運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

 
北九州市八幡西区にある運動塾ゼロラインのスタッフsです

身近に起きたことや感じたこと…
たまにはみなさんにお伝えしたいこと…
書いていきます

こんにちは晴れ

 

10月になり、今年もあと3か月弱で終わろうとしていますびっくり

長かった夏もようやく終わり(?)、

朝晩はかなり過ごしやすくなってきました照れ

朝は寒さで目が覚めることも目

とはいえ、日中はまだ25℃以上の夏日が続いていますアセアセ

数か月に及ぶ暑さのせいで、バテて(疲れて)しまってはいませんか?

予報ではまだしばらく夏日が続きそうです晴れ

30℃近くまで上がる日も滝汗

季節の変わり目、朝晩と日中の気温差などで

体調を崩さないよう気を付けてお過ごしくださいニコニコ

 

今日は、大変恐縮ですが、自分の話をさせてくださいお願い

事務員の私、ここゼロラインが開設した当初は、

最低でも1日1教室(1時間)、週5教室(5時間)

会員様と一緒に運動をさせていただき、運動の習慣がついていたのですが、

事務作業に追われたりなどしているうちに、

いつしか全く運動をしなくなってしまいましたガックリ

そして…運動をしなくなってあっという間に4~5年が経ち、

これではダメだと、

2023年10月後半頃から週に1教室(1時間)だけ

入らせていただき、運動を再開したのですが、

それもその年のうちに3回きりで終わってしまい…ショック

(3日坊主ならぬ3回坊主…笑い泣き

そこからさらに2年が経過してしまいましたガーン

年齢を重ねて、以前より疲れやすくなったなど…

体力が落ちてきたと感じることも増えてきて…ガーン

運動しなきゃと思いつつ、

なかなかタイミングが…と思っていた矢先、

代表からの「そろそろ運動せなね、したら??」の声!!ラブ

この有難い言葉に飛びついて、

今年の8月後半から再び週に1教室(1時間)、

会員様と一緒に運動させていただいております走る人

 

久しぶりの運動キラキラ

以前は大丈夫だったのに、

最初のイスに座っての筋力トレーニングの時点で結構キツイ…汗

腹筋やふくらはぎの運動…

どれだけ使ってなかったの!?と思うほど

自分の体がビックリしているのを感じましたびっくり

案の定、次の日しっかり筋肉痛あせる

特に私はふくらはぎが弱いのか、1週間程ふくらはぎの筋肉痛が続き…

普段、仕事で館内をちょこちょこ動き回ったり、

家事をしたり、買い物へ行ったりしているものの、

日常生活では全く使えていないんだな、

動いているからといって決して安心できないんだなと実感しました

全くの別物!!

 

そして、筋力トレーニングの後の有酸素運動では、汗をかいて気持ちがいいニコニコ

普段、暑さでじと~っとかく汗とは違って、スッキリさわやか爆  笑

気分も軽くなりますアップ

会員様も皆さん、来られた時と帰られる時とで表情が違う気が…

実際、「何かきつくて来るか迷ったけど、来て良かった音譜」と

言われる方もいますニコニコ

やはり運動にはリフレッシュ・ストレス解消効果もあるんですね照れ

運動の大切さをしみじみと感じている今日この頃ですニコニコ

 

胸を張って言うことではないのですが、

家では絶対に運動をしない自信がある(怒られそう)ので、

ゼロラインで会員様と一緒にワイワイ楽しく運動させていただき、

将来の自分のためにも頑張って続けて、

体力・筋力をつけておきたいと思います筋肉

 

今度こそは続けられますように…スター

 

 

≪お問い合わせ≫ 

 

運動塾 ZEROLINE  

   sao☆ 093-616-9452

   受付時間 月曜・金曜   10:00~18:00

        火曜・水曜・木曜11:30~18:00

           

ホームページも見てね 太陽

運動塾ZEROLINE 公式HP

こんにちは晴れ

朝晩はすこーーーしだけ過ごしやすく感じる日もありますが

蒸し暑い日が続いていますあせる

夜になると聞こえる秋の虫も賑やかになってきたのに月見

昼間の気温の高さは

秋のそれとは程遠く…太陽

引き続き熱中症に注意しながら

体調管理に努めましょうお茶

 

