zappaはzappingがお好き -6ページ目

懺悔、しかしそれは繰り返される

他人なら見過ごせることが、
身内だと「ムカつく💢」まで発展する。

あれ何だろね。

このまえ身内が、自分の母親にムカついた!と話すのを聞いて、
ああ、あなたのママは、あなたが苛立ちをぶつけられるくらい元気なんだね、よかったねと思った。

折しも前日は父を入院先に見舞ったばかり。
認知症で耳も遠く、大ボケをかます老人に本気で怒る気はとてもおきない。
元気でいるからこそ、怒りや苛立ちをぶつけられる。

そこでふと、最近の自分の、母に対する態度を思い出した。
ちょっとしたことで苛立ち、きつい言葉を吐いた。
いやいや、
母も立派な老人で、弱者やん!
かたや自分は分別のつく大人で、なにを本気で怒っとんの。

身内って、
ありがたく温かく楽チンで居心地の良い相手
とは知ってたけど、
(時に理不尽な)怒りや(過剰反応の)苛立ちをぶつけられる相手
でもあったんだな。

「家とはあなたが帰ることができ、
人々がそれを受け入れざるを得ない場所だ」
とは、なにで読んだかな。その通りかも。


母も姉も、娘からの苛立ちに本気で対抗することはしない。
何となく「柳に風」でやり過ごしている。
それがこちらには「のれんに腕押し」に感じられてさらにムカつく(笑)

身内に対する不満は、親に対してだけではなく、子供にも向けられるね。
愛情は十分あるのにも関わらず、
なーんか、他人の子供が出来が良く見えてしまうようだ。

いやいや、
自分もこんな何十年も生きてて、まだ人として右往左往してるのに、たかが3.4年、
無理だって。まだ形定まってないって(笑)


血は水よりも濃し。
その、濃い部分がやっかいなんだな。



そして、ここでちゃちな文章で懺悔してる自分も、
母にまた理不尽な苛立ちをぶつけるだろう。
それでいい。
いつか母がお骨になりお墓にはいったとき、
言いようのない寂しさに墓の前で泣けばいい。

死ぬまで、そして、死んでからも
子供に何かを教える。
それが親なんだね。

未熟者の旅は続く。


おわり(ナウシカふう)


エスパーはパワー

このブログ いいねと君が言ったから 今日はあたしのアホブログ記念日(字あまりパクリ)


お久しぶりです。

お久しぶりすぎて、冒頭のタワラマチネタをいつか書いたような気がするが思い出せず、
自分のブログ内なのに「字あまりりパクリ」を検索した小心者モトキです。

いや、ほんとは「字余り」「字あまり「パクリ」と分割して慎重に検索・・
も~ええか。


さて。今日もどうでもいいネタですが、祝日なので許されると勝手に解釈。


さて。
わたくし、大変ひとりごとが多いです。

帰宅して「ただいま~」から始まり、、というのは一人暮らし妙齢女子ならば誰もが通る道ですね、ええ。
それに加えて、靴を脱いで着替えてTVつけるまでなんかしら喋ってます。

もし、留守を狙って入り込みクローゼットに潜んでいるドロボーがいたら、
一人の声なのに二人称(ボケツッコミ)、時に三人称(トリオ漫才)が延々と聴こえることに気味が悪くなり、
わたしがトイレに入った隙に「ごめんなさ~い!!!!!」と自ら逃げ出すことでせう。

あ。私の名誉のために言っておきますが、
「TVにツッコミいれる」なんてひとりごと女子のビギナークラスはとっくにパスしてますから!(なんの名誉だ)


