専業主婦になりたい時短ワーママ。
反復性うつ病、パニック障害。
傷病休職2回から復職。
こんにちは、yuyuです。
ご訪問、いいね、ありがとうございます![]()
現在小3の長女、小1の3学期頃から「学校嫌い」、登校しぶりになっていました。
記録しておきたいと思って始めた、8話目です。
1話目はこちら
前回はこちら
長女の登校しぶりは、付き添い登校、別室登校そして、保健室登校のハイブリッドへ。
そして、先生からの新たな提案。
「スクールカウンセラーと面談してみませんか?」
ちょっとよくわからないけど、とりあえず
「はい!お願いします!」
多分、プラスになることしかない。
ぜひお願いしますという気持ちでした。
すぐに予約の電話をして、1週間後の旦那も行ける時間で予約が取れました。
そして、ちょっと緊張しつつ、旦那と一緒に学校のカウンセリングルームへ向かいました。
カウンセラーさんは、優しそうな同年代の女性でした。
後に月1回の面談を行うようになります![]()
面談の初めに、
「今、困っていることについて、教えてください」
と言われました。
困っていることか…
うーんと、
・子どもが学校が嫌いで行き渋っている
・でも、何が嫌なのかあまりはっきりしない
・どのように対応してあげるのがいいのか
・今の対応、声かけで大丈夫か
そんな事を伝えました。
カウンセラーさんからは、
・質問の仕方のアドバイス(抽象的ではなく、具体的にYES NOで答えられる聞き方にしてみる)
・子どもへの接し方は、今のままで良い
・今度、授業中や休み時間に長女の様子を見に行く
といった内容を聞きました。
そして最後に
「お母さん(私)は、大丈夫ですか?」
と聞かれました。
続きます![]()
また来てくれると嬉しいです![]()
前回のブログ
アメトピ掲載



