久米島へ出張
2024年のスキー 池の平ホテル 白樺湖
久米島 3日目 晴れ
こんにちは、!!こんばんは!?
久米島、3日目。
5時半出船だったかな、今日は、遠くのパヤオまで行く予定なので・・。
パヤオパヤオとは?
朝8時からでないと、パヤオを利用できないので、その時間に合わせての出航となました。
この日は、自分はマグロ釣れなかったからさぁ~~~~
キメジ(キハダまぐろの小さいの)とカツオばっかりかな。
最初に、大きめのサイズかかったけど、なんでか、糸切れちゃった。
前日も同じように、ライン切れて、予備なくなっちまったってばよ。
本日、1っ発目は、これかな
井上選手!頑張って・・・
その後、追加で4本上がってましたね。めでたしめでたし・・・・・・。
自分が気になっていたのは、釣ったばかりのカツオさん。
沖上がり前に、船長に、カツオ食べよ~~~ってお願いして、捌いてもらいました。
この鮮度で、食べるのはチョットはじめてだったかな~~、忘れないと思うな。
釣ったカツオを持って帰って、その日に食べた事は有るけど、それよりも新鮮で美味しかったな
船長がね、醤油、お酢、ショウガ、ワサビあとニンニクの合わせた、つけタレを教えてくれて、
これも初めての味で美味しかった。沖縄の醤油とお酢だから、東京とは、ちょっと違うけど。
こっちでもやってみよう!!んだな・・・。
もちろんオリオンビールも一緒ね!!あと久米仙(泡盛)
今回はさ、船長に会いたかったのと、このカツオのお刺身で大満足だったな、
以前、久米島来てた時は、観光ってか、釣りして食って寝る!みたいな感じで、観光をほとんどしていなかったので、これからは、ゆとりをもって、観光も楽しもうと思いました。
この日の帰航は、7時半頃かな、
いそいで、ホテルに帰り、シャワーあびて、夕ご飯へ出発!
いざかや武吉
久米島釣行 2日目
2日目
朝の出船!
普通に酔ってますね、昨日の泡盛が抜けてない(^_^;) 船乗る前の日は、あまりお酒飲まないようにしてるのですが、南国の雰囲気と久々なのがあって、呑んじゃいました。
この日は、風が強かったので、遠くのポイント迄行けないので、風裏のポイントからスタートだったかな(^_^;)
ドでかいのは、釣れませんでしたが、3本取れました。
船中は、キハダマグロ8本かな。カツオとキメジマグロがポツポツと。
ジギングやるのも、7年ぶりぐらいかな、全然やってませんでしたので、すぐ疲れますね。
この日の、港に戻ったのは、何時頃だったか忘れちゃった。😁
夜は、どっこもお店空席なくて、予約ないと入れませんでした、最近の久米島は、結構観光客やら釣り目的やらで、盛り上がってるみたいですね。
レンタカーも数に限りがあるから、早めに予約入れとかないと、すぐいっぱいになっちゃうみたいですね。
なので地元の人が行くような中華屋で、飯食って帰った。
明日早いからね。
つづくってよ・・・・・・
久米島 11年?ぶり 1日目
今回のメンバーです。!!?
おばーは、久米のマンゴー屋さんです😁釣りは、してないです。
今回、久しぶりに会う宝漁丸の船長に、先ずは挨拶に、行きたいところだが、なんせハラ減ったってばよ、
んで、沖縄そば屋さんの「やん小」(やんぐゎ~)に、蕎麦くいに行ったってわけ、
まぁ~~そこが旨いの旨くないの・・・・・とってもおいしいディバー💛パロパロだめよ~
メニューは、少ないですが、十分だと。。。。。 うまければ~それで~いいん~だ~(タイガーマスク終わりの歌)
メニューはこれ
島味噌もやしそば を食べた うまかっちゃん。
ピリ辛味噌もやしそば・・・・これも旨そうだったな、今度これ食べます。
港に向かいます、船長にあいさつに行くさぁ、
自分は、8年位、ずっと連絡とってなく、11年ぶりに合うのもあって、緊張と不安があったとさ・・・・・・
自分は、気が小さく臆病なもんで、どうだろうなーって思いながら、港まで運転してました
船が見えたら、目の前に船長いました、
「久しぶりです、ご無沙汰してました」って言ったら、
なんて言ってたか、忘れちゃったな・・・・・・。
でも直ぐに、前に合った時の感覚に直ぐ戻ってました。(笑)
宝漁丸です。
港で、挨拶して、晩御飯で合流の約束して、自分たち一行は、ホテルにチェックインしに行きました。
沖縄に着いて、暑さに慣れないため、汗が滝のように、あちこちからダ~ダ~垂れて、
やっとこさ、ホテル付いたけんど、ロビーも廊下も常夏だった、(-_-;)クーラー消してんねん
さっさと部屋に入り、クーラー全開にして、シャワー浴びて、明日の釣行の準備をして、
一休み・・・・・・・・。
さーーーー休憩終わったら、居酒屋さんに
今晩の居酒屋さんは、「海坊主」
やっと、生ビールが飲める~
とりあえず、カンパ~~イ!!