そんな、「人気ブロガーイチ押し!この冬のひとりごと女子の必須アイテム!」

の、パソコンと映像編集ソフト。

まあ冬じゃなくても常になんかしら編集してるんですけどね。

この映像編集ソフトがなかなかにやっかいなやつで・・

コレ↓



編集中、細かく映像を割っていくと固まる。
結果、映像のつなぎ目がカクカクする。
プレビューしただけで勝手に再起動する。

もう、さすがのひとりごと女子も何度沈黙したことか。

これはきっとPCのスペックか相性の問題だ!と思いこみ(調べろよ)
わたしの息抜き場所・ヤマダ電機の「パソコン無料診断」に持っていくも大きな問題なし。


じゃあなんなのよアナタ、そんなに機嫌悪くしてご飯も食べないで。
言ってもらわなきゃわからないじゃない。
また出かけるのね、そうやっていつもはぐらかして(泣く)。


まあとにかくだましだまし使ってたわけですが、

今回、老父の帰省により、記録映像でメモリアルビデオ(まだ生きてるけど)を
制作しようと、久々に作業開始。
また何度も固まりながら、なんとか編集完了。

そして最後の難関が、DVDに焼くとき。

これに関しては以前、取説を読まなかったためにDVD-Rを何十枚と無駄にした結果、
やっと焼けるまでにはなったのですが、
DVD-Rとの相性もあるのか、うまく行く時と行かない時がある。

書き込み進行を示す「何%」の数字を祈る思いで見つめるとき、
ふっと、
「ちょっと励ましてみよう」と思い立ちました。

ここはひとりごと女子の実力発揮。

わあがんばってるね、もう30%
あら、いつの間にか40%超えたのね、嬉しいよ
まあ55%ってゾロ目じゃないの、次のゾロ目までがんばろうね
74がインケツだなんて、自分を責めないで。また良い目が出るわよ
ほら、81でカブがきた!やったね!(じゃりん子チエの読みすぎ)
88のゾロ目ってすごくない?もうゾロ目あと1回しかないってことよ!

・・・

まあ、クローゼットにドロボーが隠れてたら軽く涙目になるレベルですね。

でもね
励ました時は、ほぼ完全に成功なんですわ、これが。

ちょっと目を離してコーヒーカップとか洗ってると

「書き込みに失敗しました」

なんて画面になってるんです。



何年も付き合ってきたマイPC。
重い映像を保存したり、
くだらないブログの文字でも一生懸命入力したり、
自撮り画像で持ち主の経年劣化を見つめたり。

気持ちくらい、通じるよね。


さて気持ちのよい祝日。

また今日も映像編集に取り組みます!


ハバナイスホリデー!!

Iターン希望

最近は仕事のことやおっきな怪我もしたしいろいろな悩みが多く本当に東京から逃げ出したいねー。

逃げるのかと言われたら、胸をはってはいそうですと言いたいくらい煮詰まってる。

地方に支社を出したいと思っているそこのアナタ!
もしくは人手を探しているそこのアナタ!

ぜひお声がけください。
もう東京になんの未練もありません。

関西でも四国でも九州でもどこでもいいっちゃが。
一ヶ月半あれば準備できます。

両親が元気なうちは東京離れるまいと思ってましたが、
自分が元気になることが一番親孝行。

仕事だけはしないと暮らせないもんで。
きっと役に立ちますぞ。

はー。

精彩がないね。
あほブログ書くつもりだったのに。
休日の夕暮れは寂しすぎるね。


焼肉に行きたいのう…。



タイムマシンにお願い

誕生日 一日過ぎれば ただの人

こんにちは。Facebookの近況に「てへべろ」と書いてしまい、
てへ「ぺろ」の間違いだろっ!とセルフツッコミを入れるも、
私の年齢だと「べろ」くらいの腹黒さが妥当だと思いなおしたモトキです。

皆さま、モトキのバースデーだった昨日、いかがお過ごしでしたか?
(さりげなくアピール)

私は家族からの食事の誘いに
「さすがに当日は避けてよ~ほかの日にして」と高飛車に断ったものの
見事に予定ナッシングという衝撃の当日を迎え、
「断捨離」という高尚な言葉を使いつつも
やけくそでただ不要なものをバンバン捨てるという暴挙に出て、
埃の舞い散る寒い部屋で作業をしたせいか
夜には寒気を覚え、20時にはベッドに入るという、
10万人ものアメブロ読者憧れのおねえさんにあるまじき誕生日を過ごしました。

・・・長えよ。

しかもあれね、夕飯何にしよっかな?と買い物に出て
「寒いから味噌ラーメンにでもしよう」とワシッとラーメンをつかみ、
ハッと誕生日だということを思い出し、
慌てて魚屋さんに走ってオーダーお寿司を買いましたからね。

