ルーフエアコンとソーラーパネル
ミューズエラトには純正でコールマンのルーフエアコンが付いてます
本体はキャンピングカーの真ん中の屋根に付いてます
本体は重さが30キロもあって重くて空気抵抗も増えます
エンジンを切ったまま車内を冷やせるので便利です
一応、インバーターを使用してツインサブバッツテリーで一時間ほどはルーフエアコンは使えますが、基本は発電機を回すか外部電源を繋いで使います
先日、カーナビを取り付ける時もルーフエアコンを回しましたが、車内はギンギンに冷えます
室内の吹き出し口の横に温度調整と送風冷風の切り替えスイッチがあります
ミューズには走行中のリアエアコンはないので心配でしたが、今のところフロントエアコンで車内全体を冷やせます
理想はポータブル発電機ではなく、車載用の発電機を積みたいです
ジーストリームという車載発電機に専用燃料タンクとマフラー、取り付けで合計¥70~80万かかると言われました
そんなに高いのに年間に何回かしか使わないと考えるとう~ん
って感じですよね
もう1つ、シャープの195ワットのソーラーパネルも付けました
ちなみにソーラーパネルの右下に見える丸いアンテナは地デジのTVアンテナです
前のキャンピングカーには7年前70ワットのソーラーパネルを付けましたが、今回はほぼ同じ値段で195ワットを取り付けできました
たしか¥10万くらいでした
今回もトリプルサブバッツテリーにしようと思ったのですが、195ワットを付けてれば必要ないと強く言われたので、今回はツインサブバッツテリーにしました
先日も2日半、冷蔵庫ダイヤル4でつけっぱなしとベンチレーター一晩中まわしてもバッテリー残量は充分でした
値段は下がって性能はかなり上がったのでソーラーパネルはキャンピングカーに是非オススメです
ではまた
Android携帯からの投稿

本体はキャンピングカーの真ん中の屋根に付いてます
本体は重さが30キロもあって重くて空気抵抗も増えます
エンジンを切ったまま車内を冷やせるので便利です

一応、インバーターを使用してツインサブバッツテリーで一時間ほどはルーフエアコンは使えますが、基本は発電機を回すか外部電源を繋いで使います

先日、カーナビを取り付ける時もルーフエアコンを回しましたが、車内はギンギンに冷えます

室内の吹き出し口の横に温度調整と送風冷風の切り替えスイッチがあります

ミューズには走行中のリアエアコンはないので心配でしたが、今のところフロントエアコンで車内全体を冷やせます

理想はポータブル発電機ではなく、車載用の発電機を積みたいです

ジーストリームという車載発電機に専用燃料タンクとマフラー、取り付けで合計¥70~80万かかると言われました

そんなに高いのに年間に何回かしか使わないと考えるとう~ん
って感じですよねもう1つ、シャープの195ワットのソーラーパネルも付けました

ちなみにソーラーパネルの右下に見える丸いアンテナは地デジのTVアンテナです
前のキャンピングカーには7年前70ワットのソーラーパネルを付けましたが、今回はほぼ同じ値段で195ワットを取り付けできました

たしか¥10万くらいでした

今回もトリプルサブバッツテリーにしようと思ったのですが、195ワットを付けてれば必要ないと強く言われたので、今回はツインサブバッツテリーにしました

先日も2日半、冷蔵庫ダイヤル4でつけっぱなしとベンチレーター一晩中まわしてもバッテリー残量は充分でした

値段は下がって性能はかなり上がったのでソーラーパネルはキャンピングカーに是非オススメです

ではまた

Android携帯からの投稿
南房総白浜 根本キャンプ場
白浜、根本キャンプは今日も朝からいい天気です
朝方はベンチレーターの風を体に直接当てて寝てるので寒いくらいでした
朝食は車内のキッチンで目玉焼きとアスパラを焼きます
パンとフルーツジュースで簡単に済ませました
今日は陽射しも強くて暑いです
朝から海あそび出来そうです
さすが白浜の海
水がキレイです
水温も温かく波も穏やかで子供達も安心して遊べますね
昨日の夕方は水没していた場所も干潮ですっかり歩けるようになってます
自分もボードとシュノーケルを持って水中観察です
岩場周辺を潜って見るとキラキラした魚がたくさんいます
なんてキレイなんでしょう
ますます陽射しも強くなり気温も上がってきましたが、オーニングの下は日陰で風もあって涼しいです
お昼はつけ麺と昨日イオンで買ったおつまみです
キャンプ場なので炊事場もシャワーもあります
ちなみにこのキャンプ場の場所は白浜フラワーパークの隣で、さらにその隣は布良海岸て昔ドラマで放送されたビーチボーイズのロケ地です
今、月9で放送してるサマーヌードも南房総で撮影してるので、どこかでロケしてないか見てみたいなぁ
今回は日焼け止めをしっかり塗ったので身体は痛くないです
外は暑いですが、キャンピングカー内の猫ちゃんは大丈夫??
バンクベッドでくつろぎすぎです
陽射しの方を窓を閉めて暗幕して、他の窓を全て網戸にして開けてベンチレーターをアウトで2で回します
テントよりはるかに断熱ボディのキャンピングカーの中は涼しいです
ただし窓を閉め切るとさすがにキャンピングカーでもかなり車内は暑くなるので、猫や犬を入れっぱなしは危険です
帰りも館山道からアクアラインで初キャラバン無事に帰ってきました
ではまた
Android携帯からの投稿

