●【購入者限定コラム】GuchaWorldで開成中学入試問題が解ける?!
こんにちは。
日本乳幼児遊び教育協会の会田です。
世界が広がり身近になるGuchaWorld Autumnの10月2週目のテーマは『虹を作ろう』でした。
そして、コラムにこんな実験を記載しています。
本当に申し訳ないです。ブログをこちらにお引越し中。お手数おかけしますが、続きはこちらをご覧ください。
●【無料セミナー/先着順】3歳までに知っておきたい幸せ子育て講座
こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会の会田です。
0-3歳までの小さなお子さんを子育て中のパパママは☑はじめての子育て真っ最中!子どものわがままに疲れてきた...もうどうやって関わったらいいのかわからないなど考えたことはありませんか?
☑つい子どもにダメダメ!!って言っちゃう。でも子どもが悪いことしてたらダメって言うよね?叱らない育児なんて子どもが育たないわ!
☑子どもは遊ばせた方が良いと聞いたからたくさん遊ばせるようにしているけど、このままでいいのかな?
そんな子育てに悩む方のために、無料子育てセミナーを行うことになりました。
タイトルは
『3歳までに知っておきたい幸せ子育て講座』
です。主催は綾瀬市中央公民館
今回の講座の主催は綾瀬市中央公民館さんです。
実は、2年前にも子育て講座を綾瀬市中央公民館さんで行わせていただきました。
そのとき大変ご好評いただいたそうで再度お呼びいただいた形です。
ありがとうございます!!
なんと今回は、大幅に日程も増えて3日間の超充実セミナーとなります!!
現地でもオンラインでも受講可能
こちらの講座、実は5月開講予定だったのですが、コロナの影響で延期になりまして、今回の秋開講となりました。
そして、本来は保育付きの講座でした💦
でも今回はコロナの影響で保育が行えないとのこと。
というわけで、現地では保育なしになり保護者の方のみの入室となったため
こちらからお願いしてオンラインでも受講できる形になりました!!
(これは4月に行ったオンライン運動会の様子)
オンラインでしたらおうちで子どもと一緒に受講できます♪
もちろんお子さんが保育園にいってるよーという方は、現地受講も可能です。
(※でも車必須の場所なのでお気をつけて^^;)オンライン受講の方法
オンラインがはじめて!という方も毎回いらっしゃいますからご安心ください。
当日はオンライン会議室『zoom』を使用します。
事前にzoomのインストールをお願いします。スマホの場合
android『Playストア』
iPhone 『App ストア』
より「Zoom」(正式名称:Zoom Cloud Meetings)を検索して、インストールをお願いします。当日はURLをクリックするだけ!
当日は送られてきたURLをクリックするだけで参加可能です。
選択場面が出ましたら『インターネットで通話』をクリックしてくださいね。
セミナー内容
内容はこのような形を予定しています。
※一部変更の可能性あり【1日目】『子どもの能力はのびのび遊んで、ぐんぐん育つ』
3 歳までに培いたい能力とその能力の伸ばし方や親の関わり方、言葉かけ方法についてお話しします
・乳幼児期に伸ばしたい能力とは?
・その能力を伸ばす方法
・親が子どもにしたいこと
・ちょっとしたコツで子どもがぐんぐん伸びる!子どもの褒め方・叱り方【2日目】子どもの困ったこんな行動!イヤイヤ!ギャン泣き!いたずら!遊び食べ!は、遊びで解決!
子どもの困った行動は、実は子どもの能力向上の最大のチャンスです。子どもの困った行動への理由と対応のコツを学んで賢く
楽しい子育てにしましょう。
・乳幼児期に行うこの遊びで脳の発達を促そう
・子どもの「いたずら」で子どもの能力を伸ばす方法
・イヤイヤ期ってそもそもどうするのがいいの?今日からできる対処法【3日目】『もう振り回されない!笑顔で日々を過ごすためのあなただけの幸せ子育て術』これらを
・イライラコントロール術
・自分だけの幸せ子育てを見つける方法
1日2時間×3日間でお届けします。
現地の方中心になるかもしれませんが、質問タイムも設けますのでなんでも聞いてくださいね。
ご感想
当協会の講座では、今までこんなご感想をいただいています。
あいさん、イヤイヤ期のメカニズムすごく分かりやすくて今回もとても勉強になりました。子どもの事ももちろんですが、自分の事も他を気にすることなく大事にしようと思え心のゆとりを持てるようになった気がします。
あいさん、皆さんに出会え、一緒に学ばせていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。学び始めてすぐに自分の子育てと保育士の仕事に活かすことができました。
3歳までって子どもの特徴を知っていると子育てがものすごく楽になります!
