お休みだけではなく、自由度や裁量権など・・・。

 

最初から全部総取りは非常に難しいもの。

(総取りするためにはその前段階として努力と運が必要。

それを乗り越えた先には総取りもありえます)

 

 

子どもと一緒に過ごしたいと思うのも良いし

 

稼ぎたいと思うのももちろん良いし

 

お金は少なくてもゆったり働きたいと思うのももちろん良いし。

 

ほかにもいろんな働き方があります。

 

 

長期休みの子どもどうする?問題も、

 

いまは学童も小学校だけではなく民間でも充実してきていますし

(もちろんちょっとお値段はお高めですが)

 

いろんな選択肢があります。

 

そういうのが好きな子もいれば、あんまり好きじゃない子もいるでしょう。

 

 

子どもにとっても大人にとっても

 

全員に当てはまる「理想の働き方」なんてありません。

 

 

 

理想の働き方は、価値観ありき。

 

そして、実力(努力)とのバランスもとる必要があります。

 

ラクにだれでも簡単に稼げるなんてものはありません。

 

そして全部が理想通りなんてことも、おそらく相当難しい。

 

 

全部は選べないから、優先順位をつけつつ

 

自分にとって良いと思える働き方ができたらいいですね。

 

 

と、そんなことを考えた夏休み最終日でした。

 

妹が、そしてみなさんが良き仕事と巡り会えますように。

 

●【教室】色彩の豊かさに触れよう!三原色からはじまるぐちゃぐちゃ遊び2日目

 

こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会代表/ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室本店ぐちゃラボの会田です。

 

 

ぐちゃらぼ親子クラス2回目は、毎年「色の三原色」をテーマに活動を行っています。

 

 

 

 

1回目は白黒の世界

 

 

そして2回目は一気に色鮮やかな世界に突入です。

 

2回目はまだまだ絵の具遊びがはじめての子もいるので、こんな色の三原色のカラーボールからスタートします。

 

「はい、絵の具で遊ぶよー!今日は赤・青・黄色を出すよ。これは色の三原色!!」

 

みたいにははじまりません。

 

こんなふうに子どもが興味を持つような導入方法を毎回真剣に考えます。

 

この導入によって子どもの興味の持ち方が全く違う。

 

導入は、プログラム全体の楽しさとほぼ同値と思っても良いかもしれません。

 

 

そこからはどんどん絵の具の世界へ。

 

壁にも塗っちゃいます♪

 

楽しいー♪

 

 

ママの力で壁に足ぺったん。

 

自分で足入れちゃいまーす♪

 

ママのお洋服もキャンバスに。

 

ママの腕まで!!

 

子どもにとって模造紙だけが遊び場所ではない!!

 

あたり一面が色彩の世界へ。

 

 

 

この日も思いっきり遊びました。

 

次からはまた違った絵の具遊び。

 

これからもいっぱい遊びましょう♪

 

 

 

 

ぐちゃラボ単発参加についてはこちら

 

ぐちゃラボの日程についてはこちら

 

ぐちゃラボ以外のぐちゃぐちゃ遊びの教室についてはこちら

 

 

 

【起業】SNSって苦手です。起業するときSNSは使わないといけないですか?

 

こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会の会田です。

 

 

先週は「運まかせ写真は卒業!生徒に喜ばれて集客率があがる! 先生のための教室撮影&インスタ集客講座/オンライン」講座でした。

 

こちらの講座では、せっかくカメラを買ったのにずっとオート撮影している!

 

という方を主な対象として講座を行なっています。

 

メイン講師は、ぐちゃぐちゃ遊び認定講師の服部あい先生。(写真左上)

 

わたしはインスタ集客についてお話をしています。

 

 

ぐちゃぐちゃ遊び講師のほとんどはこのように自分で写真を撮っています。

 

写真の撮り方だけではなく、

 

・撮影のときに気をつけたいこと

 

・どんな写真を撮ったらいいのか

 

・どんな写真をSNSに載せると良いのか

 

などをこちらの講座ではお伝えしています。

 

今回のご感想はこちら

 

 

本日も遅くまでありがとうございました。

2回にわたりとても実践的な内容の講座で勉強になりました!

前に他のカメラ講座を受けたことがあったのですが、半分ぐらい理解できてないことがあり、それが今回の講座で、ストンと自分の中に落ちました✨

実際に写真を撮りながら進んでいったので、分かりやすかったです。

パパの写真はあるのに、ママと子どもが一緒に写ってる写真がない!のお話しでは夫が苦笑いして聞いていました(笑)

内容を最優先にしながら、来てくれた保護者の方に喜んでいただけるような写真を取れるように練習したいと思います!

