●ぐちゃラボ親子クラスについて
こんにちは。ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室本店ぐちゃラボの会田です。
0〜3歳のお子さんをお持ちのパパママはこんなお悩みをお持ちではありませんか?
まわりの子がどろんこになって良いのかもわからないし難しい。
でも本当は子どもがせっかくやりたいって言ってることあんまり止めたくない
子どもが壁にクレヨンで思いっきり絵を描いてて思わず怒鳴っちゃった!!
おうちの壁にお絵描きはやめてほしいけど、こういう遊びはさせてあげたいな。
アートで感性を伸ばしていってほしい
習い事を探しているけれどもうちの子は人見知りまっただ中。
先生がグイグイくるところよりも子どものペースを大切にしてくれるところがいいんだけどどこか良いところないかな
子どもが幼稚園か保育園にいくまでの間せっかくなら親子の思い出をたくさんつくりたい!!
習い事も親子で楽しめるものがいいけどなにがいいかなぁ
そんな方のためにぐちゃぐちゃ遊びの親子教室本店ぐちゃラボがあります。
ぐちゃぐちゃ遊びとは、絵の具や新聞紙、粘土などをダイナミックに使うアート遊びです。
でもただぐちゃぐちゃ遊ぶだけではありません。
その日によってテーマはかわってきますので、子どもたちは「今日はなにで遊ぶの?」と興味津々です。
ダイナミックにこんな新聞紙遊びをする日もあれば
四季を身近に感じるような美しいアートを行ったり
クリスマスなどのイベントを楽しむぐちゃぐちゃ遊びも♪
ぐちゃラボでは1年間(年間20回)を通して、いろいろな遊びを行います。
こんなご感想をいままでいただいています。
人見知り・場所見知りがある息子が唯一楽しめたのがこのぐちゃラボでした。
というより息子はあいさんが大好きで家でも「あいさんのところいついく?」とよく言っていました。
あいさんが幼稚園選びで「どの幼稚園が良い・悪いではなく相性がある」と言っていましたが習い事もそうだな~と思ってます。
あいさんの子どもに無理をさせずやっても良いし、やらなくても良いのスタンスが息子にはあっていたと思いますし、なにより私がそのあいさんのスタンスに救われました。
どこにいってもやったりやらなかったりとなかなか集中できない息子ですが、ぐちゃぐちゃ遊びでは焦らず見守ることができました。
ついついやらせちゃうこともありますが。
ぐちゃぐちゃあそびに通うことで、子どもをそのまま愛するということを学んだような気がします。
ついついまわりと比べてしまって焦ってしまうときや怒鳴っちゃいそうなときもあいさんの言葉やあいさんなら子どもになんて言うかな~なんて考えながら子どもと関わるようになりました。
あいさん!
4年間、ありがとうございました!
本当は、昨日もっともっとお話したかったのですが、号泣しそうだったので、ササーっと失礼しちゃいました……笑
0歳から4歳まであいさんに見てもらえて、贅沢な4年だったなーと思っています。
お教室に行っていなければ、こんなに思いっきり汚した遊びはしなかったと思います!←褒めてますよ!!笑笑
最初は、私も娘も汚れるのに抵抗があったので、お教室に通うか迷ったりもしたのですが、あの時、思い切って飛び込んで良かったと心から思えます!
親子教室では、あいさんはもちろん、ママさん方にも相談に乗ってもらったり、愚痴を聞いてもらったりして、私がお教室を楽しみにしてました。
娘は、もちろんお教室で学ぶことや楽しかった事があったと思いますが、私も、この4年間で学ぶことや息抜きができ、楽しかったです♡
もうお教室に行かない実感がなく、これから不安もありますが、4月からの幼稚園を楽しみたいと思います。
2年間、本当にありがとうございました!
子どもが生まれて引っ越すときにぐちゃラボがある都筑区を選んだ私、グッジョブでした!
都筑区は子育てがしやすい街と言われていますが、ぐちゃラボがあったおかげで私の子育てはより子育てがしやすかったです。
もちろん色々なことに悩みましたが、そのたびにあいさんに相談することもできたし、ぐちゃラボで出会ったママたちにも話すことで安心して過ごせました。
いろんな出会いに感謝です。
ほかの習い事にも通っていましたがどれか1つだけと言われたら迷わずぐちゃラボを選んでいます。
もしもう1人産んでも絶対通いたいのでそのときはよろしくお願いしますね(笑)
ぐちゃぐちゃ遊びをするだけなら公園でもできるけど、そのぐちゃぐちゃ遊びをしようと思う気持ちを親が持たせてもらいました。
通ってなかったらきっと公園のみずたまりに入るのなんて、やめてーって止めてたんじゃないかと思います。
夫やじいじばあばにも写真を見せることができたので家族みんなが寛容になってたと思います。
それが良い循環になっておだやかな子育てになっていて、本当にぐちゃラボに通ってよかったです!