さて

暑くて家に籠りきりの方が多くなっています

「不要不急の外出は控えましょう」との呼びかけもありますので

それはやむを得ないことかもしれません

以前ここで

近場で体を動かせるところを探してみては?とお話ししたことがありましたが

なかなか難しいと思われた方もいらっしゃることでしょうタラー

 

家に籠っている方が多いせいなのかは分かりませんが

テレビ等で最近特に多く見られるのが

健康関連の情報ですテレビ

関節痛の予防や改善のためのサプリをはじめ

マッサージ機や運動器具

家に閉じこもっていても

元気に過ごせるようにするためのいろいろが

たくさん紹介されています

実際に買って活用している方も多いのではないでしょうかはてなマーク

 

それと同様に増えてきていると感じるのが

自宅で気軽に行うことができる運動の紹介ですダンベル

腰や膝など

自分が痛みや不安を感じている部分に効果的!!なんて言われると

つい飛びついてしまうのは

仕方がないことだと思いますが

そこには結構大きな落とし穴があることを

ぜひ知っていただきたいのですベル

 

ここで何度もお話ししてきたように

運動を行う時には

気を付けなければならないことがたくさんあり

それが守られないと

せっかく良い運動をしているはずなのに

効果がないばかりか

ケガをするきっかけになってしまうことさえありますガックリ

しかし

テレビなどで運動が紹介される場合

時間が限られているせいなのか??????????

運動のおおまかなやり方を説明するのみで

気を付けなければならないこと全てを

ご案内しきれていない場合が多いように感じますおねだり

また

症状によっては

たとえ痛い部位を改善する運動であっても

それを行うこと自体が

かえって悪化につながってしまう方もいるのですハートブレイク

 

ではどうすればいいのか…

自分にとってその運動が適しているものなのかどうかを

見極める必要があります電球

自分で判断が難しいと思う方は

ぜひ専門家に相談してみてくださいメモ

整形外科の医師でもいいですし

運動の指導者でもいいでしょうグッ

ZEROLINEの会員様には

テレビやYOUTUBEなどで見聞きした運動を行う前に

一言ご相談いただくようにお願いしています耳

一つの筋肉をトレーニングするための運動は

何種類もあります

その中からその方に合った運動を選ぶことによって

安全に行っていただくことが

何よりも大切なことだと考えているからですうさぎのぬいぐるみ

 

みなさんも

自分の体の状況に合った運動をしっかり見極めて目

せっかく元気になるために行った運動が

逆効果になったもやもやなんてことにならないようにして下さいねウインク

 

こんにちは晴れ

 

8月になりました

今年1年で考えるともう8月‼と、早く感じますが、暑さで考えるとまだ8月…

今年は梅雨明けが6月末と早く、7月から35℃を超える猛暑日続きのため、

夏が長い気がしますショック

ジメジメ・ムシムシの梅雨は嫌ですが、本格的な夏はやっぱり暑さのレベルが違いますねアセアセ

息がしにくい程の息苦しい暑さが続いています滝汗

ここ数日は災害級暑さ、40℃超えの所も…ゲッソリ

近年の夏の暑さは本当に命の危険を感じる程です!

特に今年は5月から30℃を超える日があって、早くから熱中症に気を付けましょう!!なんて

言われていたので、9・10月頃まで暑さが続くとすると、1年のうち5~6か月(約半年)は

熱中症に気を付けないといけなくなってきています注意

恐ろしすぎますあせる 一体、どうなっていくのでしょう…

これだけずっと暑いと、さすがに体にこたえますよね…

皆さん、食欲は落ちていませんか?

私は…

ほんの少しくらいは落ちてもいいのに…なんて思ったりするのですが、全く落ちず…です(笑)

でも、やっぱり夏はあっさりさっぱりしたものが食べたくなりますニコニコ

特に大葉やみょうが、みつばなどの薬味(香味野菜)の出番が多くなるような…

そこで今日は、この中から「大葉」について書いていこうと思います鉛筆

大葉にも体に嬉しい効果が期待できる栄養素が豊富に含まれているんですよ音符

どのようなものかというと…

 

まずは、β-カロテン

β-カロテンは、体内でビタミンAに変わり、鼻や喉の粘膜、皮膚の健康を維持し、

細菌やウイルスが体内に侵入するのを防いでくれるため、風邪予防や肌荒れ解消の

効果が期待できますニコニコ

 