インスタで集客に繋がる写真も、教えて頂き盛りだくさんの内容で、お教室をはじめる前に受けることができて、よかったです♪
あいさん、あいさん、ありがとうございました✨

 

 

今日は有難うございました。二日間の講義とても勉強になりました。

また私のリクエストで開催して頂き有難うございました。

カメラに対する苦手意識がなくなってきて、写真を撮るのが楽しくなってきました。(私にとってはすごい進歩です🤣)

親子教室の目的を忘れずにでも少しでも親子に喜んでもらえるようにカメラの腕もあげていきたいです。

写真のシェア大丈夫です🙆‍♀️
どうぞ引き続きよろしくお願いします。

 

ありがとうございます♪

 

ぜひ目的は忘れず!楽しく写真を撮ってほしいなーと思います♪

 

 

 

さて、今回のメンバーからではありませんがこんな質問を受けたことがあります。

 

 

「SNSって苦手です。起業するときSNSは使わないといけないですか?」

 

答えは、YesでもありNoでもあります。

 

まずいまの時代、起業するならSNSやインターネット上で発信をせずに事業をするのは相当難しいことは知っててほしい。

 

その上で、SNSを使わずにどのように事業をするのか?

 

 

例えば大学で研究して実績を残して、本を書く。

 

これも起業の1つです。

 

オリンピック選手になるのもそうですね。

 

なにかの分野で圧倒的実績を残す。

 

 

 

こうすると自分でSNSをするのではなく、メディアが自分のことを取り上げてくれるから自分自身はSNSをやらなくても大丈夫かもしれません。

 

 

 

でもそうではない場合、いまの時代にSNSやWEBメディアを使わずに起業(個人相手)をするのは

 

かなり大変!

 

だと思います。

 

そもそも・・・厳しいようですが、仕事なのに「苦手だからやりたくない」と言ってる時点で仕事になってないと思うのです。

 

 

ご自身でやらなくても、お金を払ってどなたかに依頼する方法もあります。

 

私もHPはデザイン会社さんに依頼をしました。

 

 

多くの企業が広報費に多大な金額を使っています。

 

なぜ広報やウェブマーケティングに人材もお金も投資するのか。

 

効果があるからです。

 

 

広報に時間もお金もかけたくないのでしたら、起業ではなく雇用されるのがお勧めです。

 

ぐちゃラボでもパートさんを雇ってます。

 

超優秀!ありがたい!

 

でもこの方は、一切広告宣伝には関わってません。

 

 

 

いまの時代、いろんな働き方があるので

 

起業しないと!なんてこともないし

 

雇われじゃないと!ということもないと思います。

 

 

自分のやりたいこととやりたくないこと、

 

好きなことと苦手なこと

 

いろんなことを天秤にかけて

 

苦手だけどそれを乗り越えてやりたい!なのか

 

苦手なことだからやりたくない。。。なのか。

 

 

そのあたりはご自身で考えて、判断してみると

 

より良い未来が描けるかもしれませんね♪

 

 

●【起業】才能がなくてもリーダーになる方法

 

こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会の会田です。

 

image

 

7月下旬から会田は、夏期休暇を頂戴しているのですが・・・

 

休暇とは名ばかりで打ち合わせと今後の資料作りとやることは盛りだくさんです。

 

教室などだけお休みしています。

 

 

この日もAsobiSTEAMの打ち合わせを深夜ゼロ時すぎまで行っていました。

 

AsobiSTEAMは昨年からオンラインの通信教材として先行スタートしています。
 

 

AsobiSTEAMについてはこちらから

 

 

 

 

商品開発メンバーはこちら。

 

ぐちゃぐちゃ遊び講師として活動している

 

後藤ゆき先生(横浜市都筑区)

 

池田ひとみ先生(神奈川県海老名市)

 

武藤めぐみ先生(横浜市港北区) 

 

服部あい先生(横浜市保土ヶ谷区)

 

杉元まい先生(大阪府箕面市)

 

そして新たに、小林ゆり先生(横浜市戸塚区)が加わりました。

 

 

 

そして、その中でも後藤ゆき先生と池田ひとみ先生に主な仕事をリーダー的にお願いをすることにしました。

 

 

この打ち合わせ中にちょっとお話ししたことをここで共有します。

 

 

さて、

わたしは全くもってリーダーとして才能があるわけではありません。

 

もともとリーダーとして活動した経験もなかったですし、

 

そもそもそんなに積極的に人と関わろうとするタイプでもありません^^;

 

 

人を惹きつける才能がある人ってたまにいますよね。

 

でも、私にはそういう力がありません^^;

 

 