子どもの立場に立って、待ってあげられるようになります。
子どもがどんなことに興味があるのか知りたくなります。
そんなことしちゃダメでしょ!って怒らなくて済むようになります。
親としてもぜひ学んで欲しい講座です!
講座ではすぐに応用出来そうなポジティブな言葉を学び、普段から意識して使っていきたいなと思いました。今回もとてもとても内容の濃い講座で、今までバラバラになっていた情報があいさんの講座で点と点がつながっていく感覚です。
ありがとうございます!
今回はパパママ向けですので、『納得』と『すぐに使える』を中心にお届けしたいと思います^^
お申し込み方法
今回のお申し込み先は、綾瀬市中央公民館となっております。
こちらは、当初綾瀬市内在住・在勤のみでしたが、オンラインも開講とのこととなり定員が大幅増!
日本全国どなたでも受講することが可能となりました♪
とはいえ、先着順となりますのでおはやめにお申し込みください。
満席の場合はごめんなさい!
尚、アーカイブ(録画)は残さない予定となってます。あらかじめご了承ください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
引用元:【無料セミナー/先着順】3歳までに知っておきたい幸せ子育て講・・・
●店舗完成!新しい場所で教室を開講します。こだわったポイントなど紹介
こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会の会田です。
2020年8月20日より店舗契約開始。
(前回記事:【親子・幼児教室で店舗開業①】金額も公開!テナント探しから不動産契約まで)
9月7日より教室がはじまりました。
約15日間という短期間で内装工事を仕上げてくださったOさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
今回、内装工事は教室の生徒さんのパパが内装業者さんだったため、まるっとお任せしました!
本当に申し訳ないです。ブログをこちらにお引越し中。お手数おかけしますが、続きはこちらをご覧ください。
●ぐちゃぐちゃ遊び認定講師養成講座5期がはじまりました!
こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会の会田です。
ぐちゃぐちゃ遊び認定講師養成講座5期がはじまりました。
本当に申し訳ないです。ブログをこちらにお引越し中。お手数おかけしますが、続きはこちらをご覧ください。
●未来の自分を描いてワクワクする時間をまた過ごせることを楽しみにしています。/ プロフェッショナル親子教室講師基礎講座
こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会の会田です。
先日、プロフェッショナル親子教室講師講座基礎編を行いました。とても、分かりやすくお話ししてくださり、充分、納得でき共感できる学びでした。
また、受講されたみなさんも心優しい方ばかりで、素敵な時間でした。
私は、子育てが終わりに近づいている者です。
振り返って思うことは、子育てが最高に楽しかったということです。今は寂しい気持ちでいっぱいです。
今、子育て真っ只中のお母さん方と一緒に、楽しみたい気持ちでいております。
この先の講座も是非、受講したいと思っています。
どうぞ、宜しくお願いいたします。昨日は大変有意義な時間をありがとうございました。
気が変わらないうちにと、さっそく次期講座も申し込みさせていただきました。
基礎講義スタートから自分なりの考えを回答するところからはじまり慌て驚きましたが、
自分が現時点でどんな考え方をしているのか見つめ直した上で学びに入ることができたので、理解が深まり反省点にたくさん気づくことができました。
講義内容も分かりやすい事例をたくさんあげてくださり、またお話がとても面白かったので画面の向こうで声を出して笑っている自分がいました。
気付けば終わりの時間。あっという間の二時間半でした。
自身も初めての子育てをする中で、分からないこと、本当にこれであっているのかと不安に感じることが日々あるので、プロフェッショナル講座を受けて知識を増やせること、
また未来の自分を描いてワクワクする時間をまた過ごせることを楽しみにしています。
本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます^^
またプロフェッショナル親子教室講師養成講座が10月からはじまりますのでどうぞよろしくお願いします♪
▶プロフェッショナル親子教室講師講座基礎編はこちらから
引用元:未来の自分を描いてワクワクする時間をまた過ごせることを楽しみ・・・
●【親子・幼児教室で店舗開業①】金額も公開!テナント探しから不動産契約まで
こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会/ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室ぐちゃラボの会田です。
ただいま新店舗開店準備中です。
その流れをせっかくなので共有します^^
2020年5月:レンタルスペースの閉鎖決定→テナント探し
(この写真の子たち、もう小学生になるんだって!このとき1歳半未満ですよ?!すごい!!)
