zero3000さんのブログ -300ページ目

大渋滞…眠い…

昨日の夜9時に横浜を出発して、0時半に浜名湖PAで力尽き爆睡…ぐぅぐぅ

しかしトラックのエンジン音や早朝から一般車も増え早くから目が覚めましたしょぼん
zero3000さんのブログ-090921_073527.jpg
どんより曇り空の浜名湖船
眠気覚ましにアイテム購入
zero3000さんのブログ-090921_081044.jpg
出発して間もなく名古屋すぎて大渋滞車車車
zero3000さんのブログ-090921_100203.jpg
でも大渋滞ほどキャンピングカーは快適なのですラブラブ! 揺れないし、ベットで寝れるし、テレビ見ながら本を読めて冷蔵庫のジュースを飲みながら、トイレも使える!!

…のは妻と猫で運転手は渋滞を眠気との戦いなのですむかっパンチ!

今夜、北陸をめざして出撃!

いろいろ悩んで北陸へ行く事にしましたひらめき電球     今日の仕事が終わり次第、家に帰りタッチアンドゴーで出撃予定です。 昨日の夜にキャンピングカーのタンクを満水にして、サブバッテリーもフル充電、洗車、荷物の積み込みも済ませましたガーン あとは猫にゃーを乗せれば直ぐに出発できます車DASH!

久々の夜間長距離ですが、仕事あとの疲れと渋滞が気になりますが、初北陸なのでワクワクしてますニコニコ
東名→名神→北陸道で福井県から海沿いを時計回りに観光する予定です走る人
zero3000さんのブログ-080521_070257.jpg
ウチの猫は走行中はいつも運転席上のバンクベットにいますにゃー 布団の間に入り体を固定できるのが楽みたいですね。

ではまた旅の途中で写真も入れて更新しますカメラ

キャンピングカーの冷蔵庫

キャンピングカーに欠かせないのが冷蔵庫ペンギン 河原でBBQするときの食材や、旅行で冷蔵のお土産(海産物や漬け物)風呂上がりビールを飲むのも冷蔵庫はかなり活躍します!!
zero3000さんのブログ-090918_082341.jpg
アトムにはリヤエントランス下駄箱の向かいにテレビ台も兼ねて冷蔵庫があります。冷蔵冷凍で60㍑と小ぶりですが十分な大きさですパー 電気式1ウェイ冷蔵庫で氷も作れて良く冷えます雪 もちろんエンジンを切ってもサブバッテリーの電気からなので使用できます。zero3000さんのブログ-090918_082405.jpg
下が冷蔵で上の白いフタの部分が冷凍です。小さく見えますが意外と多く物がはいり、2㍑ペットボトルもドアに3本入りますドキドキ

ベガの時は90㍑冷蔵庫でしたが3ウェイ式(ガス、100V電源、12Vエンジン使用時)で冷えはかなり悪かったですしょぼん 氷やアイスはよく溶けてましたあせる

なので電気式1ウェイ冷蔵庫をオススメしますパー ただし電気を喰らうので私のはサブバッテリー追加とソーラーパネルで補っていますひらめき電球
zero3000さんのブログ-090918_082611.jpg
冷蔵庫の奥に電源と冷やし調整ダイヤルが付いてます。長期旅行の時は2~3で弱めで節電して、夏場の日帰り海水浴では5~6にしてギンギンに冷やしてますラブラブ!
zero3000さんのブログ-090918_082645.jpg
使用後は必ず冷蔵冷凍のドアを開けて乾燥させて、炭を置いてますニコニコ 夏場は湿気などで冷蔵庫内にカビが生えて嫌なニオイもしますショック! ので必ず乾燥させましょうビックリマーク

あと使用してて気になった事は3ウェイと違い1ウェイ冷蔵庫は小さくブーーンと音がなります。夜静かに寝てると近くに頭を向けると気になるかもしれません耳 慣れれば全く気にならない程度の音です得意げ

冷えの速さも1ウェイのほうが早く、出掛ける30分から1時間前に電源を入れておけば十分に冷えて、出発前に飲み物や食材を入れれますねニコニコ

シルバーウィーク21日から4連休もらったので、キャンピングカーでどこへ行くか今は考え中です…
会津磐梯か北陸か大阪京都に行くか悩んでます車DASH!