rFactorのレースに参戦です。日曜21:00台より開催の、4649GP さん。

クルマはFIA-GT3、コースはロードアメリカを20LAPです。

前々回のRACE07のKMGR鯖さんに続き、今回もピットインが不可欠の耐久レースになります。

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

rFactorのマルチの参戦頻度を増やして一ヶ月ほどが経ったでしょうか。

今回は、予選でのパフォーマンスの向上が実感できました。

最終的な予選グリッドは2位/(26台中)。途中は結構長い間暫定ポールを獲得していたので、

ひょっとして、rF初・・・と夢を見てしまいましたが、セッション終了間際に惜しくもAimさんが私のタイムを上回り、2位という結果に。


しかし、フロントローにしたってたぶんrFで、これだけ人数の集まるマルチでは初めてのはず!

ということでFLは気合いを入れて、、、

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

ローリングスタートでレーススタート。

少し出遅れ、3番手、白とオレンジのBMWのnさんにインを取られそうになるのをなんとかブロックしながら、1コーナーへ突入です。


レース序盤はポールスタートのAimさんと激しく順位を入れ替えながらドッグファイトを展開する。

Aimさんのクルマと私のクルマでは、コーナーが速いのかストレートが速いのかでだいぶ特性が違ったようで、すぐにストレートで並ばれてしまうのでだいぶ苦労しました。タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

そのうちに私は調子を掴んできてペースが上がってきたので、

しばらく私が1位のポジションに落ち着くことになりました。

この時点では、相対的にわずかではありますが、確実に私の方が速かった。


しかし、それもAimさんがペースをセーブしていただけだったのでしょうか。

スティント後半で徐々に私のほうが劣勢になりはじめ、ついに9周目、

ストレートのスピード差でスパっと前に出られてしまいます。

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

ピットのタイミングで前に出られるというのはあまり良い展開じゃない。この状況でピットに入ってしまうと、たいがいはコースへ戻ったときにピット前以上に差が開いてしまうからです。


なんとかして前を取り返したくアタックを試みたのですがそれがひとつ、間違った行動だったようです。

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

下りストレートからのブレーキング、イン側に並びかけてAimさんを追い抜こうとしたまさにそのとき、

マシンのリアが、文字通り”飛んで”行った。


XDの表示を確認、タイヤの消耗は、、、79!?


これなんですよね;;rFactorのタイヤの厄介な特性!

説明するのが難しいですが、GTR2の場合たいていタイヤの磨耗はラップ数に比例してくれるのに対して、rFactorではラップ数に反比例なのです!

つまり、ラップを重ねるほど一周あたりのタイヤ磨耗量は多くなってゆく。


この時点で周回数は全体の折り返し近く、すぐにタイヤを交換して残りの周回数を消化しますが、

2スティント目は本当にバーストしてしまいました。

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
結局ピット作業でももたついて完全にレースは終了。

最終結果は21位でした。



:  :  :  :


事前にタイヤのライフを確認しておかなかったのが致命的となってしまいました。深く反省。

・・・とはいいつつも、なかなか事前にタイヤ消耗を確認するほどコソ練の時間がとれないのですよね。w

鯖設定が変わらない限り、今回の教訓を生かすしかないです。


次戦4649GPは、オランダ・Assenでの開催。得意コースなのでなんとか結果を残せますように。


懐かしいバトンです。

レースシムを始めて3年以上が経った今、改めて見直してみるとだいぶ変わったなぁ、と思います。。。


Q1.初めまして。あなたのお名前を教えてください


zerosikiです。

この名前を使い始めて8年が経ったのかな?


Q2.GTR2を買ったのはいつですか?


2008/02/13

当時中学3年生で、高校受験の合格発表があった日。


Q3.買ったきっかけは?


発売当時からタイトルと評判は知っていて、

ずっと欲しかったけれどプレイ環境を整えるのに苦労した思い出があります。

当時の環境は、Pen4 3.2Ghz、GeForce7900GS、

GTForceProを普通のパソコンデスクに装着して、だったかな。

まぁ、ここまでならパソコンがちょっと貧弱なのを除けば一般的なプレイ環境だったでしょうw



==以下、Q6まで当時の文をそのまま引用w==


Q4.マルチには参加していますか?

購入当初から参加してます(`・ω・´)b


Q5.マルチに初めて参加したのはいつですか?

2/13 JPN-Server@Midnight

エリーゼワンメイクでしたね。


Q6.その時の結果はどうでしたか?

