いつかはなるのか??田舎生活
山梨の山奥の田舎はのどかである
中央アルプスが良く見えます
そーいえば
昔、国鉄の列車で急行アルプスというのがあったなぁ
今日はとうもろこしの種巻きの手伝いです
畑を耕してビニールを張ります
これは雑草にやられない為だそうです
ピンっとはったビニールに穴を空けていきます
あけた穴にとうもろこし(北海道ではとうきびと言う)の種を入れていきます
この種は赤色をしてました
8月の中旬には立派に育ち美味しく食べられそうです
ブドウとプラムは出荷してますが、その他野菜は自分たちの食べるようで楽しみながら沢山作っています
家の裏には竹林がありまして立派な筍がたくさんとれました
煮物にすると最高です
畑のはじにはゴルフの練習ネットがあります
ここならタダで練習出来るので助かります
でも小さくて物足りないので近くのゴルフ練習場に来ました
ストレス発散、気持ちもスカッとします
今日はキャンピングカーはおやすみで、全ての窓を全開にして一日空気の入れ換えをしました
今日は勝沼で29℃まで上がり日差しが強く暑かったです
やっとGWで晴れた一日でしたね
ではまた
Android携帯からの投稿

中央アルプスが良く見えます
そーいえば
昔、国鉄の列車で急行アルプスというのがあったなぁ
今日はとうもろこしの種巻きの手伝いです

畑を耕してビニールを張ります
これは雑草にやられない為だそうですピンっとはったビニールに穴を空けていきます

あけた穴にとうもろこし(北海道ではとうきびと言う)の種を入れていきます
この種は赤色をしてました

8月の中旬には立派に育ち美味しく食べられそうです

ブドウとプラムは出荷してますが、その他野菜は自分たちの食べるようで楽しみながら沢山作っています
家の裏には竹林がありまして立派な筍がたくさんとれました

煮物にすると最高です

畑のはじにはゴルフの練習ネットがあります

ここならタダで練習出来るので助かります

でも小さくて物足りないので近くのゴルフ練習場に来ました

ストレス発散、気持ちもスカッとします
今日はキャンピングカーはおやすみで、全ての窓を全開にして一日空気の入れ換えをしました

今日は勝沼で29℃まで上がり日差しが強く暑かったです

やっとGWで晴れた一日でしたね

ではまた

Android携帯からの投稿
長野市内散策~善光寺~諏訪湖PA
昨日の夜は戸隠バードライン飯綱高原の大座法師池の湖畔キャンプ場の駐車場で寝ました
なんだか雨でも似合う雰囲気の湖です
既に雨はやんでいたので朝の散歩
寒いけど気持ちいい
こんな山奥にも湖畔に7時から開くコンビニのデイリーがあり、3食連続でそばだったので久々のおにぎりが美味い
簡単に朝食を済まして、キャンピングカーで再び戸隠バードラインを走り長野市内に来ました
長野市内に入るとギンギンに貼れて暑くならりました
こんな街中なのに60分¥100の爆安パーキングを発見
ちなみに自分の職場の渋谷駅前は20分¥500の最強パーキングです
早速、自転車を下ろして長野の街を散策
こんな時はキャンピングカーで動くより自転車のほうが快適
何処でも自転車を停めれるし、なにより町並みをじっくり見れますしね
長野駅前でお土産をたくさん買いました