2016年5月開業当初からずっと、横浜市都筑区仲町台にありますレンタルスペースさんでお世話になってました。
ぐちゃラボは、基本的に平日午前中のみの未就園児向け教室のため丸1日必要なことがなかったので
ずっとレンタルスペースでした^^;
・・・が、コロナの影響により
2020年7月末でこちらのレンタススペースの閉鎖が決定😨
別のレンタルスペースを探す案も考えましたが、
平日週4日午前中使用できるレンタルスペースは見つからず^^;
いっそのことテナントを借りよう!!と決意。
条件は、仲町台徒歩5分以内
(大体ですけどこれくらいの範囲で探してました。狭い!)
そうなるとまずは場所選びです。
いままでの場所が横浜市都筑区にあります仲町台駅から徒歩3分程度の場所にあったため
すでに通ってくださってる生徒さんが不便なく通えるように
同じように
『仲町台駅から徒歩5分以内』
という狭いエリアで探すこととなりました。
とはいえ、どうしても見つからなかったときはお隣の駅のセンター南駅は候補としてあげていましたが^^;
後述してますが、仲町台駅から徒歩2分の物件が無事、見つかりました♪ネットで検索。アットホームが便利
インターネットで検索しまして
4つほど候補を不動産会社さんに問い合わせしました。
本当に申し訳ないです。ブログをこちらにお引越し中。お手数おかけしますが、続きはこちらをご覧ください。
●ママ次第で子供はいろんな成長を遂げるので、なるほどなと思いました。これから育児と教室の先生の両方に生きてくると思い嬉しいです/プロフェッショナル親子教室講師基礎講座
こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会の会田です。
2020年8月19日は、プロフェッショナル親子教室講師基礎編(1day-オンライン)の日でした。
などの感想が届きました。
ありがとうございましたーーー!!
ぜひまた復習して、いろんな場面で生かしていただけたら嬉しいです^^
プロフェッショナル親子教室講師養成講座8期に進む方は、次回またお会いできるのを楽しみにしています♪
▶プロフェッショナル親子教室講師講座についてはこちらから
引用元:ママ次第で子供はいろんな成長を遂げるので、なるほどなと思いま・・・
●GuchaWorldプレミアムコースの先生紹介
こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会の会田です。
初回から100組以上のお申し込みがあり満員御礼ではじまりました『世界が広がり、身近になるぐちゃぐちゃ遊び英語BOX Gucha World』
▶世界が広がり、身近になるぐちゃぐちゃ遊び英語BOX Gucha World
こちらは通年コースに毎月+1000円で
オンライン教室(月1回)が受けられて、LINEグループで毎日質問し放題というお得なプレミアムコースをご用意しています。
情報交換もモチベーションも変わるので、通年プレミアムで必ず購入します!LINEがきてみんなの様子見られるのも楽しかったですし、そこから先生のコメントがきて新しい遊びを知ることもできたので今回もプレミアムで申し込みます送られてくる動画とオンラインクラスと両方体験し比べたのですが、オンラインクラスは、ママや子供たちがプログラムをやりやすい様に色んな工夫がされている事に気付きました!などの声も届いています^^
ありがとうごさいます♡
また動画だと汚れた手で停止ボタンや再生ボタンを触る必要があったり、その隙に子供たちが動いてしまわないかヒヤヒヤしていたののですが、オンラインクラスだと子供と一緒に私も自身も落ち着いて楽しめる事ができました♪
と、同時に「どの先生を選んだら良いか・・・迷います><」
というわけで今回はプレミアムコースの先生をご紹介します。
また、先生はグループ制となってまして、グループ内の先生に何度でも質問ができます♪
オンライン教室もどの先生の教室を受講してもOKです^^
(グループ内でしたらオンライン教室は何度でも参加可能です♪)
本当に申し訳ないです。ブログをこちらにお引越し中。お手数おかけしますが、続きはこちらをご覧ください。
●世界が広がり、身近になる!おうちぐちゃぐちゃ遊び『GuchaWorld』 を販売します!
こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会の代表 会田です。
コロナ感染拡大が叫ばれる中、2~6歳のお子さんを持つ保護者の方はこんなことでお悩みではないでしょうか。☑ 夏が終わってこれから寒くなってくる時期・・・インフルエンザもノロも心配だけど、コロナもどうなるかと思うとなかなかお出かけもできない。でももうおうち遊びもアイディアが思いつかなくて限界!
☑ ついついおうちにいるときは、テレビやYoutubeに頼ってしまいがち。でもせっかくおうちで過ごすなら、おうちでできる子どもにプラスになる時間にしてあげたい
☑ いろんなオンラインに参加して慣れてきた♪おうちでできることっていっぱいあって楽しい!!次はなにをやってみよう?
こんな方々のために、あの大人気ですぐに完売しましたおうちぐちゃぐちゃ遊びを再販します!!
2020年5月、緊急事態宣言がでる中、当協会では『おうちぐちゃぐちゃ遊び教室』をはじめて販売しました。
その際は、100セットがあっという間に完売!!
追加販売分は募集開始1分でサーバーダウンしたまま完売となりました。
約100家庭に楽しんでいただきました^^
(尚、この記事の写真はすべて前回のおうちぐちゃぐちゃ遊び教室の写真です。(イラストは除く))
この時、販売したおうちぐちゃぐちゃ遊びは緊急事態宣言真っ只中の5月、1か月間のプログラムでしたが外出自粛期間中も楽しい時間を過ごすことができました。
子どもが毎日「今日は何やるの?」とキラキラした顔で聞いてくれたのを思い返します。
作品や写真や思い出が宝物です
次のおうちぐちゃぐちゃ遊びも楽しみにしています転勤族のわが家にとっておうちぐちゃぐちゃ遊び教室はすごく嬉しかったです♡
遠くにいてもあい先生のお教室が受けられるなんて❗️
娘と大興奮でした!!
あい先生に●●ちゃーんと言ってもらえただけで嬉しそうな娘♡
私も久々のぐちゃぐちゃ遊び楽しかったです。
1歳半の娘もいつのまにかひよこの手遊びを覚えていてびっくりです!!
次回もぜひぜひ参加したいです!!おうちぐちゃぐちゃ遊びに参加させてもらい
自分では思い付かない遊びや実験が出来て
息子が本当に楽しそうにして幸せでした。
そして、息子の拘りや自分には無い発想力に改めて凄いなって思ったり。
親子で楽しめました🎵
まだやってないのもあるので
これからも楽しみです。
質問が見聞きできたのも色々参考になり良かったです🍀
又次回?
(第2波は来なくていいけどー!)も参加出来たらと思います。おうち教室が始まってからは、いつでも遊べるように色水や和紙、プラカップ等(娘曰く「あいさんセット」だそうです😊)を出しっぱなしでしたが明日から幼稚園が始まるので一旦片付けました。
おうちぐちゃに申し込まなければ出会わなかったであろう遊び&やらなかった遊びでした(万華鏡はずっとしてみたかったのですが、なかなか腰が上がらず今回出来てとても嬉しいです)
もう少し小さい時にやらせてみたかったな。と思う気持ちと、この年齢だから気の短い私でもやりきれたかな😂と思う気持ちもあります
このおうち教室でとても娘の成長を感じることが出来ました✨
最近制作物は幼稚園にお任せだったので家でするのは久しぶりでした
用紙に貼る紫陽花や葉っぱの位置はこうしたい!とか、
雫モビールはこう飾りたいから紐をこう通して!
