zero3000さんのブログ -302ページ目

キャンピングカーのシャワー

西湖の朝は寒いですショック! 誰もいなく静かな所でぐっすり寝れましたぐぅぐぅ

近くにいずみの湯という温泉もありますが、あえてキャンピングカー生活を充実したくて、昨日の夜は車の温水シャワーを浴びました温泉

座席の下に60㍑水タンクと隣にトルマ製10㍑温水装置があります
zero3000さんのブログ-090910_172028.jpg
外部収納庫には2㌔のガスボンベを積んであり、それで30分程で70度のお湯を作ります
zero3000さんのブログ-090910_173625.jpg
タンクの冷たい水と70度のお湯と混合させて40度の水でシャワーを浴びます
zero3000さんのブログ-090910_171235.jpg
慣れると一人20㍑程で十分に髪から体まで洗えますガーン シャワーの勢いも家庭用より弱いしシャワールームもトイレと一緒で狭いですがとても快適です音符

シャワーやキッチンの排水は外部のタンクに集められますダウン
zero3000さんのブログ-090910_174335.jpg
自宅に帰ったら家の前の排水溝に流して終了です

今は全国¥500~¥1000で温泉があるので、キャンピングカーにシャワーは必要ないという人が多いですが、私は旅行の時はよくシャワーを使い便利さに満足感に浸りながら寝るのでした得意げ

もう少しのんびりしてお昼を食べて横浜に帰ります
zero3000さんのブログ-090915_091808.jpg

20度きって寒いくらい…

ぶどうをたくさん積んで、実家を出発して、今日は富士五湖の西湖まで来ました。

ここはヨメと二人のお気に入りの場所で、湖畔沿いに車を停めれてタダでのんびり出来るので、たまに来て本を読んだりします本

カヌーや釣りでもやる人(自分はやりませんガーン)には最高の場所ですねナイフとフォーク

ただし傾斜があるのでキャンピングカーを水平にするにはレベラーが大活躍します
zero3000さんのブログ-090914_162137.jpg

前を3段目、後を2段目に乗せるのは少し慣れが必要かも…

午後から曇ってきて今は寒いくらいですが、今日はここで夕食はBBQして、キャンピングカーの温水シャワーを浴びて寝ます。
zero3000さんのブログ-090914_161015.jpg

キャンカーも走ってなんぼ!?

やはりキャンカーで出かけるとなると長距離や山道が多くなります。 乗り心地やパワーがかなり重要になってきますね。

初代のジルは平成9年式の初期のジルでまだカムロードでもなくダイナトラックベースで乗り心地はひどく91馬力の貧弱エンジンと足回りには参りました…

ただ初めてのキャンカーなのでそんな事は構わず?分からず?楽しみましたね

ベガは平成15年2月のビックサイトでのキャンカーショーで見て一目惚れラブラブ!とりこになり、翌年には展示車ですが新車でゲットしましたねべーっだ!

5000ccの155馬力には感動!ただし街乗り燃費は5~6㌔ショック! 重量税、自動車税はかなり高いし、乗り心地はかなりひどく腰が痛くなりましたねショック! 4輪エアリフト、4本ランチョも組みましたが納得いく乗り心地にはなりませんでしたね…

車の大きさ(日本の道あった大きさ)乗り心地、維持費、など考えてたどり着いたのがSRXでした!

初めて試乗したときズルイっと思うほど抜群の乗り心地とパワーでしたアップエンジン音も静かだし、キャビン内に居ても揺れは少なく、運転席は乗用車感覚で乗れますねニコニコ

維持費もマークⅡ~クラウンを維持するのと同じ位ですし、今月の車検も15~16万ほどの予定ですしねニコニコ
もしこれからキャンカー乗る人、乗り換える人いましたら必ず試乗したほうが良いですよ車

展示場で中をじっくり見ても、走ってみたら後ろの席では酔ったり、腰が痛くなったらせっかくの旅もガッカリですよねしょぼん

今は山梨の実家で(ちょっとしたぶどう園)でのんびりして、洗車もしてましたドキドキ
zero3000さんのブログ-090913_173407.jpg