旅先での地デジテレビ
今回、長野をゆっくり回ってきて感じた事がありました・・
接した人々がみんないい人でした
上高地へ行くバス乗り場の駐車場のおじさん!とても感じが良くてバス停まで軽自動車で送ってくれました
上高地の売店員さん、松本市の中華屋さん、パン屋さん、山賊焼きのお店、温泉の人、みんな感じよくて驚きました
自分も小学生2~4年生の3年間長野市に住んでいたので今でめ長野県は好きです
そんな長野県を走っていて山岳部では地デジテレビが入りませんでした
キャンピングカーのアンテナは入らないけど、実は強いのはカーナビの窓口に貼付ける地デジアンテナなんです
今回も朝のNHKのドラマはカーナビのほうで見てました

NHKが一番電波が強いです


写真のバケツの上の丸いのがキャンピングカーの地デジアンテナです
こんな大きなアンテナなのにフロント窓に張るカーナビの地デジアンテナにはかないません
今回の旅である道の駅で泊まろうとテレビのチャンネルスキャンで合わせるも一つも入らなくて、更に別の道の駅までも走ったくらいです
せめて天気予報は地域のニュースくらい見たいですからね
ではまた
接した人々がみんないい人でした

上高地へ行くバス乗り場の駐車場のおじさん!とても感じが良くてバス停まで軽自動車で送ってくれました

上高地の売店員さん、松本市の中華屋さん、パン屋さん、山賊焼きのお店、温泉の人、みんな感じよくて驚きました

自分も小学生2~4年生の3年間長野市に住んでいたので今でめ長野県は好きです

そんな長野県を走っていて山岳部では地デジテレビが入りませんでした

キャンピングカーのアンテナは入らないけど、実は強いのはカーナビの窓口に貼付ける地デジアンテナなんです

今回も朝のNHKのドラマはカーナビのほうで見てました

NHKが一番電波が強いです


写真のバケツの上の丸いのがキャンピングカーの地デジアンテナです
こんな大きなアンテナなのにフロント窓に張るカーナビの地デジアンテナにはかないません

今回の旅である道の駅で泊まろうとテレビのチャンネルスキャンで合わせるも一つも入らなくて、更に別の道の駅までも走ったくらいです
せめて天気予報は地域のニュースくらい見たいですからね

ではまた

一週間ぶりの帰国
特に急いでないので一般道で走って眠くなったら寝るかぁ・・
もう帰るだけなので山梨で満タンにした清水タンク80リットルの水は必要なくて重いだけなので排水します
コックをひねり排出するのですが20分ほどかかります
排出したまま走るので後ろのクルマは不信に思うだろうな・・
諏訪湖、小淵沢、韮崎と走って、夜なので一般道でも70キロで走れてあっという間に甲府に入りました
そろそろ中央道に入ろうかと思っていたら、中央道の勝沼―大月が事故見分で通行止めになっている
マジか
どうする??
甲府から先には峠が二つもあるし、一般道も混んでいるだろうしな・・
ぐるぐる頭で考えて河口湖経由で東名御殿場に出る事にしました
道路は空いているので楽に御殿場に出れて足柄SAで宿泊

御殿場アウトレットも見えます

朝からマックが営業しているので朝食マックセット

旅をしていると朝からガッツリ食べれるのはなんでだろう
なので静岡おでんも

NHKの朝ドラを見ながら車内で食べました

寝言ちゃんもお疲れのよう??
足柄SAから横浜はもうすぐです
結局、松本から御殿場まで一般道で帰ってきちゃいました
しかも東名道で一泊しているので東名分は深夜割引になります
5月2日の夜に出発してから一週間・・
走行距離650キロ
出雲まで800キロという片道ぶんにもならないですね
自宅に着いてゆっくりすると思いきや、2台洗車とトイレ掃除、排水、車内掃除機までやっちゃいました
明日からまた渋谷かぁ・・
上高地また行きたい
ではまた
もう帰るだけなので山梨で満タンにした清水タンク80リットルの水は必要なくて重いだけなので排水します
コックをひねり排出するのですが20分ほどかかります

排出したまま走るので後ろのクルマは不信に思うだろうな・・
諏訪湖、小淵沢、韮崎と走って、夜なので一般道でも70キロで走れてあっという間に甲府に入りました

そろそろ中央道に入ろうかと思っていたら、中央道の勝沼―大月が事故見分で通行止めになっている

マジか

甲府から先には峠が二つもあるし、一般道も混んでいるだろうしな・・
ぐるぐる頭で考えて河口湖経由で東名御殿場に出る事にしました

道路は空いているので楽に御殿場に出れて足柄SAで宿泊


御殿場アウトレットも見えます

朝からマックが営業しているので朝食マックセット


旅をしていると朝からガッツリ食べれるのはなんでだろう

なので静岡おでんも


NHKの朝ドラを見ながら車内で食べました


寝言ちゃんもお疲れのよう??