ヨメの職場の友達が長野でそば屋をやっているので探してやって来ました
そば八と書いてそばや
長野に来て4食目のそば
そば大盛り、サラダ、山菜の天ぷらが付いて¥980とは驚きの安さです
しかも味も超美味しくて、店長さんが芸能人にいそうなイケメンです
昔に長野に住んでいましたと店長さんと話しが盛り上がってしまいました
また来ますと約束して自転車で善光寺へ向かいました
すんげえ混んでいて途中から自転車を置いて徒歩でなんとか行けました
善光寺はデカイです
鎌倉よりもはるかにでかくてその規模に圧倒されます
すこし疲れたのでどこかでお茶しようとたまたま入った喫茶店でまたまたびっくり
ケーキセットをたのみましたが…
これだけ付いてなんと税込¥500です
長野は物価が安いのか?? このお店の70才くらいのオバサンと27年前に長野に住んでましたと話したら昔話で盛り上がってしまいました
安さと味と昔話に大満足でお店をあとにして自転車でキャンピングカーに戻りました
自転車をサイクルキャリアに積んで再びキャンピングカーで走り出して千曲川を渡り上信越道須坂インターから高速に入りました
ピタリと90キロに針を合わせて巡航高燃費速度で走ります
神戸、奈良、三重などの西からのナンバーもけっこういました
ちなみに長野のパーキングで清水タンクの水を全て出してきたので少し身軽になり高燃費を助けます
GW中の高速はトラックが少なくて走りやすいのですが、わナンバーのレンタカーや普段のらないドライバーが多いのでひやひやします
わナンバーはレンタカーなので注意して見てください
たまに都心でデカイベンツやフェラーリのわナンバーを見るが彼女は気付いていないんだろうな…と…
途中の諏訪湖パーキングで休憩
この諏訪湖はかなり好きなパーキングで通るときは必ずよったりキャンピングカーで宿泊したりします
高い位置にあって昼間は諏訪湖を見下ろしてキレイで、夜は諏訪の街の夜景が抜群にキレイなのです
残念なことに昨日の大雨で諏訪湖は濁っていたので写真は載せませんでした
順調に中央道を走り甲府を通過して勝沼で降りて予定通り夕方に実家の塩山に到着しました
おとといに横浜を出発してちょうど500キロ
リッター8は越えてるので環八で渋滞にはまったわりにはまずまずの燃費です
しばらくのんびりします ではまた
Android携帯からの投稿

なんだか雨でも似合う雰囲気の湖です

既に雨はやんでいたので朝の散歩
寒いけど気持ちいい
こんな山奥にも湖畔に7時から開くコンビニのデイリーがあり、3食連続でそばだったので久々のおにぎりが美味い

簡単に朝食を済まして、キャンピングカーで再び戸隠バードラインを走り長野市内に来ました

長野市内に入るとギンギンに貼れて暑くならりました

こんな街中なのに60分¥100の爆安パーキングを発見

ちなみに自分の職場の渋谷駅前は20分¥500の最強パーキングです

早速、自転車を下ろして長野の街を散策
こんな時はキャンピングカーで動くより自転車のほうが快適
何処でも自転車を停めれるし、なにより町並みをじっくり見れますしね

長野駅前でお土産をたくさん買いました


ヨメの職場の友達が長野でそば屋をやっているので探してやって来ました

そば八と書いてそばや

長野に来て4食目のそば

そば大盛り、サラダ、山菜の天ぷらが付いて¥980とは驚きの安さです

しかも味も超美味しくて、店長さんが芸能人にいそうなイケメンです

昔に長野に住んでいましたと店長さんと話しが盛り上がってしまいました

また来ますと約束して自転車で善光寺へ向かいました

すんげえ混んでいて途中から自転車を置いて徒歩でなんとか行けました

善光寺はデカイです
鎌倉よりもはるかにでかくてその規模に圧倒されますすこし疲れたのでどこかでお茶しようとたまたま入った喫茶店でまたまたびっくり

ケーキセットをたのみましたが…
これだけ付いてなんと税込¥500です

長野は物価が安いのか?? このお店の70才くらいのオバサンと27年前に長野に住んでましたと話したら昔話で盛り上がってしまいました

安さと味と昔話に大満足でお店をあとにして自転車でキャンピングカーに戻りました

自転車をサイクルキャリアに積んで再びキャンピングカーで走り出して千曲川を渡り上信越道須坂インターから高速に入りました

ピタリと90キロに針を合わせて巡航高燃費速度で走ります
神戸、奈良、三重などの西からのナンバーもけっこういました

ちなみに長野のパーキングで清水タンクの水を全て出してきたので少し身軽になり高燃費を助けます
GW中の高速はトラックが少なくて走りやすいのですが、わナンバーのレンタカーや普段のらないドライバーが多いのでひやひやします

わナンバーはレンタカーなので注意して見てください
たまに都心でデカイベンツやフェラーリのわナンバーを見るが彼女は気付いていないんだろうな…と…途中の諏訪湖パーキングで休憩

