シャア専用ZERO-CUBE戦記 -14ページ目

シャア専用ZERO-CUBE戦記

従軍6年の中堅となったシャア曹長は少尉に昇進しました!
還暦夫婦が建てた企画住宅ゼロキューブのブログ。自らシャア専用と名付けた赤い外壁の住まいに関する出来事について(たま〜に)ガンダムテイストを交えながら書き記す、親族への報告と忘備録を兼ねた全記録。

前回は壊れたキャンプテーブルセットの脚を使って調理台を作成したが、引き続き残った脚2つを使って来客用のテーブルを作成した。

 

↓いきなり完成

このように折りたたんで収納できるようにした。サイズは買ってきた杉板そのもの2m×40㎝(10㎝×4枚)。調理台もそうだが、材料は全てあまりモノ。買ってきたのは長いボルトとナットのみ。

 

↓長さがあるので真ん中には補強を入れた

料理台と違って座ったときに皿などを置くだけだから高さは要らない。元の椅子の高さのまま。脚の幅もそのままなので転倒しないように支えを足している。

 

↓こんな感じで使う

あと4脚折りたたみ椅子があるので、実際には長椅子の出番はないかなー

 

 

 

さて、テラスへと庭から土を持って行かないようにブドウ棚の下には人工芝を張ったわけだが、まだ不十分。少なくとも水場までは土が剥き出しにならないようにしたいところ。

ブドウの追肥がてら水回りを整備した。

 

 

↓現状はこんな感じ

何となく小汚いなー(笑)。

 

↓ブドウの周囲を耕して追肥

最初に縦長の穴を掘り腐葉土をいれてブドウ苗を植えたのだが、周囲は粘土質の硬い土なので水が溜まりやすい。後述する理由で水はけを良くしたかったので柔らかい土の部分を増やしたい。周囲の硬い土を掘り返してふるいにかけては小石を取り除いて、花壇を倍ほどに広げた。

 
手前に写っている袋がここから出た小石。以前玄関前の階段を加工した際にでたコンクリートの破片など、合計二袋の石が出た。ドッグフードの袋が強いので捨てずに残していたが、割れたガラスなどを捨てる時に役立つ。神戸では1回5㎏までなので、この後小分けにしてちょっとずつ燃えないゴミで出す。
 
 

 

↓コンクリブロックで囲う

水場に使った花壇ブロックを買うまでとりあえずCBで代用。何かで囲わないとデブ犬の餌食となる。

 

↓整地して水を流す

手前のエコキュートまで人工芝予定なので水が雨水溝に流れるか、水を流して勾配を見る。まあ、大体よかろうよ。

 

 

↓芝を張って完成

右側のフェンス沿いはそのまま。雑草のみなさんが土を飛ばさないように頑張ってます。デブさん早速踏み心地を確認中。

 

↓自動水やり機

エアコン排水を耕した花壇に流す。以前はパイプを埋めてて左横の水場に流していたが、それを抜いて花壇に水が垂れるようにした。前からやりたかったけど粘土質の硬い土のままだと水捌けがわるくて根が腐ることがあるから出来なかった。気休めかもしらんが、これならいーんじゃない?

 

 

 

今回で人工芝の部分は作業終了。

涼し気でちょいとオシャレな人工芝はデブさんもお気に入りらしくて、いつもちゃーんと芝の上に💩を製造なさいます。なので、ブツを踏みつぶされると洗う必要がでてくるのが難点。特に、兄弟犬のラインさんが来襲した時は大変な目にあった。下痢便プロフェッショナルなので、何度も芝を洗う羽目になったのだ。

 

でもコロコロとした健康💩はきれいに取り易くて清潔を保ちやすい。

外犬が居るならマメに見回る必要があるけど、お勧めできますよ。

 

前回未完成だった板塀を仕上げて完成させた。ついでにBBQの際に食材を置いたりする調理テーブルを作成する。


 

 

↓斜めの隙間を埋める

ここからブドウの蔓が伸びて隣家に浸食していくのが分かり難かった。気づけばビックリするくらい伸びてる。少しブサイクだが柱が無い部分なので斜めの板を重ねて固定し完全にふさいだ。

 

↓抑えの木もつけた

両サイドの板を抑えながらアルミフェンスにネジどめ固定。板木は基本クギ打ちして止めているが、一番風を受けやすいと思える奥の道路側だけは全てネジで板を止めている。

 