朝方はベンチレーターの風を体に直接当てて寝てるので寒いくらいでした

朝食は車内のキッチンで目玉焼きとアスパラを焼きます
パンとフルーツジュースで簡単に済ませました

今日は陽射しも強くて暑いです

朝から海あそび出来そうです

さすが白浜の海
水がキレイです水温も温かく波も穏やかで子供達も安心して遊べますね
昨日の夕方は水没していた場所も干潮ですっかり歩けるようになってます

自分もボードとシュノーケルを持って水中観察です

岩場周辺を潜って見るとキラキラした魚がたくさんいます

なんてキレイなんでしょう

ますます陽射しも強くなり気温も上がってきましたが、オーニングの下は日陰で風もあって涼しいです
お昼はつけ麺と昨日イオンで買ったおつまみです

キャンプ場なので炊事場もシャワーもあります

ちなみにこのキャンプ場の場所は白浜フラワーパークの隣で、さらにその隣は布良海岸て昔ドラマで放送されたビーチボーイズのロケ地です

今、月9で放送してるサマーヌードも南房総で撮影してるので、どこかでロケしてないか見てみたいなぁ

今回は日焼け止めをしっかり塗ったので身体は痛くないです

外は暑いですが、キャンピングカー内の猫ちゃんは大丈夫??
バンクベッドでくつろぎすぎです

陽射しの方を窓を閉めて暗幕して、他の窓を全て網戸にして開けてベンチレーターをアウトで2で回します
テントよりはるかに断熱ボディのキャンピングカーの中は涼しいです

ただし窓を閉め切るとさすがにキャンピングカーでもかなり車内は暑くなるので、猫や犬を入れっぱなしは危険です

帰りも館山道からアクアラインで初キャラバン無事に帰ってきました

ではまた

Android携帯からの投稿
しまった!!砂にハマったミューズ!
今回の目当てのキャンプ場の根本キャンプ場に来ました
なんとこのキャンプ場は一年間は1ヶ月しかオープンしない幻の!?キャンプ場なんです
しかも予約もチェックインの時間もチェックアウト時間もなくてフリーサイトで自由なんです
しかも超安い
キャンピングカーと大人二人で一泊二日で¥2400です
内訳はキャンピングカーで¥1000 大人一人入場¥700なんです
去年の下田の海水浴場の駐車場代¥2500より安いです
どこに停めようかと迷っていたらちょっと道から外れて空いてる場所に停めようと思ったら・・しまった!
柔らかい砂ににガッツリハマってしまいました
写真撮る余裕もありません
前にも後ろにも動けずタイヤが空回りしてますます埋まっていきます
いつのまにか入れ墨の入った若者がベンツじゃんカッコエエと5、6人集まってきました
嫁にハンドルは任せて皆で押して脱出できました
見た目はちょっと怖そう!?でも皆さん優しくてとても助かりました
ありがとうございました
砂がしっかり固まっている安全な場所に停めました
東京は大雨洪水警報が出てるのに南房総は晴れて暑いです
波と波がぶつかり合う三角州みたいになってます
しかも監視所とライフせーバーがいるので海水浴も安心です
初サイドオーニングをだします
ペグが効かないので穴を掘って石に縛って埋め込みます
海に沈む夕日がとてもキレイです
波も穏やかでただ海を眺めているだけで気持ちいいです
夕食の準備で、まずはキャンピングカー内のキッチンでお米を炊きます
もちろん海を見ながらのBBQです
波の音を聴きながら最高に美味しいです
山キャンプと違って虫が少ないかも
キャンプ場なので炊事場、トイレ、温水シャワーも完備してますが、今日はミューズくんでシャワーを浴びてみます
自宅のシャワーと同様に水量も温度調整も出来ます
今まで3台バンテック車を乗ってきましたが、それ以上にはるかに使いやすいです
汗と潮風を流してさっぱりできました
今日はここでベンチレーター全開で寝ます
ではまた
Android携帯からの投稿

なんとこのキャンプ場は一年間は1ヶ月しかオープンしない幻の!?キャンプ場なんです

しかも予約もチェックインの時間もチェックアウト時間もなくてフリーサイトで自由なんです

しかも超安い

キャンピングカーと大人二人で一泊二日で¥2400です

内訳はキャンピングカーで¥1000 大人一人入場¥700なんです

去年の下田の海水浴場の駐車場代¥2500より安いです
どこに停めようかと迷っていたらちょっと道から外れて空いてる場所に停めようと思ったら・・しまった!

柔らかい砂ににガッツリハマってしまいました

写真撮る余裕もありません

前にも後ろにも動けずタイヤが空回りしてますます埋まっていきます

いつのまにか入れ墨の入った若者がベンツじゃんカッコエエと5、6人集まってきました

嫁にハンドルは任せて皆で押して脱出できました

見た目はちょっと怖そう!?でも皆さん優しくてとても助かりました
ありがとうございました
砂がしっかり固まっている安全な場所に停めました

東京は大雨洪水警報が出てるのに南房総は晴れて暑いです

波と波がぶつかり合う三角州みたいになってます

しかも監視所とライフせーバーがいるので海水浴も安心です
初サイドオーニングをだします
ペグが効かないので穴を掘って石に縛って埋め込みます
海に沈む夕日がとてもキレイです

波も穏やかでただ海を眺めているだけで気持ちいいです

夕食の準備で、まずはキャンピングカー内のキッチンでお米を炊きます
もちろん海を見ながらのBBQです

波の音を聴きながら最高に美味しいです

山キャンプと違って虫が少ないかも

キャンプ場なので炊事場、トイレ、温水シャワーも完備してますが、今日はミューズくんでシャワーを浴びてみます

自宅のシャワーと同様に水量も温度調整も出来ます

今まで3台バンテック車を乗ってきましたが、それ以上にはるかに使いやすいです

汗と潮風を流してさっぱりできました

今日はここでベンチレーター全開で寝ます
ではまた

Android携帯からの投稿






















