zappaはzappingがお好き -2ページ目

宣言

宣誓!

じゃないよ。
宣言ね。

宣誓!わたしは誕生日当日に酔っ払って渋谷駅の階段を派手に転げ落ち友達にタクシー強制収容される大人にはなりません!

という宣誓ちゃうからね!
(ほぼ実話です)

ああ

そんな13億5千57歳になると思わなかった。

悪魔かよ。
相撲協会に一言物申す悪魔かよ。


はい、
いつも通り冒頭の文章でこのブログ10万人の読者を失うあほブログが帰ってきましたよ。
(誰も待ってない)


ちなみに骨折はしてません。

ビバ骨密度。

あの悪魔の年齢詐称いやね。
末尾でほんとうの年齢がわかるアレね。

二十代のまま、蝋人形にしてほしかった。


でも二十代のままのモトキなら、
結婚すると言ってオッサン自動車を二年で辞め、
たくさんのお祝いをもらったにも関わらず結婚解消し、
先輩同僚に、結婚詐欺ならぬ「結婚祝い詐欺」と言われ、
それでもそのお祝いのお鍋とかオシャレ雑貨をしゃあしゃあと使い続けた
あの人でなしのモトキが蝋人形に...

いいじゃないか人間だもの。


幸せはいつも、自分の心が決める
©️みつを

みつをよ。
まだまだ青いな。

自分の心に幸せ決めてもらえるくらいなら!
苦労しないんじゃ!
その、自分の心が右往左往してるのに!
人生ウン十年惑いまくってるのに!
決められるかあぁぁぁぁぉぁぁぁ

↑上記文章の「ぁ」の中にひとつだけ「ぉ」があります。
30秒以内に見つけられた人リツイート!


これも良く見るわね。
見つけられてリツイートしたわ、何度も。

でもご褒美なかった。
ご褒美を求めて生きてはならぬ!見返りを求めて生きてはならぬ!

の新たな「ならぬ」を「会津藩10カ条」に加えることにしました。
いま
私が決めた。

すいませんね、ひとり焼肉でホッピー3回目の「ナカ」を頼みながら書いてるブログなので、

タイトルにした「宣言」がなにを宣言するのか分からなくなってきました。

とりあえず

最近親のこととか親のこととか親のこととか
しか書いてないブログにわたし自身が飽きて

バカなことを書きたくなったわたしがいることを
いま、宣言します!

東京2020に向けて宣言します!

オリムピックが開催される2020には!

なにかをスタートします!


アタシこの会社には合ってないと思うの、だってアタシのスキルとかスカルとかスカルプとか評価低いしアタシにはもっと社会貢献とかアタシにしか出来ないことがあるのに会社がアタシの能力や骨格とか頭皮を生かしきれてないの!!

とか

そういうことは言わずに

あと「時間がない」も言わないこと

あと「親が大変だから」も言わないこと

あと「(昨日飲みすぎちゃって)ちょっと体調悪くて休みます」も言わないこと


みつをに鼻で笑われても

「明日、世界がおわろうとも、今日わたしはリンゴのタネを植える」

そんな人になりたくて
なりたくて

「ナカ」が四杯目になったので
宣言の本当の内容はまた。

ガラスの仮面の続編ばりに、
気長に見守ってね!

アディオス!!





2019.3.11

人それぞれの想いをもって迎える3.11


岩手に田舎を持つ元木家の場合は、

陸前高田高校で教師をする従兄弟の息子と連絡が取れず、

従兄弟夫婦が矢も盾もたまらず探しに行ったところ、

親や家をなくした生徒達のため避難所で奔走し、自分の親への連絡を忘れていた息子がそこにいた。


また三陸に嫁いだ従姉妹の家は流され、消息不明になっていた従姉妹を探すためgoogle人探しに登録したところ、

「それはたぶんうちの兄の奥さんです」と連絡をくれ、無事がわかった。


もう諦めていた人を見つける喜びと

必ず生きていると信じた人を亡くす悲しみと

まさに紙一重の運命。


「地震」が「震災」という言葉に置き換わった。


ひどい、では足りない

悲しい、もはるかに超えた


ただ、チクショウ!と思った。

なんで!なんで?しか出なかった。


共に驚き悲しんだ父ももういない。

命を全うする準備にゆるやかに入った母は入院中。


わたしはどう生きるのか?


今年は三陸の海に行ってみようと思う。


どこからが介護?どこまでが普通?