↓調理テーブルを載せるため板塀に横木を固定

薄いべニア板を挟んで少し浮かせているのは画像にあるアングル金具を差し込むため。テーブルに金具を付けて差し込む着脱式にしたい。横木は板を貫通させてその向こうにある支柱部分にネジ止めして支えている。

 

↓テーブル作成

4枚並べて固定しただけ。幅50㎝×長さ2000㎝の広々した調理台となる。

 

↓DEBU-CUBEが足代わり

右手の端っこに先ほどの金具がついていて板塀横木の隙間に刺さって固定されてる。テーブルといってもBBQの食材を置いたりするだけなので簡易的なもの。軽いものを一時的に置くだけだからそんなに強度は要らない。手前部分の足どうしようかな~、使ってみて考えよう。

 

↓スマッシュバーガー作成中

お母さんがコロコロ長女とお孫さま4号と一緒に近所の温泉施設にいったので、晩御飯はお一人様。用意していたスマッシュバーガーを作った。作業テーブルのおかげで料理が捗る。

 

↓グリルに鉄板は難易度高め

スマッシュバーガーの作り方はまたご紹介します。正直なところグリルで作るもんじゃないね。鉄板がすべって動くからやり難いわ、肉の油がでて溜まるわ、大わらわ。温度管理が難しいのでバンズが直ぐに焦げちゃう。

 

↓使っている炭

チャコールブリケットという物でいわゆる練炭という奴。最近はこれを敷いた上にオガ炭を置いて使っている。短時間でのBBQならこれだけで充分!!

 

 

 

 

ここまでが昨日。

使ってみると軽いもの用とは言え作業テーブルとしては脚が無いとさすがに不安定だった。なので本日はテーブルの脚を付ける作業をした。

 

 

↓壊れたキャンプ用テーブルセット

左下が曲がってるのが判るかな? 前回のファミリーBBQの際に息子1号が置いて帰ったもの。壊れてるから使わなければ捨てていいとのことだが、よく考えるとゴミ捨てられただけやないか。これって大型ゴミだから捨てるのにお金いるのよね。でもバラして袋に入るくらい小さくすれば荒ゴミで良いらしい。分解方法を考えていると「あ、これそのまま使えるじゃん」と閃いた。折りたたみ座面部分だけ切断してテーブルの下に固定すればいいのだ。

 

 

↓座面部分

元の支柱が薄っすーいアルミのペコペコ支柱なんで、そのままビスを打つとめり込んでちぎれると思えたから金属と脚の材木でサンドイッチ状態にした。コストコンロを組み立てた際に不要になったサポートバーを加工。ガッチリと食いついた。

 

↓完成

重量自体は木材で支えている。元々持ってるスライド式ロック機構があるのでこの状態で固定できる。間違って蹴飛ばしても大丈夫。

 

↓ちゃんと折りたためる

畳んでもロックまではできないのでどうしようと思ったらDEBU-CUBEの庇にちょうど乗っかった。これでデブさん出入り自由。偶然だけど結果オーライ。

 

 

夕方から二人BBQだったので作業テーブルが早速役に立った。

キャンプ用テーブルセットから外したパーツは後ふたつは使える。こんどは来客用のテーブルでも作ろうかね。

面白い体験というか、アリエクスプレスでヤバイ体験をしたのでご報告。

 

ウイリーやストッピーなどで走り回るのが怖くなってくるとバイクに乗ること自体が少なくなってきている。もうこれ以上上達しないのは自分でも判るのだ。日常使いのみでもバイクが無くなることは無いだろうけど、もう尖がった走りをすることは無いと思う。老化現象でしょうね。

 

その代わりに興味を持ちだしているのがバーベキューで、特にアメリカンBBQが楽しい。

元々アメリカ製品は好きでSnap-onツールという修理工具を売るセールスをしてたくらい。基本的に大雑把で味音痴が多い印象のアメリカ人だけど、肉を食べる文化は非常に優れていると思います。

 

私も今になってコストコンロによるアメリカンBBQに凝っていて、色々調べるとアメリカでは炭よりもプロパンガス(LPG)グリルによるBBQが盛んなようす。炭より手間がかからないためアメリカ人向きなんだと思います。逆に凝る人は長時間かけて燻製するスタイルに至るらしい。直接火で肉を焼くのではなく煙で燻して低温で数時間以上も熱を入れるため、硬い部位でもホロホロになるのがSlow & Lowと呼ばれるテキサススタイルBBQ。