久米島は、車エビの養殖が有名で、島の名物みたいで、どこ行っても、車エビのメニューがありますね
車エビのお造りです。
ぐるくんのから揚げ。
船長合流して、さらにお酒が、・・・・
いや~~ベロンベロンでした、閉店まで飲んでて
それじゃ、明日、5時半集合ね=って、ホテルに向かいました、
道路には、カニがそこらじゅうに歩いてたり、ひかれてたりしてます。
このカニですね
ホテルの入り口いにいました。
おやすみなさい・・・・・・・・・・・・・・・・。
久々の更新、第2段
昨年になりますが、
石垣島旅行を振り返って、更にブログ更新してみようと!
小2の子供達の夏休みに合わせて、行ってきました。
着いてすぐに蕎麦食べようって、前にも行った事ある八重山そば屋で蕎麦食べて、
それから宿泊施設に向かいました、いつも利用してる、フサキビーチリゾートに今回もお世話になりました。
ここのプールが凄く気に入ってて、子供達を遊ばせるのにとても良いですね。
施設内から出発する、シュノーケリングツアーも凄く便利で船で5分〜10分位でポイントに到着
ニモ(カクレクマノミ)やその他イッパイのさかなクンがいました!ギョギョ😁
夜は毎回寄らせてもらってる居酒屋
琉球の爺 (結構すいててゆっくり飲めます)
オリオンビールの生を飲むと、沖縄来たなーって感じますね。
この居酒屋さん、ヤシガニも注文できます。
夜は、自分だけこっそりとフサキビーチリゾートのプールサイドのバーで、一人飲み、なんか凄く良かったな〜雰囲気といい気分といい、ちょっと現実離れした感じだったな。
今年もこっそり行こううん
そうだ、やいま村のリスザルの森ってのがありまして、
そこもなかなか、おススメですよ。リズザルかわいい。
乗っかってくるんです
あと、、ガジュマルの木・・・・・
ガジュマルの木には精霊がいるって、キジムナー
前にテレビで見た記憶が有ったので、居酒屋の帰りに
タクシーの運転手さんにその話をしたら、
「そうさー、沖縄の人はみんな知ってるよ、ほんとにいるんだよ」
って話してくれたもんだから、次の日、
ガジュマルの木でキジムナーって、子供たちが・・・・。
沖縄の精霊「キジムナー」気になる伝説の生き物の謎に迫った! (okinawa-labo.com)
↑キジムナーの記事です。気に成る方は見てください。
おわり
雷魚釣り!2014年、九州遠征
今年も、雷魚釣りの季節にはいりまして、おめでとうございます。
早速、九州遠征に行って参りました・・・・・・(笑)
2014年5月2日~5月5日まで、3泊4日でした。
まずは、この写真! 93Cm
今回の遠征で、釣れちゃいました・・・・・・(汗)
今回は、ポイント開拓とこの時期にしか出来ない事、等をためしに、探しに、取りに
が目的でした、
この時期の状態や時間帯やら、フロッグやら雷魚様は、気難しい・・・・・
1日目、2日目は、キャスティング練習になってしまいました・・・・・
パフッ!(アタック)は、結構あったのですが・・・・バラシも何回か・・・・・・
まだまだ、経験とテクニックが、・・・・・修行しなきゃなって
でも~~遠征は本当に気の合う仲間4人で来てるので、
毎晩、釣りの後の、宴会でリフレッシュ出来ます!
明日も頑張ろう!って思えるな(笑)
三日目に、やっとこさ1匹ゲット!とりあえず、一本取りたかった・・・・・・
結局この日は、もう一本追加で、納竿ギリギリでの、一本でした。
アガリ雷魚です。
最終日、この日は、午前中は、雨予報・・・・・
雨雲レーダーを見ながら、うまく雨にやられないようにと、打つポイントを選びつつ
空港方面に向かわなければ。フライトの時間を気にしなければならない、というプレッシャー
が、ひしひしと、遠征の最終日には、みんなあると思うんですが・・・・・どうだろう???
