前から欲しかった本 ブルーインパルス
新聞の広告欄に載ってて、前こら気になってた本ブルーインパルスをゲットしました
先日の厚木基地のレポートにちなんで、自衛隊のアクロバットチームです
子供の頃に埼玉県に住んでいて近くに航空自衛隊の入間基地があり、よく飛行機が飛んでいました
そんな環境で育ったのか、自衛隊の飛行機のパイロットになるが夢でした。
夢は叶いませんでしたが、今でも飛行機が好きでこのブルーインパルスの軌跡の本を読みたかったのです
99年の11月の学生の頃に近所で衝撃的な事故がありました
入間基地のT-33二人乗り練習機が入間川に墜落して自衛官二人が殉職したのです
送電線を切って墜落したので埼玉、東京が大停電になりよく記憶にあります
入間基地に帰投途中にエンジントラブルが起こり、緊急脱出すれば二人共助かったのに、脱出後の飛行機が民家などに墜落して被害が出るのを防ぐために、入間川の河川敷まで低空でギリギリまで操縦して墜落して亡くなってしまたのです
この事実を知った時は衝撃的でした!
とっさのトラブルで自分の命を犠牲にして一般人に被害を出さないようにする判断って凄くないですか?
どんな気持ちで最後まで操縦かんを握ってたかと今でも思います
入間基地の航空ショー
毎年11月3日に行われて曲芸飛行するブルーインパルスをほぼ毎年
見に行ってます
キャンピングカーで全国の自衛隊の航空ショーなんて楽しそうですね
ではまた(^-^)v
Android携帯からの投稿
先日の厚木基地のレポートにちなんで、自衛隊のアクロバットチームです
子供の頃に埼玉県に住んでいて近くに航空自衛隊の入間基地があり、よく飛行機が飛んでいました
そんな環境で育ったのか、自衛隊の飛行機のパイロットになるが夢でした。
夢は叶いませんでしたが、今でも飛行機が好きでこのブルーインパルスの軌跡の本を読みたかったのです
99年の11月の学生の頃に近所で衝撃的な事故がありました
入間基地のT-33二人乗り練習機が入間川に墜落して自衛官二人が殉職したのです
送電線を切って墜落したので埼玉、東京が大停電になりよく記憶にあります
入間基地に帰投途中にエンジントラブルが起こり、緊急脱出すれば二人共助かったのに、脱出後の飛行機が民家などに墜落して被害が出るのを防ぐために、入間川の河川敷まで低空でギリギリまで操縦して墜落して亡くなってしまたのです
この事実を知った時は衝撃的でした!
とっさのトラブルで自分の命を犠牲にして一般人に被害を出さないようにする判断って凄くないですか?
どんな気持ちで最後まで操縦かんを握ってたかと今でも思います
入間基地の航空ショー
毎年11月3日に行われて曲芸飛行するブルーインパルスをほぼ毎年
見に行ってます
キャンピングカーで全国の自衛隊の航空ショーなんて楽しそうですね
ではまた(^-^)v
Android携帯からの投稿
キャンピングカーのエアコン
梅雨明けしてないのに、最近は急に暑くなりましたよね(ToT)
車の中も強烈に暑くなりますよね
キャンピングカー内も暑いのですが、鉄板に囲まれた普通の自動車と違って、FRP断熱ボディーで作られた車内は暑さがゆるくなります!
でも30度超えになると車内もエアコンが必要です。
運転席のフロントエアコンは普通車と同じく良く冷えます!
さすがに広い室内のキャンピングカーはフロントエアコンだけでは全てを冷やすのは厳しいです
なのでアトムにはリヤエアコンが付いてます
室内の中央の上に付いてます
4方向に冷たい風が出まして外気が35度でも寒くなるくらい強烈に冷えます!
さすが断熱ボディーとアクリル二重窓が効果があるようです
むしろ鉄板とガラス窓に囲まれた運転席のほうが暑いくらいです
吹き出し口の真下に風量ダイヤルが付いていて調整します
ただしリヤエアコンはエンジンをかけてないと使えません
ルーフエアコンならエンジンをかけずに車内を冷やせます
でも発電機を回すか外部電源がとれないとルーフエアコンは回せません
でも発電機を回すと自動車のエンジンをかけてるのと同じくらい音がうるさいのでどうかなぁという感じです
前に乗ってたベガには15万する発電機を買って積んでましたがあまり使用することはなかったです。
やはり夏は海沿いや高原に行って涼しい場所でキャンピングカーで過ごすのがいいですね!
ではまた
Android携帯からの投稿
車の中も強烈に暑くなりますよね
キャンピングカー内も暑いのですが、鉄板に囲まれた普通の自動車と違って、FRP断熱ボディーで作られた車内は暑さがゆるくなります!
でも30度超えになると車内もエアコンが必要です。
運転席のフロントエアコンは普通車と同じく良く冷えます!
さすがに広い室内のキャンピングカーはフロントエアコンだけでは全てを冷やすのは厳しいです
なのでアトムにはリヤエアコンが付いてます
室内の中央の上に付いてます
4方向に冷たい風が出まして外気が35度でも寒くなるくらい強烈に冷えます!
さすが断熱ボディーとアクリル二重窓が効果があるようです
むしろ鉄板とガラス窓に囲まれた運転席のほうが暑いくらいです
吹き出し口の真下に風量ダイヤルが付いていて調整します
ただしリヤエアコンはエンジンをかけてないと使えません
ルーフエアコンならエンジンをかけずに車内を冷やせます
でも発電機を回すか外部電源がとれないとルーフエアコンは回せません
でも発電機を回すと自動車のエンジンをかけてるのと同じくらい音がうるさいのでどうかなぁという感じです
前に乗ってたベガには15万する発電機を買って積んでましたがあまり使用することはなかったです。
やはり夏は海沿いや高原に行って涼しい場所でキャンピングカーで過ごすのがいいですね!
ではまた
Android携帯からの投稿
キャンピングカーで厚木基地
今日も朝から暑いのですが、家の回りを汗だくになりながら草を取っていました
ゴォーと轟音と共にジェット戦闘機がゆうゆうと旋回してる…
子供の頃から飛行機が大好きで今でも轟音を聞くとムラムラしてくる…
埼玉に住んでる時は良く入間基地まで見に行ってました
気付くとキャンピングカーに乗り厚木基地に向かってました

