勉強していると
自分がしたい科目、得意な科目、やりやすい科目をやろうとしがち
でも、それじゃあ受からんよ。
だいたいそれは、それはキミに負荷がかからない勉強なんだから。
したいことなんてしなくていい。
したくない科目、やるのが億劫な科目
それをどれだけやれるかなんだよ。
勉強していると
自分がしたい科目、得意な科目、やりやすい科目をやろうとしがち
でも、それじゃあ受からんよ。
だいたいそれは、それはキミに負荷がかからない勉強なんだから。
したいことなんてしなくていい。
したくない科目、やるのが億劫な科目
それをどれだけやれるかなんだよ。
第182問目の出典は 2024年度 群馬県
またまた静岡県
けっこう難しい
解答はコチラ↓
<授業内容>1.各自問題演習(過去問演習※全単元終了者のみ)
<授業について>君たちの意識次第で、今週もまだまだ伸びます!しっかり目標持って前向きに取り組みましょう!過去問に入っている子は、1回目で60点、2回目で70点、3回目、最低でも4回目で80点取れるようにするのが一つ理想です。その手順が踏めていない子は英語学習のフローチャートのバランスができていないからです。だからこそ8割が取るためにPDCAを回しましょう!また「単語(熟語)」「文法=ノート知識」「精読」の3つのバランスで英語力が決まります。どれか一つじゃダメです。とにかくバランスを意識し、英語学習法を日々向上していってください。
さっきの助詞の話だけれど
ベイビー
ここ「で」待ってて
と
ここ「に」いて
を使い分けている。
教えたことはもちろんない。
でも、使えてる。
こういうのはたくさんある。
〇〇「を」した
とか
〇〇「が」お休みだった
とか
親が使っている言葉を自然と吸収していっているわけだけれど
この「で」と「に」の使い分けってよくよく考えるとかなり高度。
同じ意味なのに、後ろにくる言葉で助詞が変わる。
ここ「に」座って
とか
ここ「で」座って
なんかもそう。
これはどちらを使ってもいい。
不思議よね。
塾でけっこうあること
「先生、これ…」
とか
よくある笑い話では
「先生、トイレ」
「先生はといれじゃありません」
みたいな。
助詞を使わないで単語だけでやり取りをする感じ。
はたして、こういう子が日本語の文章を読み、書くことができるだろうか?
普段我々は、わざわざ紙に書いて何かのやり取りをするわけではない。
多くは会話でやり取りをする。
そういう普段使う言葉の中で助詞を使っていないと
いざ、文を書いたり読んだりするときに、そこに意識は向かない。
いや、無意識的に使うのだけれど、それがおかしな使い方になる。
使えない?そんなことある??
と思う方も多いでしょうが
記述をさせると明らかにおかしな文になる子は沢山います。
助詞だけではないですね。
主語と述語の対応がおかしかったり、言葉遣いがおかしかったり
普段の会話の中でしっかりと日本語を使うということをしていないと、使えないんです。
会話はライブとかジャズみたいな感覚でノリでできてしまうけれど
書く、読むという次元ではそうはいかない。
日常会話の中で単語だけで会話を済ませてしまうようなことをしていると、そういう子になってしまいます。
たぶんね。
【授業内容】
1.第二関門プリント⑦
2.過去問演習
3.知識
・漢字 演習プリント
・文法 演習プリント
4.自習
・国語強者のみ
【宿題】
・間違えた知識すべて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もお疲れ様でした!
自習の時間の使い方がすべてです。
与えられたものってのはいわば最低限だし
そこからどれだけ吸収するか、発展させるか、じゃないですか。
おわったーミスったーーーまぁ次はいけるでしょ!
なのか
これ落とさなければ、、、間違えないように、どうしよう?
→たくさん書いてみた。ダメだった
→数日後に同じ問題を解いてみる を繰り返してみた。ダメだった
→友達や家族に、出会ったら問題出してもらい続けた。覚えた!
→これだ!俺の覚え方は!
なのか
ですよ。
ね?全然経験値も、得た解決策も、次への繋がり方も
ぜんっっっぜん違うでしょう?
考えなさい。
第181問目の出典は 2024年度 群馬県
高校入試数学問題174 2016年 成城学園 数字がデカいんじゃ! | ZENT進学塾
これとは違って割っていけない!
解答はコチラ↓
因数分解を上手に活用ですね。
いろんな技を持っていたい。
第180問目の出典は 2023年度 岡山白陵
静岡県の図形の問題は良い問題多い
解答はコチラ↓
なかなか難しい
この感じで外角見るのはなかなか見ない
しばらく図形が続きます。
【授業内容】
1.第二関門プリント➅
2.過去問演習
3.知識
・漢字 演習プリント
・文法 演習プリント
4.自習
・国語強者のみ
【宿題】
・間違えた知識すべて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もお疲れ様でした!
最近の久々の過去問ラッシュで気付いてほしいんですけど
数学や英語が絶望的にやばいからまわしてるだけであって
国語だって全然戦えるレベルではありません。
ちゃんとやってますか?復習。
ちゃんとやってますか?まとめ。
なんも手をつけてないならば
それらをいくら死ぬ気でやっていても、
受験としての結果は伴いませんよ。
教科としては強くなり
苦手を克服する、ために頑張る自分
はもちろん身に付きますけどね。
一番備わってほしいものだけど
やはり「結果」もあればなお良しですし
とことんまで言い続けますよ。
第179問目の出典は 2023年度 岡山白陵
解答はコチラ↓
60°のパターンもよく見かけますね。
典型パターンの変形であり、かつ、誘導も綺麗で良い問題