予選は26台中17位でした。

決勝レースは1コーナー、他車がどこでブレーキするのか全くわからずw

ビクビクしながらも早めのブレーキングで何事も無く通過・・・

その後は他車の相次ぐスピンに助けられ結果的には9位でフィニッシュでした。


レース終盤はxanavi-yuukiさんにかなりオラオラされw

かなり手厚い洗礼を受けたことを覚えています(・∀・)


==引用ここまで。==



Q7.初代GTRは持っていますか?


デモ版をちょっとだけプレイはしましたが、持っていません。

面白そうな挙動ですよね!買えるなら欲しい。


Q8.操作デバイスを教えてください。


G27レーシングホイール。


Q9.コックピット(操作デバイスを含む)の総額はお幾らですか?


G27レーシングホイール - \0(もらいもの)

コクピットのメインフレーム - \8000ぐらい(総額)

実車用フルバケットシート、ヤフオクで - \2500

LGの24インチワイドディスプレイ - \20000ぐらい

PC、e-MachinesJ4462の電源、マザボ、メモリ、CPUを換装し、

グラボ、HDDを追加したもの - \70000ぐらい(総額)


総額 : 10万を超えてる・・・だと・・・?

(PCはもともと親のお下がり)


Q10.好きなコースを3つ挙げてください

Fuji Speed Way 98-04。

SGT SUZUKA。

SportsLand SUGO。


Q11.嫌いなコースを3つ挙げてください

ツインリンクもてぎ(走ってて寂しい)

エストリル(走っててイラつく)

アデレード(縁石うざくない?)


Q12.好きな車を3台挙げてください(クラスは問いません)


GT500ならHONDA NSX。

GT300ならF360。

外車ならマクラーレンwwww 


Q13.嫌いな車を3台挙げてください(クラスは問いません)。

自重しとく。


Q14.ベストレース、思い出に残っているレースを挙げてください

1. 【2008年2月13日・深夜鯖・エリーゼワンメイク ブランズハッチ】

  デビューレース。

  やっぱり、あれほどたくさんの『人間』を相手に、初めてレースを戦った感動は忘れられないです。

  当時のリアルの生活までひっくるめて思い出すので、懐かしいな。


2. 【2010年8月14-15日・MYS鯖・ル・マン24時間耐久レース】

  HunkyDoryさんよりお誘いを頂いて、『チーム芝浦』としてレースに参戦しました。

  詳しいいきさつはもう覚えてないけど、深夜~早朝にかけて4時間あまりを担当したんですよね。

  真っ暗な中のユノディエールを、他車を掻き分けながら突き進むのはすごい臨場感だったなぁ。


3. 【2009年12月19日・SGT500MOD v2.0 リリース記念レース 】

  ウン百ラップとテストを重ねて、チームメンバー全員で作り上げたGT500MODの新バージョン。

  サーバーは勿論満員御礼、asron hamaさんによる実況生配信もあり、お膳立ては全て整った。

  レースシム暦で一番自己満足できる勝ち方をしたのが、このときだったと思う。


Q15.ワーストレースを挙げてください


やっぱり自分の責任のないところで言いがかりをくらったり、

リタイヤせざるを得なくなったりしたレースは嫌だよねぇ。

色々あったけど、まぁそこは自重ってことで。

何事もSorry / NPですよ☆



Q16.マルチのショートカットに登録している単語を教えてください

Sorry

NP

konbanwa- / hi


ここ数ヶ月は、このみっつだけ


Q17.走る時はどの視点にしていますか?

ほぼコクピ視点だなぁ。

それで納得いかない場合はボンネット視点を改造して使用しています。


Q18.GTR3に期待するのはどんなことですか?

やっぱりマルチの盛況でしょ。

つーか、出んの?w


Q19.自分が鯖缶なら(現在鯖缶の方は今後)どんなレースを企画してみたいですか?


いろんな時間帯やいろんな天候でやってくれるのがやっぱり楽しいよね。

コース選定的には、毎夜鯖のそれが神がかってた。

オーソドックスなコースはおさえつつも、たま~に『こんなとこ走れるかよ!』ってコースを入れてくるというw

芝浦さんやOSNさんのコース選定に通じるところがあるのかな。


Q20.最後に自分の走りを言葉で表現してください


ぶっちゃけ予選はあんま速くないんですよ。

P.P.からのスタートがあんまりないから、抜かれないで勝つレースよりも、

抜いて勝つレースのが多くて、自分でも自覚がある。


『ドッグファイター』でありたいと思います。
これリアルに生かせればなぁw



ようやっと学校もバイトも落ち着きはじめ、最近はまたレース参戦頻度を増やしています。

2011年11月12日、この日は芝浦かーらーのーMYSにチャレンジ!!