昨年、父が亡くなってから仕事や仕事以外や色々あって、
あっという間に一周忌。

その直後に母が脳梗塞で入院。
退院したと思ったらまた呂律がレロレロして脳梗塞アゲイン。再入院。

脳ばかりマークしてたら、先月、まさかの心不全。

高齢者って...
高齢者って!!!!

つい数ヶ月前にしっかり検査して問題なかった心臓がまさか!

思い返せば、いきなりガクンと落ちるのが高齢者だって、聞いてたのに。
あれは家庭の医学?それともネットニュース?

でも、入院するとなんかホッとするのは介護者の「あるある」なのかな。

責任が、自分から病院に移る。
日常的に厳しくあたっていた母に、優しくなれる。
手をさすさす。脚をさすさす。
肩をなでて、頭をなでる。
そこに気恥ずかしさはない。

そして、空いた時間で介護ブロガーのブログを読む。

人と比べて、自分はましだって思う人間にはなりたくなかった。
でも、こと介護においては、そう思うことが救いになることもある。

自分のやってることは全然介護じゃない、
家族として当然のことだってね。

だから
これからが介護なのかな?
まだまだ介護じゃないのかな?

明日、母が退院してくる。

姉と「お母さんじゃなくて祖母だと思おう、それだけで許せる気持ちになる」って話した。

家族の余裕。それがとても大切なのかもしれない。

お父さんがいてくれたらな。

お父さん、姉妹で頑張るね!

(オチなし)
(オチがないブログに罪悪感を感じるそうよわたしはエセ関西人)



バランス

気づいたら、
起きて食べて仕事行って母のこと考えて
時に病院に見舞って帰ってご飯食べてお風呂入って寝る。

の繰り返しになってた。

どこが紅葉してて、いつ満月になったのかもわからない。
ボジョレーヌーヴォーも飲み損ない、イタリアンレストランで「ボジョレーありますか」と聞く始末。

母の入院する病院近くのコメダのバンズとたっぷりコーヒーしか、味の記憶がなくなってた。

今日も、明日母の見舞いに行くするために残業し、
「はー疲れた」と誰もいないオフィスにつぶやき、
そのまま帰ろうかと思っていたところ。

「ちょww待てよ」

と天の声。

なんだよわたしkoki.になったのか?hitomi.なのか?「.」は必要か?パパはキムタコか?

違う。父は去年亡くなった。

わたしに声をかけたのは、わたし自身。

それで、いつもと違う路線に乗り渋谷へ。
旧友の営む店へ。



御茶ノ水のディスクユニオンにも行った。
宮本兄弟が表紙のBollocks買ったさ。

そして店主ナミジンとこれからの楽しい企画の話で盛り上がり。
店にいた見知らぬITギタリストと「マルボロスポンサー時代のF1は良かった」で盛り上がり。

そうだよそうだよ。
こういう感じ。
必要だった。

埼玉まで直通になった東横線で乗り過ごすのを心配されながら店を辞して、

ワイン一杯だけ飲むために
道玄坂ハイボールの階段を上がった。


ワインが美味しいと思えた。

一瞬だけ、母のことを忘れた。

これでまた、明日から頑張れる。


バランス。



現実と息抜きのシーソーゲーム。

眠れずに失望と戦った昨晩は忘れて。

ミスチルかよ!

尾崎かよ!



まだふざけられる自分が居て良かった。


(オチなし)
(ちゃんと地元まで帰ったよん)
















20180510

随分と久し振りに父が夢に出てきた。

いくつか見た夢の中では初めて
「亡くなった父が見える」シチュエーションでした。

母と話していた寝間で、
うすぼんやりから段々姿形が見えてきた父に驚くも嬉しく、
母に
「お父さん見えるよ!お父さんいるよ!」と連呼するも、母は振り向きもせず
「うん」と落ち着いていた。

手を触れたら消えるのかな、
よくあるように透けた体をすり抜けるのかな、
と思いながら手を伸ばすと、
父の手に触れることができた。

優しく、力強かった。

後から来た姉にも
「お父さんいるよ」と言ったら
「うんわかるよ」と、これまた落ち着いた返事。

何を話したかは覚えてないけど、
見覚えのある丹前を着てた。
母が棺にいれたものだった。

そして父はなんとなく、クールな感じだった。
頼れるけど少し近寄りがたいような。
晩年の父は笑顔が多くちゃらけたことを言って母に叱られていたけど、
若い頃の父はこんな感じだったのかもしれない。

父っ子だった子供の頃のように
「お父さん、お父さん」と何度も呼びかけた。

幸せだった。

朝方目覚めて、わあーお父さん久し振りに出てきたねと、声に出して言った。


昨日は父の誕生日だった。

お父さん、さすがです。