この諏訪湖はかなり好きなパーキングで通るときは必ずよったりキャンピングカーで宿泊したりします

高い位置にあって昼間は諏訪湖を見下ろしてキレイで、夜は諏訪の街の夜景が抜群にキレイなのです

残念なことに昨日の大雨で諏訪湖は濁っていたので写真は載せませんでした

順調に中央道を走り甲府を通過して勝沼で降りて予定通り夕方に実家の塩山に到着しました

おとといに横浜を出発してちょうど500キロ
リッター8は越えてるので環八で渋滞にはまったわりにはまずまずの燃費です
しばらくのんびりします ではまた

Android携帯からの投稿
飯綱高原~戸隠神社~神告げ温泉
松代PA 7:30起床
夜中は結構雨が降っていてバンクを叩く雨音で目が覚めました
朝食は長野に来たので温かいお蕎麦です
ETC深夜割引を利用して長野インターで下ります
98年のオリンピックスケート会場になったMウェーブに来ました
オリンピック開催で長野まではとても便利になりました
新幹線開通と上信越道の開通です
さて今回の旅の目的である戸隠を目指して山をのぼります
実は小学生2~4年生は長野に住んでいて、子供の頃に良く来た飯綱高原スキー場に来ました!
懐かしい
自宅から30分で来れるスキー場なので何回も来てました
小学校のスキー教室でもバスで来てました
飯綱高原からさらに30分ほど走って戸隠に着きました
戸隠神社の駐車場は既に満車で少し離れた戸隠スキー場の駐車場に停めまさした
まだ雪が残っているのには驚きました
子供の頃にこの戸隠スキー場でリフトから落ちそうになってリフトを止めてしまって迷惑かけた記憶があります
せっかく自転車を積んで来たので散策します
横浜の友達から聞いた戸隠でオススメのお蕎麦屋さん極楽坊に来ました
ホンモノの戸隠そばはコシが違います
とても美味しいです
ところで写真の一人前のざるを戸隠では5ボッチと表現します
大盛りだと7ボッチになります
ボッチとは漢字にすると法師でひとりぼっちのボッチから来ていて、お坊さんが一人で戸隠で修行する事を一人法師
といい、戸隠ではお蕎麦の一人前の単位をボッチと表現するそうです
自転車で移動してパワースポットの戸隠神社へ
戸隠には5つ神社があってとても全部は回れないので写真の中社と奥社に行きました
樹齢400年クラスの杉並木があってとても歴史を感じて神秘的な雰囲気でした
夕方には戸隠神告げ温泉に来ました
ここは駐車場も広くて温泉と食事も出来るので助かります
夕食までお蕎麦の大盛り7ボッチを食べました
しまった
朝、昼、夜の3食ともお蕎麦になってしまった
今回は戸隠でお蕎麦を食すのが旅の目的なのでいいかぁ
お風呂もいいお湯でとても良かったです
さて何処で寝ようかな
ではまた
Android携帯からの投稿

夜中は結構雨が降っていてバンクを叩く雨音で目が覚めました
朝食は長野に来たので温かいお蕎麦です

ETC深夜割引を利用して長野インターで下ります

98年のオリンピックスケート会場になったMウェーブに来ました

オリンピック開催で長野まではとても便利になりました

新幹線開通と上信越道の開通です

さて今回の旅の目的である戸隠を目指して山をのぼります
実は小学生2~4年生は長野に住んでいて、子供の頃に良く来た飯綱高原スキー場に来ました!
懐かしい
自宅から30分で来れるスキー場なので何回も来てました小学校のスキー教室でもバスで来てました

飯綱高原からさらに30分ほど走って戸隠に着きました
戸隠神社の駐車場は既に満車で少し離れた戸隠スキー場の駐車場に停めまさした

まだ雪が残っているのには驚きました

子供の頃にこの戸隠スキー場でリフトから落ちそうになってリフトを止めてしまって迷惑かけた記憶があります

せっかく自転車を積んで来たので散策します

横浜の友達から聞いた戸隠でオススメのお蕎麦屋さん極楽坊に来ました

ホンモノの戸隠そばはコシが違います
とても美味しいですところで写真の一人前のざるを戸隠では5ボッチと表現します
大盛りだと7ボッチになります
ボッチとは漢字にすると法師でひとりぼっちのボッチから来ていて、お坊さんが一人で戸隠で修行する事を一人法師
といい、戸隠ではお蕎麦の一人前の単位をボッチと表現するそうです

自転車で移動してパワースポットの戸隠神社へ

戸隠には5つ神社があってとても全部は回れないので写真の中社と奥社に行きました

樹齢400年クラスの杉並木があってとても歴史を感じて神秘的な雰囲気でした
夕方には戸隠神告げ温泉に来ました

ここは駐車場も広くて温泉と食事も出来るので助かります

夕食までお蕎麦の大盛り7ボッチを食べました
しまった
朝、昼、夜の3食ともお蕎麦になってしまった
今回は戸隠でお蕎麦を食すのが旅の目的なのでいいかぁ

お風呂もいいお湯でとても良かったです

さて何処で寝ようかな

ではまた

Android携帯からの投稿



























