キャンピングカーの冷蔵庫
キャンピングカーに欠かせないのが冷蔵庫
河原でBBQするときの食材や、旅行で冷蔵のお土産(海産物や漬け物)風呂上がりビールを飲むのも冷蔵庫はかなり活躍します

アトムにはリヤエントランス下駄箱の向かいにテレビ台も兼ねて冷蔵庫があります。冷蔵冷凍で60㍑と小ぶりですが十分な大きさです
電気式1ウェイ冷蔵庫で氷も作れて良く冷えます
もちろんエンジンを切ってもサブバッテリーの電気からなので使用できます。
下が冷蔵で上の白いフタの部分が冷凍です。小さく見えますが意外と多く物がはいり、2㍑ペットボトルもドアに3本入ります
ベガの時は90㍑冷蔵庫でしたが3ウェイ式(ガス、100V電源、12Vエンジン使用時)で冷えはかなり悪かったです
氷やアイスはよく溶けてました
なので電気式1ウェイ冷蔵庫をオススメします
ただし電気を喰らうので私のはサブバッテリー追加とソーラーパネルで補っています

冷蔵庫の奥に電源と冷やし調整ダイヤルが付いてます。長期旅行の時は2~3で弱めで節電して、夏場の日帰り海水浴では5~6にしてギンギンに冷やしてます

使用後は必ず冷蔵冷凍のドアを開けて乾燥させて、炭を置いてます
夏場は湿気などで冷蔵庫内にカビが生えて嫌なニオイもします
ので必ず乾燥させましょう
あと使用してて気になった事は3ウェイと違い1ウェイ冷蔵庫は小さくブーーンと音がなります。夜静かに寝てると近くに頭を向けると気になるかもしれません
慣れれば全く気にならない程度の音です
冷えの速さも1ウェイのほうが早く、出掛ける30分から1時間前に電源を入れておけば十分に冷えて、出発前に飲み物や食材を入れれますね
シルバーウィーク21日から4連休もらったので、キャンピングカーでどこへ行くか今は考え中です…
会津磐梯か北陸か大阪京都に行くか悩んでます




アトムにはリヤエントランス下駄箱の向かいにテレビ台も兼ねて冷蔵庫があります。冷蔵冷凍で60㍑と小ぶりですが十分な大きさです



下が冷蔵で上の白いフタの部分が冷凍です。小さく見えますが意外と多く物がはいり、2㍑ペットボトルもドアに3本入ります

ベガの時は90㍑冷蔵庫でしたが3ウェイ式(ガス、100V電源、12Vエンジン使用時)で冷えはかなり悪かったです


なので電気式1ウェイ冷蔵庫をオススメします



冷蔵庫の奥に電源と冷やし調整ダイヤルが付いてます。長期旅行の時は2~3で弱めで節電して、夏場の日帰り海水浴では5~6にしてギンギンに冷やしてます


使用後は必ず冷蔵冷凍のドアを開けて乾燥させて、炭を置いてます



あと使用してて気になった事は3ウェイと違い1ウェイ冷蔵庫は小さくブーーンと音がなります。夜静かに寝てると近くに頭を向けると気になるかもしれません


冷えの速さも1ウェイのほうが早く、出掛ける30分から1時間前に電源を入れておけば十分に冷えて、出発前に飲み物や食材を入れれますね

シルバーウィーク21日から4連休もらったので、キャンピングカーでどこへ行くか今は考え中です…
会津磐梯か北陸か大阪京都に行くか悩んでます