自宅から一時間ほどで着きました

基地の直ぐ近くに大きな公園があって駐車場とトイレもあります
キャンピングカーの天井に上がると基地内が良く見えます

キャンピングカーはFRPボディなので上に乗っても暑くありません

早速やってきました
YS-11

そのあとすぐにP-3C

この二つの飛行機がタッチアンドゴーを繰り返し行っています
本当はF-18ホーネット戦闘機を目当てに来たのですが、飛びませんでした…
あの体が震えるほどの戦闘機の離陸の爆音を聞きたかったのですが残念
厚木基地はアメリカ海軍と海上自衛隊の共同で使用してる基地です
あのマッカーサーが降りたった場所で有名ですよね
終戦直後は一部の日本軍が降服しないで厚木ではかなりの混乱があったようです
厚木基地は歴史のある飛行場なのですね
また戦闘機を見にリベンジしたいと思います

ゴォーと轟音と共にジェット戦闘機がゆうゆうと旋回してる…

子供の頃から飛行機が大好きで今でも轟音を聞くとムラムラしてくる…

埼玉に住んでる時は良く入間基地まで見に行ってました

気付くとキャンピングカーに乗り厚木基地に向かってました


自宅から一時間ほどで着きました


基地の直ぐ近くに大きな公園があって駐車場とトイレもあります

キャンピングカーの天井に上がると基地内が良く見えます


キャンピングカーはFRPボディなので上に乗っても暑くありません


早速やってきました


そのあとすぐにP-3C


この二つの飛行機がタッチアンドゴーを繰り返し行っています

本当はF-18ホーネット戦闘機を目当てに来たのですが、飛びませんでした…

あの体が震えるほどの戦闘機の離陸の爆音を聞きたかったのですが残念

厚木基地はアメリカ海軍と海上自衛隊の共同で使用してる基地です
あのマッカーサーが降りたった場所で有名ですよね

終戦直後は一部の日本軍が降服しないで厚木ではかなりの混乱があったようです

厚木基地は歴史のある飛行場なのですね
また戦闘機を見にリベンジしたいと思います
