こんにちは
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
つい最近、新年の挨拶をしたばかりだと思っていたのに、
気付けばあっという間に3月です
先週末は春の訪れを感じるほどの暖かさでしたよね
そのお陰(?)でゼロラインの桜が一気に開花しました


さくらんぼの木
今年は一体どれくらいの実をつけてくれるのでしょうか
今から楽しみです
桜が咲くほど暖かくなったかと思えば、今週は寒の戻りでまた寒い
日によって温度がコロコロ変わったり、
1日の中(朝晩と日中)での寒暖差が激しかったり…
非常に体調を崩しやすい時期です
寒暖差による風邪などの体調不良にご注意ください
こんな時は、しっかり栄養を摂って免疫力をつけておきたいですよね
そのためにはバランスの良い食生活にしたいところですが…
昨今の物価高、野菜の価格も高騰しており、献立決めも以前に増して悩みがちに
でも…農家さんのためには購入したい
風邪などをひきやすい時期に、高いからといって野菜を摂らないことで
免疫力低下につながることは避けたいですし…
そこで今日は、実践されている方も多いと思いますが、
価格を抑えつつ、上手く栄養(野菜)を摂る方法について書いていこうと思います
次のようなものを活用するといいかもしれません
●豆苗やもやしなどの価格変動の少ない野菜
豆苗やもやしには抗酸化作用のある栄養素が豊富に含まれています
豆苗に関しては再生栽培ができるため、
一度の購入で2~3回は収穫することができます
●トマト缶などの缶詰
缶詰は常温保存ができて賞味期限が長いため、
安い時などに買っておくと助かります
トマト缶にはリコピンやβ-カロテンなどが豊富に含まれているのですが、
これらは抗酸化作用があり、免疫機能を正常に保ったり、
低下を予防・改善する効果が期待できます
トマト缶のリコピンは、生のトマトに比べて約3倍も含まれているんだとか
効率的に栄養を摂取するなら缶詰がオススメです
煮込み料理やスープ、パスタなど、様々な料理に活用できますが、
私はカレーの時など、水の代わりにトマト缶を使ったりしています
栄養価アップにつながりますよ
●切干大根などの乾物(干し野菜)
野菜は干すことで中の水分が蒸発し、栄養や旨味成分が凝縮されたり、
長期保存が可能になるなどのメリットが期待できます
買い置きしておくと便利ですよね
他にも、すでにカットされ下処理済みで便利、
時短にもつながる「カット野菜」や「冷凍野菜」などは非常に助かります
このようなものを上手く取り入れつつ、様々な野菜を摂るよう心掛け、
風邪などひかないよう気を付けながら、物価高を乗り切っていきましょう
≪お問い合わせ≫
運動塾 ZEROLINE
093-616-9452
受付時間 月曜・金曜 10:00~18:00
火曜・水曜・木曜11:30~18:00
ホームページも見てね 
運動塾ZEROLINE 公式HP