4日ぶりに熱帯夜の横浜に帰還
やっぱり涼しいっていいですね
よく寝れるしよく食べれるし、暑い時は避暑地に逃げてキャンピングカーで過ごす
横浜ナンバーのキャンピングカーが並んだので勝手にパチリ
自宅を出発してから350キロ走ったのにガソリンメーターはこの位置
このベンツトランスポーターはカタログで見て75リットル燃料タンクと思っていたらどうやら100リットルタンクみたいです
ちなみに満タン方で燃費を計ったらリッター8キロでした
あんなに山道走ってエアコン付けっぱなしでリッター8なら大満足です
高速道路なら軽く10は超えますね
実家の畑のぶどうも順調に実っているようです
これは皮のまま食べれる早く出る新種のぶどうです
桃は今が食べ頃ですね
これはウチの入口です
夏は緑がキレイですね
実は山梨のこのあたりのお盆は7月なんです
ですがせっかく来たのでお墓参りを済ませて帰る準備です
キャンピングカーのルーフエアコンで前もってギンギンに車内を冷やしておいて荷物と猫を積み込みます
あーまた暑い東京に帰るのかぁ・・
午前中に山梨を出発したので中央道の渋滞はほんのすこしでした
途中、談合坂SAで休憩
いつもの信玄プリンを買いました
半分そのままで半分蜜をかけて食べると美味しいです
渋滞にはまらず無事に横浜ね自宅に到着
まだまだ暑さが続きそうですね
ではまた
Android携帯からの投稿

よく寝れるしよく食べれるし、暑い時は避暑地に逃げてキャンピングカーで過ごす

横浜ナンバーのキャンピングカーが並んだので勝手にパチリ

自宅を出発してから350キロ走ったのにガソリンメーターはこの位置
このベンツトランスポーターはカタログで見て75リットル燃料タンクと思っていたらどうやら100リットルタンクみたいです

ちなみに満タン方で燃費を計ったらリッター8キロでした

あんなに山道走ってエアコン付けっぱなしでリッター8なら大満足です

高速道路なら軽く10は超えますね

実家の畑のぶどうも順調に実っているようです

これは皮のまま食べれる早く出る新種のぶどうです
桃は今が食べ頃ですね

これはウチの入口です
夏は緑がキレイですね

実は山梨のこのあたりのお盆は7月なんです

ですがせっかく来たのでお墓参りを済ませて帰る準備です
キャンピングカーのルーフエアコンで前もってギンギンに車内を冷やしておいて荷物と猫を積み込みます
あーまた暑い東京に帰るのかぁ・・
午前中に山梨を出発したので中央道の渋滞はほんのすこしでした

途中、談合坂SAで休憩

いつもの信玄プリンを買いました

半分そのままで半分蜜をかけて食べると美味しいです

渋滞にはまらず無事に横浜ね自宅に到着

まだまだ暑さが続きそうですね

ではまた

Android携帯からの投稿
甲斐テラス~清里清泉寮~八ヶ岳倶楽部
今日はなんと今、自分がいる甲州市が日本一気温が高い38.2度でした
せっかく暑い東京から逃げてきたのに
なので今日は実家の両親を連れてキャンピングカーで涼しい清里へ行きます
ここの実家も夜中は20度以下になって涼しいてすが、昼間は猛烈に暑いです
途中のにある甲斐テラスに寄りました
たびたびブログに出てくるこの施設
山梨の物産とお土産ならここに全て揃っていると言えるお店です
甲府市内を走って、ひまわりと日本一日照時間の長い明野村を通ります
日照時間が長い(晴天率が高い)場所なので
巨大ソーラーパネルが並んで発電するメガソーラーもあります
標高がぐんぐん上がって約標高1300メートルの清里に来ました
途中で美味しそうなおそば屋さんに寄ります
エアコン無くても涼しい店内で食べるのは美味しいです
清里の駅前を通って清泉寮に来ました
もちろんこれです
とにかく人で込み合っています
柳生宏さんが何年もかけて作り上げた八ヶ岳倶楽部に来ました
レストランや展示場や販売をしています
柳生宏さん本人もいました
気さくに挨拶してくれて親しみを感じました
今はテレビにはでないで八ヶ岳倶楽部で生活してるそうです
屋根の上も全て植物が植えてあってキレイです
アウトドアの物も売ってましたよ
清里のこんな素敵な場所で好きなお店ができるなんて羨ましいですね
テレビで何回か紹介されていて前から来たかったので両親と来れてよかったです
今度はレストランでも食事してみたいです
ここも標高1400メートルあるので涼しいです
清里に来たら是非オススメです
ではまた
Android携帯の投稿