黒とグレーで雨雲が作りたいけどグレーがないからお母さんグレーに塗って(え!?それは自分で塗れば💢?)!、
ジェルボールで虹色ジュース作りたいから色ごとに入れて!と
かなりこだわりが出てきたようです。
外に出ても、この紫陽花は青が少し入ってる赤だねーとか、この車の色は黄色がある?とか言っています。
一旦「あいさんセット」片付けましたが夏休みに、またテーマ「夏休み🎆!」とか決めてまたやってみようと思います。
今回参加してモチロン内容も良かったのですが、OB(?)になりメルマガを読んで質問したくてもなかなかしにくかったので、今回気軽に質問できる良い機会でした♪
などなど嬉しいお言葉をたくさん頂戴いたしました。
ありがとうございます!!
また販売してほしい!の声にお応えして
9月よりおうちぐちゃぐちゃ遊び教室を再販売することになりました^^
でも、ただ再販売するだけではありません!!
パワーアップしてお届けしますよー!!
インターナショナルプリスクールと提携!『GuchaWorld』
今回のプログラムは、大阪にありますインターナショナルプリスクール BRAINGLISH BABY INTERNATIONAL PRESCHOOLとともに共同開発しました。
タイトルは『GuchaWorld』です。
世界が広がり、身近になる『Gucha World』
今回のプログラムは、『世界が広がり、身近になる!』ことをテーマとしています。
日本は、ご存じの通り島国で、なかなか他国の文化に触れることができません。
海を越えずに国境がある場所なら小さいうちから自然に身に着くような多様性。
その人をその人として受け入れられる広い心を持ち、視野を広げ、豊かな感性を育みたい。
そんな思いを持つBRAINGLISH BABY INTERNATIONAL PRESCHOOLさんと日本乳幼児遊び教育協会の思いが1つになり
海外の文化や考え方に触れ、見方が広がり、そして身近に感じられるようなプログラムを作成し
おうちぐちゃぐちゃ遊びとして作り上げました。
プログラムの随所に『日本と世界の見方・考え方の違い』に触れる
例えばプログラムの中に『虹』についてのプログラムがあります。
そのときに『虹を作ろう』だけではなく
日本では7色だけど、ほかの国では6色、5色・・・と異なりますね。
10月には『月』の記述があります。
日本では影の模様がうさぎに見えるけど、世界では国によって見え方が違います。
ほんのささいなことではありますが日本ではこう言われているけど、世界ではこうなっているんだよ、ということをわかりやすく
そして遊びながら学べるプログラムとなっています。
1つの見方ではなく、複数の視野・考え方があることを知り、視野を広げる。
そんなきっかけをおうちで遊びながら作ってほしいと願っています。
海外の文化を知って、遊ぶ。遊んで、知る。
10月にはハロウィン、11月はサンクスギビング、12月はクリスマス・・・
日本にも世界にも様々な文化があります。
同じ『イベント』でも文化が異なれば、表現の仕方は変わってきます。
日本ではこのように行われているけど、世界ではこんなふうに文化を楽しんでいるんだよ。
ということを遊びながら少しだけ触れています。
英語(外国語)に触れてみよう!