次に、ビタミンC

ビタミンCは、美肌効果で有名なコラーゲンの生成に欠かせない栄養素キラキラ

メラニン色素を分解する働きがあるため、紫外線からのダメージを軽減し、

日焼け対策にも効果が期待できますグラサン 今の季節に嬉しいですよね音譜

また、風邪予防や疲労回復などにも効果が期待できます照れ

 

そして、ビタミンE

ビタミンEは、若返りビタミンと呼ばれており、肌の潤いを保ったり、

血行を良くしてくれるため、動脈硬化などの予防効果が期待できますチョキ

 

これらビタミンA・C・Eには、ビタミンの中でも強い抗酸化作用があり、

総称して「ビタミンACE(エース)」と呼ばれています

ビタミンACEは、活性酸素を除去してくれ、老化の促進を抑えたり、

生活習慣病を予防したり、免疫力を高めてくれ、体を守ってくれます筋肉

全てを同時に摂取することで、抗酸化パワーが大きくなると言われているため、

ビタミンA・C・Eが含まれた大葉は積極的に食べたい野菜ですニコニコ

 

他にも大葉には…

健康な皮膚や爪、髪を維持してくれるビタミンB2

骨や歯の形成に欠かせず、骨粗鬆症予防に役立つカルシウム

腸内環境を整え、便秘解消に効果が期待できる食物繊維

出血した時に血液凝固作用の役割を担うビタミンK

などが豊富に含まれていますウインク

 

さらに…

大葉って、爽やかで独特な香りがしますよね照れ

あの香り、ペリルアルデヒドという成分で、胃液の分泌を促し、食欲を刺激する

働きがありますアップ

そのため、この暑さで食欲がない時でも食欲を増進させてくれる効果が期待できますし、

強い防腐・抗菌作用もあるため、夏にもってこいの野菜なんです!!

 

大葉は、幅広く様々な料理に活用することができますスター

そうめんなどの薬味としてはもちろん、刺身に添えたり、つくねや卵焼きに混ぜたり、

夏野菜と一緒に煮浸し…

天ぷらも美味しいですよねルンルン

香りのお陰で存在感がありますニコニコ

 

私のオススメはやはり、冷しゃぶ(豚しゃぶ)サラダ!!

茹でた豚肉の上に刻んだ大葉やみょうが、みつばなどを大量に乗せ、

トマトなど好みの野菜やゆで卵などを添え、ドレッシングやポン酢で食べるのですが、

これを、冷たいうどんなどの上に乗せると、食欲のない夏でもスルスル食べることができ、

しかも、これ1皿で主食・主菜・副菜を揃えることができますOK

ぜひ、試してみて下さいウインク

 

まだまだ暑い日が続きます!!

しっかり食べて、夏を乗り切りましょうニコニコ

 

こんにちは晴れ

短かった梅雨が明けて以来、連日の真夏日メラメラ

ムシムシ・ジトジトな毎日で、

早くも夏バテという方もいるのではないでしょうかはてなマーク

毎日こう暑いと、食欲もなくなりがちで、

つい冷たい物やのど越しのよい物に頼りがちになりますが、

そういうものばかりでは栄養が偏ってしまいますあせる

体力を落とさないためには、

エネルギーとなる栄養素をきちんと摂ることが大切合格

バランスよくしっかり食べて、

元気に夏を乗り越えたいものですウインク

 

さて、暑くなると運動も敬遠されがちですが、

体を適度に動かさないと、

暑い時期特有のだるさ(倦怠感)はますますひどくなって、更に動きたくなくなる…

まさに負のスパイラルに陥ることにびっくりマークガーン

だからといって、

家で運動するって言われても、何をやったらいいかわからないおねだり

一人きりの空間で運動なんて、モチベーションが上がらない不満

もしくは、一人ではなかなか真剣にやらないから運動にならないぐすん

そんな声も多く聞かれます

 

この状況を打破するには、

やはり自分で「動こう」と一歩踏みだすしかないのではないでしょうか?

とはいえ

「暑いのに運動!?いやムリムリ!!

