運動塾 ZERO LINE スタッフブログ -2ページ目

運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

 
北九州市八幡西区にある運動塾ゼロラインのスタッフsです

身近に起きたことや感じたこと…
たまにはみなさんにお伝えしたいこと…
書いていきます

こんにちは晴れ

三寒四温というよりも四寒三温?五寒二温??

肌寒い日が多かった気がする春も

あっという間に過ぎ去りDASH!

体感としては初夏に近い気候になってきた今日この頃ですアセアセ

楽しみだったゴールデンウイークもあっという間に終わり

心も体も重く感じられる季節ですが

みなさんはいかがお過ごしですかニコニコ

 

さて、今日5月7日はZEROLINEの創立記念日ですお祝いケーキ

今日で満13年を迎えることができましたお祝い

毎年言っていますが

これもひとえに

元気な体づくりを目標に

毎週通って来て下さっている会員のみなさまのおかげだと

改めて感謝の気持ちでいっぱいですハート

 

今年は、

設立記念日を前に、建物の外装の塗り替えをしたので

外観もピカピカになりました

 

 

気持ちも新たに

これからも「何処にもない唯一無二の運動施設」であり続けられるよう

スタッフ一同、全力で頑張っていきたいと思っております炎

 

まだご縁がなかった方々も

ぜひ一度覗いてみませんか?

お待ちしておりますおねがい

 

 

こんにちは晴れ

 

4月ですね!!新年度がスタートしましたニコニコ

いかがお過ごしでしょうか?

今年は何だか寒暖差の激しい日が多く…

3月の、一度暖かくなってからの中旬以降の雪が降る程の寒さは

かなり体にこたえました叫び

しかも、その次の週には25℃の夏日に迫る暖かさ…というか

暑さになり…アセアセ

春を通り越して一気に夏が来たようでビックリ!!

そしてまた肌寒くなったり…

そんな中でも桜は咲き、お陰で春を感じることができました桜照れ

今年は花冷えの日が多かったように思いますが、

皆さん、お花見は楽しめましたか?

天気予報を見る限り、今週あたりからは最低気温も10℃を上回り、

ようやく春らしく気温も落ち着いてくるのでは?と思うのですが…

気候が良くなってくると、嬉しくなりますよねニコニコ

新年度ということもあり、新しいことを始めてみたくもなります

この機会にぜひ、運動を始めてみませんか?

リフレッシュできますよ~走る人

会員の皆様も、運動後は表情が一段と晴やかになって

「気持ち良かった~爆  笑」と言って帰られますキラキラ

 

でも…

花粉症の方にとっては非常にツライ季節の到来!!

何をするにも億劫になってしまいますよね…ガックリ

花粉症を完全に治すのは難しいことですが、

日々の食事で症状を軽くすることは可能だと言われています上差し

少しでも楽に過ごせるよう、食事からも花粉症対策してみませんか?

やはりバランスの良い食事が基本ですが、

花粉症の症状を和らげるには

次のようなものを積極的に取り入れるといいですよウインク

 

まずは何より、免疫機能を整えることが大切です!!

体の免疫細胞の約70%は腸に存在すると言われているため、

腸内環境を整えることが重要になってきます上差し

そのため、腸内環境を整える効果がある乳酸菌が含まれたヨーグルトや、

食物繊維を多く含む食材(きのこ類や海藻類、ゴボウなど…)を

摂るようにしましょう!!

 

次は、ビタミンB6

こちらは、免疫機能を正常に保つ働きが期待できる栄養素で、

主に肉類や魚類、卵、大豆製品などに多く含まれていますうお座

中でも、青魚(あじ、いわし、さんま、さばなど)には、

アレルギー症状を軽くする効果が期待できるEPA・DHAも

豊富に含まれているため、オススメです!!

 

他にも…

過剰な活性酸素は、アレルギー症状を悪化させると言われているため、

抗酸化作用のあるビタミンA・C・Eを多く含む食材(野菜や果物など)を

取り入れるようにしてみてください!!

 

また、緑茶などに含まれているカテキンには、

アレルギー症状を引き起こす物質を調整する働きがあると

言われていますので、ぜひ!!

 

つらい症状…

少しでも緩和できるよう、これらの食材を意識して取り入れつつ、

バランスの良い食事を心掛けてみてくださいニコニコ

 

こんにちは晴れ

 

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

つい最近、新年の挨拶をしたばかりだと思っていたのに、

気付けばあっという間に3月です!!

先週末は春の訪れを感じるほどの暖かさでしたよね照れ

そのお陰(?)でゼロラインの桜が一気に開花しました桜

 

  

 

さくらんぼの木さくらんぼ

今年は一体どれくらいの実をつけてくれるのでしょうか??

今から楽しみですルンルン

 

桜が咲くほど暖かくなったかと思えば、今週は寒の戻りでまた寒い叫び

日によって温度がコロコロ変わったり、

1日の中(朝晩と日中)での寒暖差が激しかったり…

非常に体調を崩しやすい時期ですゲホゲホ

寒暖差による風邪などの体調不良にご注意ください!!