前日に2本取っていたとゆうのもあるので、気持ち的には、楽でした・・・気持ちに余裕が
あったのかな~
邪魔にならない程度に、雨が降っていて、風は、風速1Mか、2M位・・・・
そんなコンディションンの時でした、この時期にしか狙えないってゆうか、打ち込めないポイントに
7割位の力でロングキャスト、キャスト時の波紋が完全に消えた位にフロッグを引き始め
んっ!・・・・・付いたかな・・・って思った。はっきりした感じではなかったなぁ~微妙な感じだった
と思うが、ロッドアクションで、チョン・・・チョン・・・・・・・・「ドフォゥッ」って感じででました(笑)
フッキングしてから、雷魚の姿は見えていません、潜ったまま手前まで来ました・・・・
ですが、結構良い型かも!って感じながら、リールを巻いていると、水の中に
雷魚の顔が見えて来た時、「うわっ・・(汗)」って位、デカい口と顔・・・・・・
抜いてみて思った・・・・イッタな!って
遠征の最後に・・・・この後、もう満足感と感動で、お腹いっぱいでした・・・・
釣った時に、一緒にいた、○ちゃんも喜んでくれて・・・・別のポイントにいた、
○○川さん、○ちゃんも、今回一緒に遠征行った仲間は、「やったね!」「おめでとう!」って
凄く喜んでくれた!その言葉で、また感動しちゃうけど、顔は、クールに(笑)
こんな仲間と楽しい釣りが出来ることが、幸せなんですね(^。^)y-.。o○
勝洋丸!相模湾のマグロ釣り!
久しぶりだなや!
ブログの更新・・・・・・
2013年6月16日(日曜日)三浦、長井港にあります、勝洋丸 さんに、行って参りました。
昨年、9月頃にマグロ狙いにいって、撃沈されてきたときに、勝洋 の船長が、
「もっと早く来なきゃだめだぁ~~、マグロもスレちまってるよ。相模湾にマグロが入ったら
すぐ来い!」って、言ってくれてたので、その時の反省会(飲み会)で、来年は、すぐ行こうって
そんな話をしてました・・・・・
6月13日か、14日頃、友人Wから、メールが・・・・・
相模湾にマグロ入ったみたいだよ!って、すかさずネットでチェックしている最中に・・・、
電話が!H谷川さんから、「16日の日曜行く?」って、自分も「行く!」って。
N尾さんと3人で行く事になりました(笑)
16日(日曜日)この日は、雨がひどく、つらい釣りに成る事は、覚悟してましたが、どんどん
雨脚がひどくなってきました・・・・あはっ!
一発目のナブラは、AM:07:30頃、
まず自分にヒット!続いてN尾さんヒット!さらに続いてH谷川さんヒット!
三人全員がヒット!うわ~~~~きたーーーーーー!って・・・・・・
その時、「あっ!抜けた!」・・・・・・・N尾さん
ごめんなさい、構ってられません・・・・・・格闘中!
自分は、無事とりこみ、H谷川さんも無事とりこみ、その後、二人して更に興奮が湧き上がって
きました。(笑)ヨッシャーーーーって感じです!
相模湾で上げた事が、凄く貴重に思えていて、あと、昨年の事も・・・・・
そんな思いが、今回のマグロ釣りに対しての意気込みみたいなものに、
それらが後押しして、釣り上げた時、喜びが爆発したみたいでした・・(笑)
そのご、シンキングで・・・・・キターーーーー!!
更にサイズアップが上がり、結構へとへと・・・・・・
計量器が無かったため、正確な重さは、解らないのですが、
30kgオーバーは確実だと思います。
タックル===ロッドTENRYU-SPIKE SK862H-80
リールDAIWAニューソルティガ5000H ラインPE5号、リーダー130ポンド
ルアーDAIWA DORADOペンシル、&シンキング
フックはないしょ(笑)
この日の釣果結果は、
船中で、キハダマグロ4本、カツオ2本でした。
この日、他船で、黒マグロ108kgが相模湾で上がったみたいです!
次の目標が出来ちゃいました・・・・・・クロマグロ!
次の日、いつもお世話になってます、
足立区は、栗六にあります、「今勝」さんで
マグロ、カツオパーティー!!!
今勝のねぇさん、ご免なさい・・・・食べきれません(笑)
最後の写真のマグロのスープが最高、今勝のマスター有難う御座いました。
はじめて、食べたかも、マグロのお吸い物!おいしかった~~~~~。
バイクショップ ZETA-ONE →http://zeta-one.com/
Facebookも宜しく!→http://www.facebook.com/#!/masao.ito.399
Twitter
←ツイッターも宜しくお願いします。フォロー
お祭り!
今年も、お祭りの時期がやって来ましたね!
自分は、お祭りが、だーーーいすき♡ってな訳ではないのですが、
お祭りの雰囲気は好きです!
あっ!!申し遅れました、祭田 和翔伊(マツリダ ワッショイ)です。
毎年、こうして祭りが有るってのは、良い事ですね、
震災の時は、中止になり、みんなもそんな気分では、無かっただろうに、
毎年こうして、お祭りが有る事が、平和なのかなぁ・・・・・
バイクショップ ZETA-ONE →http://zeta-one.com/
Facebookも宜しく!→http://www.facebook.com/#!/masao.ito.399
Twitter
←ツイッターも宜しくお願いします。フォロー