今回はプログラム全てに『英語』をつけました。(※もちろん日本語でも記載してあります!ご安心くださいね^^)
子どもにも知っててほしい日本と世界の異なる部分の1つが『言語』です。
日本語は、日本から一歩外に出たら通じない言葉です。
そして英語も日本ではなかなか通じない言葉です。
幼稚園・保育園・小学校に「日本語以外の言語を持つお友達」がいることもあるでしょう。
そのときに「話せない」のではなく、
その子にはその子の言葉があって、地域によって、人によって異なる言語を使っていること、
その言語で物事を考えていること
私たちも一歩外に出たら、また異なる言語を使用する必要があること。
なかなか日本にいるだけでは学びにくいことではありますが
ほんの少しだけでもほかの言語に触れる機会を作ることで
世界を広げて、身近に感じてほしいと願っています。
英語が苦手!!そんなママも安心♪録画動画で楽しく触れよう
今回は、英語を教える、覚えさせるのではなく、
まず英語に触れてみる、知る、興味を持つ、体験する
ということを大切にしています^^
とはいえ☑ 英会話教室に週1回通ってるけど、おうちでももう少し英語に触れたいななどのお悩みを持つ方にもお役に立つ内容となっています。
☑ 子どもには英語を話せるようになってほしいけど、フラッシュカードのような教育での英会話ではなく体験から英語にふれてほしい
☑ 親である私自身が英語が苦手...英語に触れてほしいけど、どのように教えて良いのかわからない
☑ 英語に触れさせたいと思いつつ・・・機会のないままもう幼稚園生
後述しますがプログラムの内容に関しては、事前に動画で内容と遊び方を説明します。
そちらの動画は、英語ぐちゃぐちゃ遊び教室を神奈川県で開講する池田仁美(とみー先生)が担当します。
池田仁美(いけだひとみ)
– 略歴
・東京外国語大学外国語学部フランス語専攻卒業
・東京大学大学院美術史学専攻修士課程修了
・TOEICスコア875
・ジョリーフォニックス総合トレーニング修了
・SUNNY BUNNY バイリンガル育成スクール子ども英語認定講師
とみー先生が開講しているぐちゃぐちゃ遊びにはこんな感想が届いています。教室に入って直ぐ、笑顔いっぱいの優しいとみー先生が迎えてくださり素敵な方だなと感じました!
活動前に沢山話しかけていただき子ども達も緊張がほぐれたようです。
活動について
絵具での染色や混色による色彩変化だけでなく、毛糸を使用する事で遊びをどんどん展開していくプログラムは、子供達のこうしたらどうなる?これ楽しそう♪を沢山引き出していただけました。
また、タイミング良く子ども達に声をかけてくださったりと、子どもの動きにもよく注視されていたと思います^ ^
ワクワクの止まらない盛り沢山な内容でとても楽しかったです。
ありがとうございましたトミー先生は明るくて笑顔が素敵な先生で、お話ししているだけで、私も自然と元気をもらえました。そんな大人気講師のトミー先生が動画に出演して英語も交えながら、プログラムをわかりやすく説明しています。
教室に到着したとき、息子がぐっすり寝てしまっていて、全然起きませんでした。
でもそろそろ活動が始まりそうだから起こした方がいいかなと思っていたところ、
トミー先生が「起こさなくても大丈夫ですからねー!」と、とても優しく声をかけてくださり、初めての教室にもかかわらず、私たちのことをよく見てくださっていて、こちらの気持ちを察して温かく声をかけてくださる先生のお心遣いに、嬉しさで胸がいっぱいになりました。
今回はぐちゃぐちゃ遊びで初めて織染めを体験させてもらい、次はどんな活動が出てくるんだろうと、私もとてもワクワクして楽しむことができました。
息子はペーパータオルが絵の具をぐんぐん吸い込んで、色が変わっていく様子がとても面白かったようで、先生から何枚も何枚もペーパータオルをいただいて楽しんでいました。
また、毛糸で遊ぶ体験も初めてだったので、毛糸玉がコロコロ転がると一本の毛糸になるのをとても興味深く眺めていて、毛糸を持って嬉しそうに教室内を歩き回っていました。
息子がトミー先生に何度も毛糸を「どうぞ!」と渡していたのも、先生の明るく優しいお人柄に、息子が自然と心を開いていたのと、息子の渡す毛糸を先生が楽しそうに受け取ってくださるのがとても嬉しかったのだと思います。
