言葉の発達の謎 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

さっきの助詞の話だけれど

 

 

ベイビー

 

 

ここ「で」待ってて

 

 

ここ「に」いて

 

 

を使い分けている。

 

 

教えたことはもちろんない。

 

 

でも、使えてる。

 

 

こういうのはたくさんある。

 

 

〇〇「を」した

 

 

とか

 

 

〇〇「が」お休みだった

 

 

とか

 

 

 

親が使っている言葉を自然と吸収していっているわけだけれど

 

 

この「で」と「に」の使い分けってよくよく考えるとかなり高度。

 

 

同じ意味なのに、後ろにくる言葉で助詞が変わる。

 

 

ここ「に」座って

 

とか

 

ここ「で」座って

 

 

なんかもそう。

 

 

これはどちらを使ってもいい。

 

 

不思議よね。