足柄SAから横浜はもうすぐです

結局、松本から御殿場まで一般道で帰ってきちゃいました

しかも東名道で一泊しているので東名分は深夜割引になります

5月2日の夜に出発してから一週間・・
走行距離650キロ

出雲まで800キロという片道ぶんにもならないですね

自宅に着いてゆっくりすると思いきや、2台洗車とトイレ掃除、排水、車内掃除機までやっちゃいました

明日からまた渋谷かぁ・・
上高地また行きたい

ではまた

安曇野ワイン~大王わさび~松本市観光
道の駅今井恵みの里にて朝7時に起床
風が強いですが、晴れていて暖かいです
車内で簡単に朝食を済まして出発

安曇野ワイナリーに来ました
探していた長野のワインを買いに来ました

全部ワイン用のぶどうの木なんです
お目当てのワインを買って再び出発
友人から教えてもらった安曇野に美味しいかりんとう屋さんがあると聞いたので来ました

なんとオシャレなお店
揚げたてのかりんとうとコーヒーを頂きました

蔵久というお店です
素敵なお店なので安曇野に来たら是非寄ってみてください
お昼を食べに大王わさび農園に来ました

わさび畑の広がる観光農園です
昼食はもちろんわさび丼とわさび蕎麦です

ご飯に鰹節がかかっていて、すり下ろしたわさびをのせて醤油をかけて混ぜ合わすのです
これがツーンと辛くて美味しいです
広いわさび農場を散策

この黒い布のしたにキレイな水が流れていて全部わさびがなっています
再びキャンピングカーで移動して松本市中心部まで来ました
もちろん松本城前でお決まりポーズのアルティマ

なんか合成みたいな写真
合成じゃないですよ
風情のある縄手通り商店街をぶらり

昔ながらのお店が並んでいて素敵な街です
松本の街を1時間ほどぶらり歩きしましたが、いたる所でキレイな水が湧いています
松本PARCOの前でも水が湧いていて、どこの道路でも横に水路が多くあるのは驚きました
今日の夕食は松本名物の山賊焼きです

かなりボリュームのある鶏肉で食べ応えがあります!
因みにキャンピングカーはTAKAKURAモールというショッピングモールの広い駐車場へ入れました
一日置いても¥400でここから歩いて松本城から松本駅までも観光できますよ
日帰り温泉はこの駐車場から松本駅を挟んで反対側に湯の華という¥680で入れるのがありました
さてこれからどうするか??
とりあえず帰る方向で国道19号線から国道20号線に入り諏訪湖方面へ走りますか
20号線起点となっているのでここ塩尻市から新宿、三宅坂まで繋がっているのですね
ではまた

風が強いですが、晴れていて暖かいです

車内で簡単に朝食を済まして出発


安曇野ワイナリーに来ました

探していた長野のワインを買いに来ました

全部ワイン用のぶどうの木なんです

お目当てのワインを買って再び出発

友人から教えてもらった安曇野に美味しいかりんとう屋さんがあると聞いたので来ました

なんとオシャレなお店

揚げたてのかりんとうとコーヒーを頂きました


蔵久というお店です


お昼を食べに大王わさび農園に来ました

わさび畑の広がる観光農園です
昼食はもちろんわさび丼とわさび蕎麦です

ご飯に鰹節がかかっていて、すり下ろしたわさびをのせて醤油をかけて混ぜ合わすのです

これがツーンと辛くて美味しいです

広いわさび農場を散策


この黒い布のしたにキレイな水が流れていて全部わさびがなっています

再びキャンピングカーで移動して松本市中心部まで来ました
もちろん松本城前でお決まりポーズのアルティマ

なんか合成みたいな写真


風情のある縄手通り商店街をぶらり

昔ながらのお店が並んでいて素敵な街です
松本の街を1時間ほどぶらり歩きしましたが、いたる所でキレイな水が湧いています
松本PARCOの前でも水が湧いていて、どこの道路でも横に水路が多くあるのは驚きました
今日の夕食は松本名物の山賊焼きです


かなりボリュームのある鶏肉で食べ応えがあります!
因みにキャンピングカーはTAKAKURAモールというショッピングモールの広い駐車場へ入れました

一日置いても¥400でここから歩いて松本城から松本駅までも観光できますよ

日帰り温泉はこの駐車場から松本駅を挟んで反対側に湯の華という¥680で入れるのがありました

さてこれからどうするか??
とりあえず帰る方向で国道19号線から国道20号線に入り諏訪湖方面へ走りますか
20号線起点となっているのでここ塩尻市から新宿、三宅坂まで繋がっているのですね

ではまた