1歳なので集中できる時間も短く、一つの活動から自分でどんどんと遊びを発展、深化させる深化させるということはまだ難しかったようですが、一つの活動に満足して、教室の他の場所を探検しに歩き回っていても、温かく見守っていただけたのが親子共にありがたかったです。
だからこそ、トミー先生が新しい活動を提示してくださったときには、息子も引きつけられるようにまた活動場所に戻って、新鮮な気持ちでぐちゃぐちゃ遊びを心から楽しめていたのだと思います。
この度は本当にありがとうございました。これからのご活躍を心からお祈りしています。
英語が苦手!!というママも安心してご参加くださいね^^
「英語は楽しい」「学ぶことは楽しい」という記憶をこどもたちの中に残せるか
今回、共同開発しているBRAINGLISH BABY INTERNATIONAL PRESCHOOLのHPにはこんな言葉が載っています。
本質的なインターナショナル保育園。
Brainglish Babyインターナショナル保育園は、「インターナショナルプリスクール(保育園)」ですが、単に英語が話せる人=グローバルな人だとは考えておりません。
英語はこどもたちの世界や選択が広がる大切なツールではありますが、真の国際人とは、自分が好きで、人間が好きな人であり、本当にグローバルな人かどうかということは、語学力では計れないと考えています。
そのような考えから、当園では英語の単語をどれだけ詰め込めるか、どれだけペラペラと英語を話しているように見せられるか、に重きはおかず、
どれだけ「英語は楽しい」「学ぶことは楽しい」という記憶をこどもたちの中に残せるかということを重視しています。
乳幼児期にそのような記憶と成長マインドセットさえ作り上げることができれば、将来本人が海外へ行って英語を使いたい、英語以外の言語を学びたいと思った時に自ら学んでいけるようになるからです。
そしてそのようなこどもたちが、世界の様々な文化、宗教、考え方の人の「ありのままを受け入れられる」本当の意味での国際人となると信じてます。
言語はもちろんのこと、それ以上に様々な意味で0歳〜6歳の乳幼児期ほど大切な時期はありません。小学校高学年以降に伸びる子と伸び悩む子の違いの差は乳幼児期が最も影響していると最近の研究結果でも分かってきています。
乳幼児期に主体的にやりたいことをやり抜くこと。
自分が熱中できることを気の済むまですること。
この二つがとても重要となってきます。
ドリルや宿題をイヤイヤさせられてきたこどもは、目に見える数字では一時的に伸びるかもしれませんが、小学生高学年くらいになると、色々な解決策や可能性を見つけることを嫌がるようになってしまいます。
一方で、乳幼児期に思う存分したいことをしてきたこどもは、自分が主体となって活動していくことの楽しさや、
学んでいく上で大切な姿勢を無意識に得ているので、問題にぶつかっても、別のやり方があるんじゃないか?と解決策や他の方法に挑戦することに意欲的になります。
ここでは、英語も遊び(=こどもたちにとっては学び)もこどもたちの意思を尊重し、ここまでやらせてくれるの!?というところまでトコトン全力で、こどもたちの“やってみたい”を応援しています。
HPはこちらから
以上のように、日本乳幼児遊び教育協会と非常に近い教育理念を持っていたからこそ今回は共同開発の形をとり
日本乳幼児遊び教育協会だけではできないプログラムを作り上げました!!
インターナショナルプリスクールと日本乳幼児遊び教育協会が贈る
世界が広がり身近になるおうちぐちゃぐちゃ遊び 『GuchaWorld』
ですが・・・
もちろん前回のおうちぐちゃぐちゃ遊び教室同様『アート』と『科学』、そして『ぐちゃぐちゃ遊び』が盛りだくさんです!!
本当に申し訳ないです。ブログをこちらにお引越し中。お手数おかけしますが、続きはこちらをご覧ください。
●ぐちゃぐちゃ遊び認定講師4期生が卒業しました!
こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会 代表会田です。
先日、ぐちゃぐちゃ遊び認定講座4期生の認定試験がありまして、8名が合格して卒業しました!!
本来は3月に行うはずだった認定試験。
コロナ感染拡大防止のため一時延期して、6~7月に行いました。
受講生の皆様、ご協力ありがとうございました!!
本当に申し訳ないです。ブログをこちらにお引越し中。お手数おかけしますが、続きはこちらをご覧ください。