 

こんな時は、しっかり栄養を摂って免疫力をつけておきたいですよね筋肉

そのためにはバランスの良い食生活にしたいところですが…

昨今の物価高、野菜の価格も高騰しており、献立決めも以前に増して悩みがちにショック

でも…農家さんのためには購入したいびっくりマーク

 

風邪などをひきやすい時期に、高いからといって野菜を摂らないことで

免疫力低下につながることは避けたいですし…

 

そこで今日は、実践されている方も多いと思いますが、

価格を抑えつつ、上手く栄養(野菜)を摂る方法について書いていこうと思います鉛筆

次のようなものを活用するといいかもしれませんニコニコ

 

豆苗やもやしなどの価格変動の少ない野菜

 豆苗やもやしには抗酸化作用のある栄養素が豊富に含まれていますニコニコ

 豆苗に関しては再生栽培ができるため、

 一度の購入で2~3回は収穫することができますチョキ

 

トマト缶などの缶詰

 缶詰は常温保存ができて賞味期限が長いため、

 安い時などに買っておくと助かりますOK

 トマト缶にはリコピンやβ-カロテンなどが豊富に含まれているのですが、

 これらは抗酸化作用があり、免疫機能を正常に保ったり、

 低下を予防・改善する効果が期待できますニコニコ

 トマト缶のリコピンは、生のトマトに比べて約3倍も含まれているんだとか上差し

 効率的に栄養を摂取するなら缶詰がオススメですウインク

 煮込み料理やスープ、パスタなど、様々な料理に活用できますが、

 私はカレーの時など、水の代わりにトマト缶を使ったりしていますカレー

 栄養価アップにつながりますよアップ

 

切干大根などの乾物(干し野菜)

 野菜は干すことで中の水分が蒸発し、栄養や旨味成分が凝縮されたり、

 長期保存が可能になるなどのメリットが期待できます爆  笑

 買い置きしておくと便利ですよねグッ

 

他にも、すでにカットされ下処理済みで便利、

時短にもつながる「カット野菜」「冷凍野菜」などは非常に助かりますお願い

 

このようなものを上手く取り入れつつ、様々な野菜を摂るよう心掛け、

風邪などひかないよう気を付けながら、物価高を乗り切っていきましょうルンルン

 

 

≪お問い合わせ≫ 

 

運動塾 ZEROLINE  

   sao☆ 093-616-9452

   受付時間 月曜・金曜   10:00~18:00

        火曜・水曜・木曜11:30~18:00

           

ホームページも見てね 太陽

運動塾ZEROLINE 公式HP

こんにちは晴れ

10年度に一度の大寒波の影響で

落ち着かない数日を送っていますが

ZEROLINEがある八幡は

スタッフが雪の中出勤してきたら

ここは全く!なんてこともあるくらい

比較的雪の影響は少なくて済みました

塾長は

「ここは都会なの飛び出すハート」とうそぶいておりましたが

本当のところはどうなのでしょう??

みなさんのところはどうでしたかはてなマーク

 

さて、立春が過ぎて

暦の上では春とはいうものの

寒さはまだまだ続きます雪

去年の夏の暑さが長く厳しかったこともあってか

冬の寒さに体が対応できないという方が多いのではないでしょうかキョロキョロ

 

冬は暖かい部屋で、暖かい服を着て過ごせばいいから、

夏よりよっぽど過ごしやすい…

私もここ数年の酷暑に根を上げそうになってるので

そう思っている一人ですウインク

ただ、暖かくして過ごす上で、

気を付けていただきたいのが、いわゆるヒートショック現象

その大きな原因と言われているのが「寒暖差」です

 

よく言われるのが、お手洗いやお風呂ですが

それ以外にも意外と盲点なのが

部屋の移動の際に通る通路?廊下?です

最近の住居は気密性が高いので

それぞれの部屋は暖かくしていても

部屋を閉め切っていたら

それ以外の場所は寒く

そこを通過することによって

体への負担はとても大きいものになりかねません

電気料金も高くなっているし

暖房はできるだけ狭い範囲だけに留めたいところですが

過ごす範囲全体にあまり温度差がないようにすることも

この時期大切だと思います

 

また、お風呂の脱衣所に気をつけましょうと言うと、

「浴室は暖かくしてるし、脱いだら急いで入るから大丈夫」

という返事が返ってくることが多いのですが

その考えにも落とし穴が…ハッ

お風呂で温まってから出てきた脱衣所が寒かったら

その温度差によって

血管が急激に収縮を起こしてしまうこともあり得るのですアセアセ

 

まずはお風呂から出る前に脱衣所へのドアを開けておくことや

濡れたままで脱衣所に出ずに

あらかじめ体を拭いてから出るなどの工夫で

寒さを感じないようにすることが必要なのではないでしょうかキラキラ

 

ヒートショックは命に関わります注意

年配の方だけが気をつけることではないですし

ましてや、若いから大丈夫なんてことでもありません

元気にこの冬を乗り越えるために

温度差対策に取り組んでみて下さいおねがい

 

2025年が幕を開けました門松鏡餅門松

みなさん元気に年越しできましたでしょうか?ニコニコ

 

ZEROLINEはコロナ禍以降ずっと

感染拡大防止のために

お正月休みを長くいただいておりましたが

今年はようやく従来どおりとなり

昨日から開館しております音譜

 

年末に気合を入れて磨いたピカピカの館内にキラキラ

「明けましておめでとうございます!ニコニコ

と会員様を迎え入れる心地よさを感じつつ

今年もみなさんが元気に過ごせるように頑張っていかねばビックリマーク

気持ちを新たにしているところですチョキ

 

今年も一人でも多くの方に

ZEROLINEで運動していただきたいと願っています

「興味はあるけどまだ行ったことがない」という方

「運動が苦手で自信がない」という方

「最近、体(のどこか)に不調があるんだけど…」という方

運動をしてみようと思っている方であればどんな方でも

ぜひ一度いらしてみて下さい!!

 

今年もよろしくお願いいたします飛び出すハート

 

 

≪お問い合わせ≫ 

 

運動塾 ZEROLINE  

   sao☆ 093-616-9452

   受付時間 月曜・金曜   10:00~18:00

        火曜・水曜・木曜11:30~18:00

           

ホームページも見てね 太陽

運動塾ZEROLINE 公式HP