根本的にリーダーとして向き不向きがあるとしたら、自分自身は不向きだと思うことも多いです。

 

でも、その中でリーダーとしてなにかをやりたい!やっていこう!と思ったら

 

才能がなくてもできることが1つあります。

 

 

それは

 

だれよりも覚悟を持って、だれよりも働くこと。

 

 

リーダーの仕事ってたくさんあります。

 

事業をどう進めていくのかを決めて

 

だれになんの仕事を割り振るのか?を考えて

 

メンバーとコミュニケーションをとったり

 

それぞれの仕事の進捗状況も見たり

 

 

でも、そういうこともひっくるめて

 

事業を成功させるぞ!!という覚悟や

 

リーダーとしてこの仕事を任せた以上、失敗したら自分が責任をとる!という覚悟。

 

さらに、そのためにだれよりも働く。

 

 

 

「子どものお手本は親。親のお手本は、先生」

 

と、私は講座でお伝えしていますが

 

 

同じようにメンバーのお手本がリーダーとなります。

 

リーダーが動けば、メンバーも動く可能性があがるし

 

リーダーが動かなければ、メンバーも動かない可能性が高くなります。

 

 

 

そして、まわりよりも動ける人がリーダーに向いてるともいます。

 

ちなみに私は「才能だけ」で仕事をお願いしないです。(まぁ努力も才能といえばそれまでですが。)

 

 

 

才能がある方はおいといて

 

才能があんまりないかも・・・リーダー向いてないかも・・・

 

と思っても

 

 

だれよりも覚悟をもって働いてその背中を見せる!

 

 

ちなみにだれよりも働くというのは、別に「時間」でいってるわけではないですよ^^;

 

効率的にこなすのも大事。

 

リーダーが無理して体壊したら、メンバーも不安になります。

 

 

でもメンバーがやった仕事に対して、リーダーがやった量が少ない・内容が薄い場合は

 

「え、私でもこれくらいやってるのに」と思われる可能性も。

 

 

からだは壊さず、でも量と質をめちゃくちゃ高める。(働く時間は増えがちで、趣味時間は大幅に減りがち)

 

 

それでもリーダーになりたい?という、結局のところ「リーダーになる覚悟を決める」という話でもありますね^^

 

 

 

 

 

 

●【教室】アートで学ぶ親水性と疎水性&比重

 

こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会/ぐちゃぐちゃ遊び本店ぐちゃラボの会田です。

 

2021年10月からオンラインで先行開講していました科学実験とアートのプログラム AsobiSTEAM(アソビスティーム)ですが

 

2022年5月から本店ぐちゃラボで開講しています。

 

先日、6歳以上のクラスのご紹介をしました。

 

 

今回は、3〜6歳のHOPクラス5月の様子です。(月1回の教室です)

 

 

5月のHOPクラスのテーマは「疎水性・親水性&比重」と盛りだくさんな内容でお届けしました。

 

 

 

 

 

浮かぶ?沈む?

 

ものが浮かぶのはどんなとき?沈むのはどんなとき?

 

みんな一生懸命考えます。

 

 

 

水の上に浮かべてみよう♪

 

 

 

 

 

 

いろいろ混ぜてみよう。

 

混ざる?混ざらない?

 

 

 

 

こんな素敵なボトルができました。

 

振っても振っても混ざらない!!

 

 

最後はみんなでお絵描き。

 

 

こーんな大きな画用紙で大興奮?!

 

 

 

みんなで絵の具を塗ります。

 

これも親水性と疎水性につながる遊びなんです。

 

その理由はAsobiSTEAMを体験した人だけに。

 

 

今年は、AsobiSTEAM開講初年度にもかかわらず希望者多数のためHOPは2クラスにわかれて開講しています。

(両クラスとも満席です)

 

75分間の教室、子どもたちは

 

「なんで?!」「不思議!!」そして「楽しい!!」の言葉がとまりません。

 

 

遊びながらSTEAM教育を学ぶAsobiSTEAMを通じて一生涯、学び続ける力を身につけていきます。

 

 

ただいまAsobiSTEAMLab(横浜本部のみ開講)は全クラス満席です。

 

来年度より日本全国でも開講予定です。

 

お楽しみに♪

 

※「AsobiSTEAM」の名前ではなく「科学遊び」などがついているものは、当協会と関係なく、ぐちゃぐちゃ遊び各講師が独自でおこなっているものです。

 

AsobiSTEAMは、科学の専門家の監修が入っていますが、その他のものは監修が入っておりません(教室による)のでご了承の上、ご参加ください。

 

 

 

AsobiSTEAMについてはこちらから

(オンラインはご参加いただけます。生徒募集中!)