岡山国際サーキットを42周します。燃費の都合、必ず一回のピットインが必要です。
タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

一日2レースなんてだいぶ久々。

ついでにGT300のレースレポも丸1年以上経ち、だいぶ久々となっています。w

実は直前に参加した芝浦鯖では、第二ヒートで優勝しているのでなかなか良い流れ。


タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

クルマはいまとなっては懐かしいかな。フェラーリF360。

もやしのGT300MODで新しいクルマが増え続ける中で、ちょっぴり「旧車」とも言えるであろうこれをあえて選択しようと思ったのは、どこから沸いてきた意地だろうw


タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

しかし、ご覧ください。さすがウェイト0kg。最新の458を抑えて、まさかのポールですよw

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

ローリングスタートなのがさらに追い風となり、レース序盤は一時タイヤをセーブして走れるほどアドバンテージがあった。結局、ピットに入るまで一度もトップを奪われることはありませんでした。


ピットアウト後、零式の前に出たのはMartさんと細田君。

まずはMartさんに追いついて、バトルに持ち込む。
タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』  タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』  タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

このバトルが実に熱かった。あの赤いポルシェ、オリジナルのMODからこんな速かったっけ?

って言うのはひとまず置いておいて、Martさんのライン取りが素晴らしいこと。

こんなに安心して、超接近戦ができたのは久々でした。



レース終盤。細田君のRX-7に追いついて、、、
タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

オーバーテイク!!


タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

やったねっ。MYS鯖、GT300クラスで優勝!



:  :  :  :


最大の勝因はやっぱりウェイト0kg。

お恥ずかしながら紛れも無い事実ですwそのぐらい楽なレースでした。
本当にレースに勝って喜びたいなら、

きちっとウェイトを積んで来週のレースにも挑まなきゃ駄目ですよね。出れるかなぁ?


あとは、やっぱりGTR2以外でも勝てるようになりたいです。

果たしてその日はいつ来るか。


ひさびさマルチレースレポ。

今回はRACE07のKMGR鯖に参加しました。
タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

マシンは、ケーニグセグCCGT。

ローリングスタートでのオープニングラップ、第一コーナーでは黒いフェラーリのmatsuoさんに抜かれ5番手に後退・・・

ガンガンに攻めて喰らいつきたいところだったが、後方からはペースの良いRodgersさんが差を詰めてくる。

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

さすがに、GTR2に比べれば回りとの相対的なパフォーマンスは全然まだまだ、ってところですかw

苦しいレース展開です。レース中盤になるところで雨も降り出してきて、もうどうすればいいやら。

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

そうしてるうちに、はるか前を走行中のはずだったmatさんがラグなのかなんなのか、いきなりワープして詰まってきたんですね。その煽りでmatsuoさん以後の集団も一気に詰まりました。


こういうのは、いつもなら絶好のパターンなんですけどね。

ポッと出のレースでそう都合よく行くわけもなかったみたいで、その直後のコーナーでmatsuoさんの後ろ、ブレーキングポイントを合わせきれず、激しく追突してしまった。

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

matsuoさんには申し訳ないことをしました・・・

幸いマシンにダメージはなかったものの、かなりの秒数をロスしてピットへ向かいます。

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

正直、このレースはいろいろあったけれど一番の汚点と言ったらこのピットインだったと思う。

まずスピード超過でストップ&ゴーペナルティを食らい、その後の周回で消化を試みるもののピットでの操作がうまくいっていなかったみたいで、結局うまくいくまで毎周のようにピットに入ることになった。



:  :  :  :


結果、最終リザルトでは完走車中のぶっちぎりビリであります!www

知らないこと・データ不足が多すぎて、ちょっと今の段階では勝負にならないですねw

今回の結果もしっかりと糧にして着実に進歩していくことにしますか。


=以下メモ=

・タイヤ消耗率x2、40分で前後ハードは硬すぎ、無交換でいいぐらい

・ペナルティ消化は普通にピットロードに入って操作は何もいらない

・GTR2のように、タイヤを変えたくない場合No Changeという項目はない、Enterで色が変わればその作業項目は実施されない


またまたご無沙汰になりました^^;

忘れないうちにメモ書きを。


8月

7年ぶり、タミヤモデラーズギャラリーで童心に還る

クイック羽生に小林可夢偉選手に会いに行きました

レーシングカート復帰(8/16~)

8/28、レーシングカートレース復帰、決勝DNF^^;


9月

04日、スポーツカート耐久にUNSKが出場予定でしたが、レース不成立に^^;

18日、インディジャパンを観戦


10月

2日、motoGP日本GPを観戦


16日、SUPER GT 最終戦を観戦に行きます!!

