雨の日に考えること。
そう言えば、前回の林道で、後輪のタイヤが滑り始めた。
このタイヤで走り始めて1年少々、走行距離にして約1000km。
特に後輪の減りが進んでいる。前輪より後輪の減りが早いのはどうしようもないこと。
今までの私のデータから、マウンテンバイクのタイヤは約2000kmで寿命となる。
寿命とは、ブロックが減り、ダートの上りでスリップのためペダリングロスが出始める頃。
その頃になると、大概タイヤの溝の部分が接地し始める。(下の写真で文字が書いてある部分が接地し始める)
ここが接地し始めるとパンクのリスクも上がる。
《過去の写真》
色々なタイヤを履いてみたが、ほぼ同じ結果。
今のタイヤも約1000km走行しているわけだから、溝は半分の深さになっている訳だ。
何とか今シーズンを今のタイヤで持ちこたえなくてはならない。(予算の関係上)
前輪と後輪のローテーションでもするかなぁ。
自転車でもタイヤのローテーションが必要かもしれない?
でも車と違い、ホイールごと交換とは行かないのが辛いところ。タイヤを外しまた取り付け。
面倒くさい、どうするかなぁ?