おいおい・・誕生日に味噌ラーメンって・・

まあ長い人生、そんな年もあるものです。

「誕生日は彼が素敵な夜景のレストランにエスコートしてくれて
乾杯はピンクのドンぺりでしゅわしゅわして
もちろんサプライズのケーキも出てきて
最後にずっと欲しかった元町スターの指輪をプレゼントしてくれるものだ」

と信じて疑わなかった22歳のモトキに教えてあげたい。
お前の何十年後の誕生日は、
OKスーパーで手にもった味噌ラーメンを放し、
近所の魚正に走るのだと。

そして翌日、自虐的なあほブログを書くのだと。

でも

こんな誕生日の方が面白くっていいやな!なあ八っつあん。
あたりめえってもんよ、熊さん。だいたい女ってやつはぜいたくすぎらあ。
そこよ、八っつあん。女ってやつは物やシチュエーションでてめえの価値をはかりやがる。
熊さんもそう思うかい。うちのかかあなんざ、シャンパーニュ地方のものでないとシャンパンって呼ばないなんて、訳のわからないことを言いやがる。
八っつあんのかかあはまだいいや、うちなんざ・・・

(以下、延々と続く)


あの頃夢見た将来のジブン。

あの頃、タイムマシンに乗って2015年2月21日に来たら絶望していたかも?
それともモトキのことだから、腹を抱えて笑ったかも?

でも自分はいまのジブンが好きだ。
バックトゥザフューチャーは映画のこと。
過去に戻れないし、未来にも進めない。

何歳になってもあほブログ。
こんなモトキを末永くよろしくね、ジブン。

(プロフィール画像は浅草の屋台でホッピーに撃沈するモトキ。
こんな未来も予測不可能でした)


引き続き謹慎中

治ってなかった。

先日のブログで、年末年始に胃腸の調子を崩し
快方に向かっていると書きましたが、

なんと!
まだ引きずっています。

結局、今年はお餅を食べられないお正月でした。

仕事初めにも調子が戻らず、
その日の夜に近所のクリニックにぎりぎり滑り込み、
一番辛い胃痛をやわらげる薬をもらうも、
翌日「やっぱりお腹も痛い」と主治医に泣きをいれ、
早朝診察で腸の薬を処方してもらい
やっと落ち着いてきたのが、ここ二、三日。

長いよね~長いよ。
12/25からですからね!二週間!

その間、職場の「新年会ランチ(フレンチ)」という
最大の難関もありました。

勘弁してちょ~。お粥とうどんしか食べてないお腹に
いきなりバターたっぷりのソースって!

でも腸の薬をもらったのがその日の朝だから、何とかセーフ!

同僚には「だから早く病院行けばよかったのに」と言われました。

当たり前っちゃ~当たり前なんですケド。
西洋の薬が好きでないもんで。

でもですね、
ひたすら我慢を続けていると、
だんだん自分の体のSOSポイントが分かってくるんですよね。

気持ち悪い、
お腹痛い、
胃が重い。

そんな体の声が実にダイレクトに聴こえてくる(当たり前)
いきなり薬飲んで症状だけ止めたら、
どうなってるのかわかんないもんね。

いやいや、普通はダメですよ。我慢し続けて腸閉塞って場合もあるしさ。

でも、なんかこんなに具合悪くなるの久しぶりだったもんで、
ちょっと観察的にね。

いやいや、普通はダメですよ。
発熱とかもなかったからね、私の場合。

で、結果。
胃薬と
腸内細菌を整える薬をたくさんもらい。
いまは何とか様子見でございます。

そんでせっかくの三連休もヒマなもんで
こうやってだらだらと締まりのないブログを書いてます。

なんか、年明け早々バッドな事が起きると気が滅入るけど。
「年の始まりがこれだと一年いい事無い気がする」的な。

そんなことに負けるモトキではない!
幸福逆説的に宝くじも買ったし!
早く治して元気にまた一年頑張るぞ!


(追伸)
・・現在体重は順調に下降中。
食べ始めると一気に戻るンだろな!