相変わらずのブログ更新放置をお許しくださいませあせる

4月のAS杯以降、ドライバーとしてのレース参加もだいぶ遠のいてしまっていますが、

その鬱憤を晴らす(?)べく、この夏のおわりに二週連続、一気に2つのレースに出場します。


8/28日(日) チャレンジカップカートレース

9/04日(日) CAスポーツカート耐久シリーズ第3戦(ガレージC UNSK-illedより)


8/28日・チャレンジカップは、実に去年から数えて8ヶ月ぶりのレーシングカートレースです。

久々のマイカートでのレースにドキドキですが、体制をしっかり整えて頑張ろうと思います。


スポーツカートレースも、4月より4ヶ月以上間を空けての参戦。

今回も第二戦に続き、セキチュー君 がゲストドライバーとしてシートに座ります。

セキチュー君とタリカンが直接チームメイトになるのは昨年のクリスマス耐久レース以来、

そのときしっかりとパフォーマンスを発揮したセキチュー君だけに、今回のレースも楽しみになりそうです。


双方ともより良い結果が出せるように頑張りたいと思います。

宜しくお願いします。m(_ _)m

ご無沙汰しています。零式です。

えー、六月の記事UP回数、わずかに一回というのはいったいどれぐらい振りでしょうw

進学して2ヶ月以上が経ち、ようやく落ち着いて・・・と思っていたのですが、落ち着きません。

ここ最近の近況報告をば。


・G27仕様ステアリングは完成しました

・筑波サーキットで行われたJKカップに、ガレC UNSKチームが参加。零式はメカとして帯同。

・カートには、乗れていません。こんなはずでは!


ブログネタとしては、G27ステア製作に、JKカップ筑波に、

CA耐久のレポートと溜まっちゃっています。。。


G27ステア製作に関しては本日記事をUPしましたのでご覧頂ければと思います。

(そんな大した内容でもありません 笑)


ではまた。

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
まず、適当に型紙をとってみます。

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

アクリル板を切り出し、ハンドルに仮組みしてみました。

なお、このときFREXシフトの配線もやってしまいました。

慣れない電子工作・ハンダ付けはとても困難を極めましたw

この時点でまだSLI-Mの窓は開いていません。

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

正面図。だいたいシンメトリーはとれているようですね。

SLI-M取り付け用の窓も開き、これでSLI-Mが装着できます。

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

ボタンを取り付けました。

ちょっと外観的には多すぎるかも(笑)



SLI-Mを装着し、カーボン風シートもひととおり巻いて・・・

アップ完成しました(*´∀`)アップ

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

あと残すところといえばボタンの配線か。

あとは、ステアリングのセンターにぽっかり穴が開いたのがまるみえなのがあまりよろしくない。

何かエンブレムでも貼ってごまかしたいところですね。

さて、皆さんこんばんわ。


近頃、レースシムではすっかりご無沙汰の零式です。

ロクにマルチにも出ず、出たところで大した結果も出さずwwww

そろそろ、いったいどうしちゃったの・・・と、ぼちぼち言われ始めた所で、近況報告をします。
タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
これが何だかお判りですね?


ステアリングホイールが交換してあるので一見しただけでは区別が付かないでしょう。

G25?いいえ、G27です。


芝浦GTのメンバーつながりでお話を受け、なんとこの機会に譲って頂けることになったのです!

かの先代DFGTも2年半あまり使い倒し、あちらこちらにクラックが出来、

いよいよ寿命が近づいてきていたところだったので、とても助かりました・・・!


ハンコンもそうですが零式自身、実は4月に進学してからとても多忙で、

あわや、このままいくとレースシム引退か?なんてことを一瞬考えた日もあります。

バイトにカート関連もさることながら、部活と学校のレポートもありますから。。。

ただ、それでも毎日は楽しくて、つまり『モチベーションはあるが、時間がなかなか作れない』状態にひひあせる


ここでデバイスの心配を無くすことができたことで、まだまだ零式は走り続けます(`・ω・´)

本当に感謝しています。ありがとうございます!!



:  :  :  :


以上の出来事が5月28日のこと。

そこからステアリングを作りつつ頑張ってレースに挑んでゆくのですが、

レース結果の方は6月9日、OSN鯖ヴァレンシアをはじめとしてとても悲惨な結果でした!あせる

散々練習していってもP.P.を獲るどころか、コンマ6落ちの予選4位なんてことも・・・


やはりIN率低下には勝てないのか・・・?

G27での初勝利は4日後、スパラウンドまでお預けとなったのでした。



次回に続きます。