BBQ場の整備(来客テーブル作成、花壇整備など) | シャア専用ZERO-CUBE戦記

シャア専用ZERO-CUBE戦記

従軍6年の中堅となったシャア曹長は少尉に昇進しました!
還暦夫婦が建てた企画住宅ゼロキューブのブログ。自らシャア専用と名付けた赤い外壁の住まいに関する出来事について(たま〜に)ガンダムテイストを交えながら書き記す、親族への報告と忘備録を兼ねた全記録。

前回は壊れたキャンプテーブルセットの脚を使って調理台を作成したが、引き続き残った脚2つを使って来客用のテーブルを作成した。

 

↓いきなり完成

このように折りたたんで収納できるようにした。サイズは買ってきた杉板そのもの2m×40㎝(10㎝×4枚)。調理台もそうだが、材料は全てあまりモノ。買ってきたのは長いボルトとナットのみ。

 

↓長さがあるので真ん中には補強を入れた

料理台と違って座ったときに皿などを置くだけだから高さは要らない。元の椅子の高さのまま。脚の幅もそのままなので転倒しないように支えを足している。

 

↓こんな感じで使う

あと4脚折りたたみ椅子があるので、実際には長椅子の出番はないかなー

 

 

 

さて、テラスへと庭から土を持って行かないようにブドウ棚の下には人工芝を張ったわけだが、まだ不十分。少なくとも水場までは土が剥き出しにならないようにしたいところ。

ブドウの追肥がてら水回りを整備した。

 

 

↓現状はこんな感じ

何となく小汚いなー(笑)。

 

↓ブドウの周囲を耕して追肥

最初に縦長の穴を掘り腐葉土をいれてブドウ苗を植えたのだが、周囲は粘土質の硬い土なので水が溜まりやすい。後述する理由で水はけを良くしたかったので柔らかい土の部分を増やしたい。周囲の硬い土を掘り返してふるいにかけては小石を取り除いて、花壇を倍ほどに広げた。

 
手前に写っている袋がここから出た小石。以前玄関前の階段を加工した際にでたコンクリートの破片など、合計二袋の石が出た。ドッグフードの袋が強いので捨てずに残していたが、割れたガラスなどを捨てる時に役立つ。神戸では1回5㎏までなので、この後小分けにしてちょっとずつ燃えないゴミで出す。
 
 

 

↓コンクリブロックで囲う

水場に使った花壇ブロックを買うまでとりあえずCBで代用。何かで囲わないとデブ犬の餌食となる。

 

↓整地して水を流す

手前のエコキュートまで人工芝予定なので水が雨水溝に流れるか、水を流して勾配を見る。まあ、大体よかろうよ。

 

 

↓芝を張って完成

右側のフェンス沿いはそのまま。雑草のみなさんが土を飛ばさないように頑張ってます。デブさん早速踏み心地を確認中。

 

↓自動水やり機

エアコン排水を耕した花壇に流す。以前はパイプを埋めてて左横の水場に流していたが、それを抜いて花壇に水が垂れるようにした。前からやりたかったけど粘土質の硬い土のままだと水捌けがわるくて根が腐ることがあるから出来なかった。気休めかもしらんが、これならいーんじゃない?

 

 

 

今回で人工芝の部分は作業終了。

涼し気でちょいとオシャレな人工芝はデブさんもお気に入りらしくて、いつもちゃーんと芝の上に💩を製造なさいます。なので、ブツを踏みつぶされると洗う必要がでてくるのが難点。特に、兄弟犬のラインさんが来襲した時は大変な目にあった。下痢便プロフェッショナルなので、何度も芝を洗う羽目になったのだ。

 

でもコロコロとした健康💩はきれいに取り易くて清潔を保ちやすい。

外犬が居るならマメに見回る必要があるけど、お勧めできますよ。