ルーフエアコンとソーラーパネル
ミューズエラトには純正でコールマンのルーフエアコンが付いてます
本体はキャンピングカーの真ん中の屋根に付いてます
本体は重さが30キロもあって重くて空気抵抗も増えます
エンジンを切ったまま車内を冷やせるので便利です
一応、インバーターを使用してツインサブバッツテリーで一時間ほどはルーフエアコンは使えますが、基本は発電機を回すか外部電源を繋いで使います
先日、カーナビを取り付ける時もルーフエアコンを回しましたが、車内はギンギンに冷えます
室内の吹き出し口の横に温度調整と送風冷風の切り替えスイッチがあります
ミューズには走行中のリアエアコンはないので心配でしたが、今のところフロントエアコンで車内全体を冷やせます
理想はポータブル発電機ではなく、車載用の発電機を積みたいです
ジーストリームという車載発電機に専用燃料タンクとマフラー、取り付けで合計¥70~80万かかると言われました
そんなに高いのに年間に何回かしか使わないと考えるとう~ん
って感じですよね
もう1つ、シャープの195ワットのソーラーパネルも付けました
ちなみにソーラーパネルの右下に見える丸いアンテナは地デジのTVアンテナです
前のキャンピングカーには7年前70ワットのソーラーパネルを付けましたが、今回はほぼ同じ値段で195ワットを取り付けできました
たしか¥10万くらいでした
今回もトリプルサブバッツテリーにしようと思ったのですが、195ワットを付けてれば必要ないと強く言われたので、今回はツインサブバッツテリーにしました
先日も2日半、冷蔵庫ダイヤル4でつけっぱなしとベンチレーター一晩中まわしてもバッテリー残量は充分でした
値段は下がって性能はかなり上がったのでソーラーパネルはキャンピングカーに是非オススメです
ではまた
Android携帯からの投稿

本体はキャンピングカーの真ん中の屋根に付いてます
本体は重さが30キロもあって重くて空気抵抗も増えます
エンジンを切ったまま車内を冷やせるので便利です

一応、インバーターを使用してツインサブバッツテリーで一時間ほどはルーフエアコンは使えますが、基本は発電機を回すか外部電源を繋いで使います

先日、カーナビを取り付ける時もルーフエアコンを回しましたが、車内はギンギンに冷えます

室内の吹き出し口の横に温度調整と送風冷風の切り替えスイッチがあります

ミューズには走行中のリアエアコンはないので心配でしたが、今のところフロントエアコンで車内全体を冷やせます

理想はポータブル発電機ではなく、車載用の発電機を積みたいです

ジーストリームという車載発電機に専用燃料タンクとマフラー、取り付けで合計¥70~80万かかると言われました

そんなに高いのに年間に何回かしか使わないと考えるとう~ん
って感じですよねもう1つ、シャープの195ワットのソーラーパネルも付けました

ちなみにソーラーパネルの右下に見える丸いアンテナは地デジのTVアンテナです
前のキャンピングカーには7年前70ワットのソーラーパネルを付けましたが、今回はほぼ同じ値段で195ワットを取り付けできました

たしか¥10万くらいでした

今回もトリプルサブバッツテリーにしようと思ったのですが、195ワットを付けてれば必要ないと強く言われたので、今回はツインサブバッツテリーにしました

先日も2日半、冷蔵庫ダイヤル4でつけっぱなしとベンチレーター一晩中まわしてもバッテリー残量は充分でした

値段は下がって性能はかなり上がったのでソーラーパネルはキャンピングカーに是非オススメです

ではまた

Android携帯からの投稿