そう思っている人が多いかもしれませんね目

ここでも何度もお話していますが、

炎天下暑い最中に走ったり歩いたりするのは、危険なので絶対にダメです注意NG注意

でも、涼しい室内で、心地よい汗をかく程度ならどうでしょう

ZEROLINEのような運動施設に限らず、

公民館や地域のコミニュティーセンターなど、

あなたの周りにも、快適な環境で運動が出来る場所、

探してみると割とあるのではないでしょうか?音符

 

ここ数年に引けを取らないほど暑い夏になる予報が出ているようですグラサン

どんなに気温が上がっても、

安全に体を動かすことができる環境探しから始めてみませんか?ニコニコ

 

日中の気温が高い日などは、

外出事態を控えるようにとの呼びかけも行われています

その場所への行き帰りの安全が、

しっかり確保できることも、

とても大切なので、念頭に入れておいて下さいねウインク

 

こんにちは晴れ

 

6月になり、今年も早いもので半年が過ぎようとしていますびっくり

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

天気予報を見ると、明日からしばらく雨が続きそうです…

九州北部も梅雨入りしそうですね雨

ここ数年で雨の降り方が酷くなっているので、

災害などが起こらないことを祈るばかりです!!

雨も心配ですが、5月の時点で30℃を超える日があったりし、

今年の夏も暑くなりそうですねアセアセ

くれぐれも熱中症には気を付けてお過ごしください!!

 

さて、これからどんどん暑くなってくると食べたくなるものといえば…

「スイカ」ではないでしょうか?(私だけ!? 大好物なもので…ウシシ

“ THE 夏 ”といった感じで、すごく季節を感じることができますスイカキラキラ

先日、有難いことに大きなスイカをいただきまして、

今年初スイカを堪能することができました音譜

すごく甘くてとても美味しかったです照れ

そこで今日は、スイカについて書いていこうと思います鉛筆

 

スイカを食べると、すごい量の水分を摂取した感じがしませんか?

結構お腹いっぱいになりますよねあせる

それもそのはず、スイカは90%以上が水分!!

そのため、暑い夏にピッタリですニコニコ

水分たっぷりは嬉しいことですが、それだけ水分が多いと、

栄養はあまり摂れないのでは??と思ってはいませんか??

スイカにもちゃんと嬉しい効果が期待できる栄養素が含まれているんですウインク

どんなものが含まれているのかというと…

 

カリウム

 カリウムには体内の余分な塩分を排出する働きがあるため、

 塩分の摂り過ぎを調節してくれ、むくみ解消や高血圧を予防・改善する

 効果が期待できますチョキ

 

β-カロテン

 β-カロテンは体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜の健康を

 維持してくれるため、風邪予防や肌荒れ解消の効果が期待できますニコニコ

 

ビタミンC

 ビタミンCは免疫機能を高めてくれるため、風邪予防や疲労回復などに

 効果が期待できますキラキラ

 また、美肌効果で有名なコラーゲンを作るのに必要な栄養素で、

 メラニン色素を分解する働きがあるため、紫外線からのダメージを軽減し、

 日焼け対策にも効果が期待できます晴れ

 

シトルリン

 アミノ酸の一種であるシトルリンには、血管を拡げ血流を改善する働きが

 あるため、動脈硬化を予防する効果が期待できます!!

 また、利尿作用もあるため、高血圧やむくみ解消にも効果的ですグッ

 

リコピン

 赤い色素成分であるリコピンビックリマーク

 リコピンといえば、トマトをイメージする方が多いと思いますが、

 実は、スイカにはトマトより多い量のリコピンが含まれているんですびっくり

 リコピンは強い抗酸化作用があるため、活性酸素を除去してくれ、

 老化の促進を抑えたり、生活習慣病を予防したり、免疫力を高めてくれ、

 体を守ってくれますニコニコ

 

ちなみに…

ビタミンAやCも強い抗酸化作用を持っています上差し

カリウムやシトルリンに関しては、果肉よりも皮の方に多く含まれているので、

浅漬けやピクルスにするなどして、皮も食べてみてくださいニコニコ

スイカも食べ過ぎは良くないですが、

旬のものを食べて、鬱陶しい季節を乗り切りましょう筋肉

 

 

≪お問い合わせ≫ 

 

運動塾 ZEROLINE  

   sao☆ 093-616-9452

   受付時間 月曜・金曜   10:00~18:00

        火曜・水曜・木曜11:30~18:00

           

ホームページも見てね 太陽

運動塾ZEROLINE 公式HP