zero3000さんのブログ -10ページ目

ラフェスタ バンパー修理

前にナビとHIDを付けた会社の同僚の日産ラフェスタ車



今回はバンパーの修理で預かりましたニコニコ



また趣味みたいなもんで素人の出来る範囲で直してみますニコニコ




ありゃりゃ・・これはひどいドクロ


フォグランプ周りの黒いのは塗装がハゲただけではなく凹んでいます


まずは白いガードレールに擦った?白い塗料をコンパウンドでゴシゴシ落とします






1時間ちかく汗かきながらひたすら力入れて擦りますパンチ!



ひたすら・・ひたすら・・擦る・・






なんとか白くこびりついてた塗料はとれましたチョキ



ここからが大変あせる



えぐれた黒い部分をパテで埋めていきます





太陽の光に反応して固まるというパテ!





ちょっと多めに盛り上がるようにヘラでパテを伸ばしながら付けていきますビックリマーク






まずは150番くらいの粗い耐水サンドペーパーで形を整えます






320番、600番と細かいペーパーに変えながらひたすら擦りますパンチ!


指で触って微妙な凹みがあったら少しパテを付けては擦る



パテを塗っては擦る・・これをひたすら繰り返すあせる



フォグランプ周りの曲線はかなり難しいです






凹みがなくなってなんとか元に形作るに形成してきました!!


新聞紙でマスキングして塗装の準備です





幸いにも今日は日差しもあって気温も高くて風もないので外での塗装にはちょうどいい音譜



缶スプレーのコツは離した距離で薄く何度も何度も重ねて塗ります



焦らず、薄く何度も塗料が垂れないようにスプレーしていきますDASH!




そして・・・




ついに・・・




完成クラッカー ジャーン!!






素人のアルティマですがなんとかキレイにできました合格


業者に見積もりだしたら¥3万と言われたそうです汗


今回は材料代¥3000くらい!?だけです


あっシュークリーム貰ったかぁラブラブ!


もちろん会社の同僚の車を趣味で直したのでお金は頂いてませんニコニコ



昔、レパードやグロリアを車高短フルエアロで乗っていると、地面にぶつけて割ってしまうので自分で修理していたのが役にたちましたにひひ


業者のように洗車してピカピカにして引き渡しました音譜


オーナーさん、驚きとかなり喜んでいたのは言うまでもありませんニコニコ


ではまたパー

キャンピングカー自動車税

あんなデカイキャンピングカー、さぞかし自動車税は高いのだろう・・





と思われるかもしれませんが、乗用車と変わりませんニコニコ



いやっ!乗用車より安いかもしれませんあせる


8ナンバーキャンピングカーはそれぞれの排気量の自動車税に対して2割引きなんです!!



なので自分のキャンピングカーのベースのベンツトランスポーターは2700ccなので通常¥51000が割引で¥40800になりますラブラブ



ちょっと得した感じですよねニコニコ



何故8ナンバー特殊車両は安いの??



それは、普通の自動車より使用頻度が少ないからです・・らしいです・・



だとしたらアルティマのキャンピングカーは上の表現にはならないかも??



だって普通の自動車どころかそれ以上に走っていじゃんか!?



もったいないのがもう一台のフィアット500です
しょぼん


排気量が875ccなので¥29500もするパンチ!



軽自動車は660ccで¥7200です!



たった215ccの違いで税金が¥22300も違うあせる



ってそんな考えの人はフィアット500乗っちゃダメですよねニコニコ



ところで日産フーガって2500cc~4500ccまであって同じボディなのにすごい排気量の違いですよね車



同じフーガなのに自動車税もな何マンもちがうんだろうな・・



でもあのボディに4500ccは贅沢ですな



昔の20や30ソアラでも2500ツインターボから4000ccのエアサスまであったのは驚きましたねビックリマーク



しかも30ソアラの最上級グレードで当時¥700万オーバーなんてのもあったのでなんとも贅沢ですなビックリマーク


昔の車は面白かったなぁ・・


ではまた!お休みなさいなさいパー

キャンピングカールーフバー追加

びん沼公園でBBQのあとは二次会で友人宅に0時近くまでいましたビール



BBQのあとは体も髪の毛の服にも煙の臭いが着いているのでお風呂に入りたい・・



この時間に営業しているお風呂をスマホで調べると埼玉スポーツセンターの温泉が25時まで営業している!!







温泉に入ったらもう眠くてしょうがない・・


とても横浜まで帰る気もしない・・


再びびん沼公園駐車場で宿泊ぐぅぐぅ






今日も朝からいい天気晴れ






緑とブルーが綺麗ですねクローバー 


再び環八で横浜の自宅に向かいますDASH!


日曜日の午前中なので道路はすいていますニコニコ


自宅に着くなり、前から気になっていた作業をレンチ






キャンピングカーのルーフバーが横にはあるが真後ろにはないのです


なので写真のような長いプラスチックを用意






バンドでしっかりルーフバーに縛り付けます


高さはないですが、後ろまで高さのあるバーがつながりましたビックリマーク





これで何かルーフに荷物を乗せても少しは落ちにくくて、ゴムバンドで縛れるそうです


去年、北海道に行った時はルーフにカヤックを乗せて行きました!



キャンプ道具も増えたのでいよいよルーフにまで荷物を乗せるようになるかもですねニコニコ



ただし、重いものをルーフに乗せるとカーブなどで走りは悪くなるなさので注意が必要ですね
パンチ!



ではまたパー