写真を見てると2年間で子どもも大きくなったけど、私もよく笑っててこんな時間を過ごせてよかったです。
本当に本当にありがとうございました。
誰かの紹介とかでなく、ほんとに偶然たまたま見つけたぐちゃラボ、
0歳から参加でき場所も近くという奇跡的な出会いに感謝しかないです。
8ヶ月で参加しはじめたけど私の思いとは裏腹に何もしない…。
いつかやると思って通うことを決めたのに、トレイの粉には見向きもせず、絵の具の海からは逃げ回り、唯一汚れない新聞紙に飛び込むこともなく、唯一興味を持つのはあいさんが読む絵本だけ、私の「通わせている」自己満足なのか?と反省した時もありました。
それでも、1年目の後半は私の癒しの場として通っていました。
2年目の更新に迷い相談し、あいさんの「2年通ったらどの子もやる」「変化や成長が楽しめるのは最初から触らなかった子のママだけの特権」の言葉に半分賭けで続ける決心をした数回後。
突然絵の具皿に足を入れた瞬間のあいさんのハッとした顔、その後私と顔を見合わせたのは今でも鮮明に覚えています。
その辺りからだんだん外遊びも豪快になり、まだまだ汚れに敏感だった主人からは、「枯れ葉で新聞紙遊び始まった」「水たまりに浸かってる」「砂場でゴロゴロしてる」などの写真や動画が逐一送られ、私は毎回「どうぞぞうぞ」の返信。
掃除も洗濯も私なので主人にも気を遣われていたのか…
でも、こんな遊び方もある時期がきたら終わってしまう、やるようになった今、満足するまでやって欲しい、私自身がぐちゃラボに通ったことで、汚れに対してはかなり寛容になりました。
おそらくぐちゃラボに通っていなければ、同じ外遊びでも遊び方が違っていたはず。
最近は主人も「雨上がりに公園に長靴で連れて来て、水溜りに入らないでって子どもにとって酷じゃない?」とまで言うようになりました。
そしてリビングで黒絵の具で遊ばれても全然平気です。
2年前、小石ほどの粉をつまむだけで満足していたのに、今では何十倍・何百倍もの粉を請求するようになり、嬉しいやら申し訳ないやら。
もしあの時1年で諦めて辞めていたら絶対後悔していました。
もう卒業となってしまった今、あの頃の写真を見返しては笑う毎日です。
ぐちゃラボ親子クラスがなければ、砂で汚れたら息子らを怒ってただろうな、セミ触ったり、ミミズ捕まえてきても怒ってただろうな笑 と考えると、アンガーマネジメントよりも全然役に立つ子育てスキルが身についたと自負しています。
親があそびに参加することがやっぱり大事ですよね。
でも、大人は1人では遊べないんですよね。 一緒に教室で楽しんでくれたママたちがいてくださって、本当によかったです。
子育ての時期というのはどうしたって大変なことがたくさんあります。
でもその時期を「大変だった」で終わらせるのではなく
10年後、20年後、30年後・・・いつの日か思い出したときに笑顔で思い出せたら、と願っています。
親にも子どもたちにも
「自分らしく幸せに生きていってほしい」
この思いを形にしたのがぐちゃぐちゃ遊びの親子教室です。
その子らしさを大切にした「ダメ」がないあたたかな空間。
ドキドキワクワクを散りばめた絵の具や粉を使って遊んで創るダイナミックアート。
「なんだろう」の好奇心・「やってみたい」の挑戦心・「もっとやりたい」の探究心を伸ばす乳幼児教育。
これらを融合させたぐちゃぐちゃ遊びは、ここでしか体験できない遊びと学びが盛りだくさん!
いつの日かこのころを思い出したときも自然と笑顔がこぼれる親も子どもも幸せいっぱいな習い事です。
あなたもそんなぐちゃぐちゃ遊びに通ってみませんか?
ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室本店ぐちゃラボ
親子クラス(0〜3歳)
火曜日クラス:講師 会田・武藤
水曜日クラス:講師 武藤・会田
金曜日クラス:講師 武藤・会田
月2回(4・8月はお休み 年間20回)
10:30-11:15頃
※終了時刻は11時10分〜11時30分頃となっています。子どもたちの様子によって多少前後します。
対象:0-4歳のお子様と保護者
親子で一緒に遊びます。
場所:横浜市都筑区仲町台1−18−7
(横浜市営地下鉄ブルーライン 仲町台駅から徒歩4分)
*費用について*
入会金:10000円(税込11000円)
月謝:6000円(税込6600円)
2023年度のお申し込みはこちらから
空きがある場合のみ単発参加が可能です。
まずは単発(体験)参加でお越しください。
単発参加:1回4000円(税込4400円)
※何度でも利用可能