 

 

↓オフセットスモーカー

似た形状の中華製が安く売ってるけど、煙が漏れてはいけない燻製器としてはまともに使えず、一般的な炭焼きグリルとしては使いにくいので良い子は買ってはいけません。

 

この燻製器を買ってテキサススタイルをやりたかったが…、問題はケムリ

 

数時間ものあいだ煙を吐き続けるのは住宅地では難しいというか迷惑。我が町内では家庭用のゴミ焼却炉も禁止になっているくらいなので庭の落ち葉で焼き芋もできない。このスタイルを日本でやるには田舎の住宅がまばらな場所に限られるだろう。BBQの煙すら気を遣う普通の住宅地では諦めるしかあるまいよ。

 

 

代わりに興味が出たのが、プロパンガス・グリドル。
これは屋外用の鉄板焼き台のこと。お祭りの屋台で使ってる鉄板や、あるいはコストコなどの大型スーパーに行くと試供品をその場で調理して配っているときがあるけど、あれの家庭用製品だと思ってください。

 

 

↓Blackstoneグリドル例

我が家のグリドル。下に出てくる買いかけた36inの日本版。やっぱり買っちゃった(笑)

image

 

 

炭グリルでの焼肉スタイルBBQが普通の日本では使っている人は少ないだろうけど、オートキャンプが一般的なアメリカでは自宅庭や出先のキャンプ場などでこのグリドルを使うのは割と普通のことらしい。YouTubeでのレシピ紹介動画などは大量に存在している。

延々と外国人のおっちゃんやおばちゃんがグリドルで料理してるを見ているのが最近のマイブーム(笑)で全然飽きない。

 

日本ではなじみのないメーカーから様々なグリドルが製品として出ているが、たくさんのメーカーのうちでも人気No1のBlackstoneが欲しくなった。

 

 

↓メーカーサイト

 

カッコいいのだが欠点は高額なこと。

 

メーカーはアメリカ以外には送ってくれないし、Amazonで買っても送料(2~3万円する)を入れると10万円近い。Amazonジャパンでも見つけたが正規代理店がないため並行輸入ものばかりでアホみたいな倍以上の値段を付けていて全然現実的ではない。

 

他に無いかと、あれこれ調べるとAliExpress.comというサイトで欲しかったBlackstone36’モデルを見つけた。

この初めて使うオンラインショップは中華系ということもあり、まず事前に数百円のどうでもいい消耗品を注文して、ちゃんと届くことを確認しておいた。ひと安心した後に入れたアリエクへの注文が失敗だった。

 

↓騙された商品

 

 

同じアリエクの店舗で他の出品と比べても安いし送料も17000円くらいと激安。さらにAliExpressのタイムサービスで4万円以上の買い物には6000円の割引が付くようす。

 

迷った。鉄板幅が90㎝にもなるこのモデルはアメリカではポピュラーなサイズになるが、日本には特に二人家族には大きすぎるのだ。なおかつ、4バーナーなのでガスの消費量も多くて長い目でみると我が家には合わない。本当はひとつ小さい28in(幅70㎝)モデルが使い勝手がよいとは思う。

 

しかし、欲しいのは欲しいので迷いに迷った末、ついにカード払いで購入した。

 

合計64000円ほどのお支払い。これはアメリカ本国でこの製品の定価より安いくらいの価格。本来ならこれに3万円ほどの送料がかかり、日本円では10万越えのお買い物となる。ちなみにこれは私のお小遣いで購入している。

最近パチンコ行ってないから使い道が無くて溜まるわ溜まる。お金が余ってしょうがない(笑)。

 

 

8月24日の購入後しばらくは上機嫌で鼻歌まじりのルンルン生活をしていたが、待てど暮らせど受注したとの連絡が来ない。

セラ―に問い合わせた。以下読みやすく編集してるがチャットのやり取りを全文そのまま転記する。何回かの呼びかけに初めて返答があったのが8月28日。

 

青は私、赤はセラーの翻訳。まあ、時間経過もあわせて読むと解るが中華業者との取引はイライラするよ。

 

 

注文番号 #***********
ブラックストーン4バーナー36インチグリドルクッキングステーション、ハードカバー付き
等待您发货(発送待ちのシステムステータス)
63,647円
28/08 13:17

你好(こんにちは)
28/08 22:47

こんにちわ。いつ届きますか?
28/08 23:06

我查询一下(確認させてください)
29/08 09:08

你好(こんにちは)
29/08 20:57

こんにちわ
いつ届くか分かりましたか?