せっかく暑い東京から逃げてきたのに

なので今日は実家の両親を連れてキャンピングカーで涼しい清里へ行きます

ここの実家も夜中は20度以下になって涼しいてすが、昼間は猛烈に暑いです

途中のにある甲斐テラスに寄りました
たびたびブログに出てくるこの施設

山梨の物産とお土産ならここに全て揃っていると言えるお店です

甲府市内を走って、ひまわりと日本一日照時間の長い明野村を通ります

日照時間が長い(晴天率が高い)場所なので
巨大ソーラーパネルが並んで発電するメガソーラーもあります

標高がぐんぐん上がって約標高1300メートルの清里に来ました

途中で美味しそうなおそば屋さんに寄ります

エアコン無くても涼しい店内で食べるのは美味しいです

清里の駅前を通って清泉寮に来ました
もちろんこれです

とにかく人で込み合っています

柳生宏さんが何年もかけて作り上げた八ヶ岳倶楽部に来ました
レストランや展示場や販売をしています
柳生宏さん本人もいました
気さくに挨拶してくれて親しみを感じました今はテレビにはでないで八ヶ岳倶楽部で生活してるそうです
屋根の上も全て植物が植えてあってキレイです
アウトドアの物も売ってましたよ
清里のこんな素敵な場所で好きなお店ができるなんて羨ましいですね

テレビで何回か紹介されていて前から来たかったので両親と来れてよかったです
今度はレストランでも食事してみたいです
ここも標高1400メートルあるので涼しいです

清里に来たら是非オススメです
ではまた

Android携帯の投稿
美ヶ原美術館~霧ヶ峰~白樺湖
今日も朝からいい天気です
雲一つない超快晴
しかも超涼しい
朝方は17度くらいまで下がってます
空気が美味しい
水道の水がギンギンに冷たいです
キャンピングカーは新品のトイレタンクなので今だにまだ一度も使ってません

お隣りのキャンピングカーの人にも挨拶して昨日の流星群や涼しい快適な夜の話しなどしてました
今まで何回か美ヶ原に来てるのに一度も美術館に行ったことがないので初めて見に行きました
美術館と言っても山全体が美術館なのでハイキング気分で歩いて行きます
素敵な!?不思議な!?作品がたくさんあります
かなり広いのでゆっくり歩いてキレイな景色と一緒に楽しみます
最高地点に登ると360度パノラマで空飛ぶ景色を眺められます
いくら歩いてもとにかく涼しいので汗もかかずに気持ち良いです
本当にこの標高の高いところから降りるのがいやになります
テレビの天気予報を見るとやれ35度とか来週いっぱいまで猛暑とか言ってるし・・
お昼頃に降りたくないですがキャンピングカーでビーナスラインを下ります
霧ヶ峰まで来まして、長野名物品おやきです
霧ヶ峰から白樺湖はビーナスラインでも特に絶景の景色なので本当に走っていて気持ち良いです
みなさん景色を楽しみながらのんびり走っています
白樺湖の湖畔で休憩
白樺湖でも日陰はまだまだ涼しいです
諏訪南インターから中央道に入って甲府方面へ走ってさらに標高がさがります
途中の双葉SAで車から降りると強烈な暑さと熱波が襲ってきました
さすが甲府盆地!暑さはハンパないです
中央道勝沼で降りて無事に山梨の実家に到着しました
しばらくここでのんびりします
ではまた
Android携帯からの投稿

雲一つない超快晴
しかも超涼しい
朝方は17度くらいまで下がってます

空気が美味しい
水道の水がギンギンに冷たいですキャンピングカーは新品のトイレタンクなので今だにまだ一度も使ってません


お隣りのキャンピングカーの人にも挨拶して昨日の流星群や涼しい快適な夜の話しなどしてました
今まで何回か美ヶ原に来てるのに一度も美術館に行ったことがないので初めて見に行きました

美術館と言っても山全体が美術館なのでハイキング気分で歩いて行きます
素敵な!?不思議な!?作品がたくさんあります
かなり広いのでゆっくり歩いてキレイな景色と一緒に楽しみます

最高地点に登ると360度パノラマで空飛ぶ景色を眺められます

いくら歩いてもとにかく涼しいので汗もかかずに気持ち良いです

本当にこの標高の高いところから降りるのがいやになります
テレビの天気予報を見るとやれ35度とか来週いっぱいまで猛暑とか言ってるし・・
お昼頃に降りたくないですがキャンピングカーでビーナスラインを下ります

霧ヶ峰まで来まして、長野名物品おやきです
霧ヶ峰から白樺湖はビーナスラインでも特に絶景の景色なので本当に走っていて気持ち良いです

みなさん景色を楽しみながらのんびり走っています

白樺湖の湖畔で休憩

白樺湖でも日陰はまだまだ涼しいです

諏訪南インターから中央道に入って甲府方面へ走ってさらに標高がさがります
途中の双葉SAで車から降りると強烈な暑さと熱波が襲ってきました

さすが甲府盆地!暑さはハンパないです

中央道勝沼で降りて無事に山梨の実家に到着しました

しばらくここでのんびりします
ではまた

Android携帯からの投稿





