30/08 00:31

我检查一下(確認させてください)
31/08 08:20


プロパンガスを注文する必要があるので到着予定を知りたい。よろしく
31/08 16:13

我们没有相同的烧烤炉(同じグリルはありません)
只有类似的(似ているだけ)

31/08 19:38

BLACKSTONEが無いという事ですか? (もうこの時点で虚偽出品なのは認識してる)

31/08 20:10

是的(はい)
有类似的(似ている)

31/08 21:45

ブランド名が違っても同じ36" Omnivore Griddleなら検討します
画像を見せてほしい
(最新グリル技術のこと。ノーブランド品にわずかな希望をかけている)

31/08 21:45

わかりました(何故かここだけ日本語)
31/08 21:56

你好(こんにちは)
稍后发送图片给你(後で写真を送信する)

03/09 22:00

请取消订单(ご注文をキャンセルしてください)
产品没货了(商品が在庫切れです)

04/09 03:00

写真はどうなりましたか? キャンセルとは、どうすれば良いのですか?
発送済みとの連絡が来ました。どういう事ですか?

04/09 06:57

似た物がある→在庫が無いからキャンセルしろ→発送済みとの連絡があった。どういう事か分からない。詐欺はやめてほしい。サポートに連絡して返金処理してもらった。
04/09 10:19

你好(こんにちは)
04/09 11:55

何か言うことがありますか?
04/09 12:31

你好(こんにちは)
12:48

 

ご覧のように会話が成り立たん。

まあ、注文したときにこうなる予感があった(笑)のだが、やはり偽物だった。

 

補足しておくと、9月4日8:00が発送期限で、未発送で期限が過ぎると自動的にキャンセル扱いで返金となるはずだった。そうなるとおそらくペナルティでもあるのだろうね。それを回避すべく客都合でキャンセルさせようとしたんだろうが、夜中の2時ごろ電話が2回も入っていた。普通は寝てる時間やろが。たまたま起きてたが中国人と電話で会話できる自信がないので無視した。そうしたら3時ごろに在庫切れだからキャンセルせぇと言ってきたのだ。

さらに、ずっと発送準備中だったステータスが何をどう操作したか知らんが突然遡って8月27日に発送済みへ変わった。

 

アリエクのセラーはやる事がえげつないなー。

 

 

おそらく似たものというのはBlackstoneの製造元が横流ししているノーブランド品。それならまだしも最悪は別物を送り付ける可能性がある。さらに、説明では在庫ありになっているが実際には在庫を持たず、注文があってから手配しているのがうかがえる。私もセールスマンだった経験があるのでこういう誠実さに欠ける商売人は許せない。

以前からBlackstoneのサポートに購入の相談に乗ってもらってたので偽物を売ってるサイトがあるとサポートを通して通報しておいた。

 

しかし、このAliExpressの販売業者は全然懲りる様子がない。

実際このリンク先では未だに売っており販売実績が1付いてしまっているのが腹立たしい。キャンセルしとるやろがい!

(半年たって確認したらさすがに出品を取り下げていた。怖いのがこのセラーの評価が高いこと。アリエクの評価はまったく信用できん)

 

お金については時間がかかるもののAliExpressの規定に則って返金を受けることができるので実損は無い。この辺りはさすがにしっかりしている。ただ、時間を無駄にした。お金が帰ってきてからにするがレビューに詳細を書いてキッチリ報復させてもらおう。

 

 

でも少しの夢とスリルを味わえて面白かった。

もし皆さんも騙されるかどうかの小さな冒険を楽しめる人ならAliExpressはおススメです。

 

 

本当に騙されても知らんがね(笑)

 

 

追記:2025年4月現在はコストコで販売中

唯一の正規品になり取説も日本語。私も買いました。コストコ会員以外の方は楽天で取り扱いがある。送料も無料!

 

 

 

↓関連記事

個人的にお勧めな28inモデル以下はAmazon.comで買うしか方法がないが、送料が高い!