みなさんこんばんわ☺️

いかがお過ごしでしょうか??



今日は、

お客様のマイホームをお引き渡しがあったり

社員とびっしりとミーティングしたり

できた良い1日でした☺️✨

 

仕事というのは、

報告を持って終了という基準を持つこと。

 

そうは言いつつも、

なかなか報告や仕事の進捗報告というのは

ストレートに全員に行き渡らないのが

難しいところだと思っています。

 

何度も思いますが、

「自分基準の仕事」と

「相手基準の仕事」では

 

大きく内容や

やることが変わってくると思います!!

 

改めて

気づいたこともあるので、

これからの仕事に活かしていきます!!

 

ーーーーーーーーーーーーー



【やり切らせる】

 

大抵の人は、

まだまだ序の口な時に緩む。

 

いよいよ

これから本番だぜい!!

という時に

 

自分の田んぼを放置して、

他人の田んぼの雑草を取りたがるものです。

 

他人の田んぼの雑草を取れるなら

まだ良い方かもしれませんが、

 

人が一生懸命に雑草をとっている姿を

傍観して、

 

その雑草の取り方が良いとか、

その取り方が悪いだとか、

批評ばかりしている人は最悪です。

 

まずは、

今目の前にあるもので

できることを始めていきましょう。

 

それが

人生の喜びを感じる一歩となるはずです・・・

 

株式会社フェザーホーム

代表取締役 千田侑也

 

 

 

みなさんこんばんわ☺️

いかがお過ごしでしょうか??



 

今日の札幌は

とっても暖かくて

雪解けが進んだ良い天気でしたね✨

 

そんな今日は水曜日(定休日)でしたが、

色々と仕事においてや、

知人関係等々

 

いろーーーんなことが起きた1日で、

ずっしりと疲労感満載で

今日を終えれそうです・・・。

 

 

昨日もそうでしたが、

今日もなかなか

思ったように上手く進める1日では

なかったなーっというのが感想で、

 

そうさせたのは、

一体なぜなのか!?

 

そういうところも

今振り返っていました・・・。

 


【ランチミーティング

 クロックにて】



 

日々過ごしている中で、

健康第一!!

 

身体を壊してしまっては、

本当に大変ですし、

そういったことを痛感する出来事もありました。

 

 

 

大丈夫!!

お前なら大丈夫!!

 

とてつもなく強いから大丈夫!!

もってるから大丈夫!!

 

 

 

俺も

陰ながらめちゃくちゃ応援してるから!!

 

ーーーーーーーーーーーーー



【どう生きる!?】

 

他人から馬鹿にされたくない!?

多くの人はそれがかり気にしていきています。

 

家がボロボロだとか、

服が時代遅れだとか、

ろくなものを食べれないだとか・・・

 

しかし、

人間っってものは

本当にいつどうなるかわからないし、

危うい生き物ということ。

 

生きてる時は生きてますが、

死んだらもう死んでいるのです。

 

今日 お金があっても

明日には何もなくなっているかもしれません。

 

今日 みんなから愛されていても、

明日はみんなの心が離れているかもしれません。

 

なので、

何が言いたいのかというと、

 

「自分はどう生きたいか?」

 

その自分方針を定めて、

それに沿って生活することが

自分の道というものではないでしょうか・・・

 

株式会社フェザーホーム

代表取締役 千田侑也

 

 

 

 

 

みなさんこんばんわ☺️

いかがお過ごしでしょうか??



今日は

ニセコへレッツゴーしまして、

各種プロジェクトの打ち合わせをしました☺️

 

オーナーさんの方と打ち合わせを

したのですが、

基本的に全て英語での打ち合わせのため

英語が飛び交っている数時間。

 

この年になって

ちょっと後悔しているのが

英語をしっかりと学んで話せるように

なっておけば良かったと心から思うのです。

 

誰か、

定期的に出張英会話で

週に何回か会社に来て英会話レッスン

してくれる人いませんか!?w

 

本気で

英語を喋れるようになりたいので、

もし誰が良い人いましたら

教えてください飛び出すハート

 

 

そして、

今日は仕事をしていて、

色々と感じることも多い1日でもありました!!

 

どこに基準を置いて仕事をするのか?

ということと、

 

人それぞれの

仕事の仕方や物事の見方が違うということ。

 

同じことを言っているが、

基準の置く場所と、

どこから話をするのかで

別の話に聞こえてしまうということを

学ぶ出来事がありましたびっくりマーク

 

夜は、

久しぶりに仲の良い

経営者仲間で集まり情報交換☺️

 

率直に、

真っ直ぐに、

思いやりを持って話し合う会は

とても素敵なものだと改めて思いました☺️

 

ーーーーーーーーーーーーー



【なぜやめる!?】

 

学生時代、

勉強をしたり、

塾に行ったり習い事にあたりまえに行く。

 

お金を払ってまで

そういったことをしていた自分なのに、

 

なぜ大人になった途端に

学ぶことをやめるのでしょう??

 

 

買ったものは壊れることもあるし、

盗まれてしまうこともある。

 

しかし、

頭に入れた知識や経験は

一生 自分のものとなる・・・。

 

学ぶのをやめたとき、

あなたはただの

「大きな子供」w

 

やめてしまう理由は

色々あるかもだけど、

 

改めて

できなかったのか、

やってないのかをしっかりと

区別して過ごそうと思う。

 

株式会社フェザーホーム

代表取締役 千田侑也

みなさんこんばんわ☺️

いかがお過ごしでしょうか??



3連休の期間中、

たくさんのお客様のご来場を

ありがとうございました飛び出すハート

 

そして、

マイホーム完成のお引き渡しがあったり、

今後のマイホーム完成へ向けて打ち合わせが

あったりとで盛りだくさんな3連休でした!!

 

明日からも

スタッフ一同 努力して

良い家づくりへ邁進していきますYOウインク

 

 

 



そんな中ですが、

今日はちょっと話を変えまして、

「スキージャンプ」の話を

していきたいと思います!!

 

実は、

私 千田侑也は元々、

スキージャンプ選手だったのを知ってますか!?w

 

ほとんどの方が知らないとは思いますが、

実っは、

北海道の下川町という町 出身でもあり、

子供の頃から夏は野球!!

冬はスキージャンプ!!

 

という

幼少期を過ごしていたのですおねがい

 

そんなこんなで、

僕が飛んでいたとかはどうでも良いのですが、

 

 

今日は、

大倉山で

 

「雪印メグミルク杯」という

スキージャンプの大会が行われていました!!

 

この大会は、

私 個人的にも思い入れがある大会でもあり、

 

女子、中学生、高校生、大人、

様々な年代が参加できて、

若手に色々なチャンスを

与えてくれている大会です。

 

中学生で

ジャンプ大会がテレビ放映されるのは

今ではなかなか少ないため、

 

とても今日の大会は、

中学生たちは

気合いが入っていたと思いますし、

どうしても勝ちたい大会でもあったと思います。

 

私も中学生や、

高校生の時、

 

この大会で活躍をして

スキージャンプ選手(プロ)になるんだ!!

有名になりたい!!

 

だなんて

思っていた気持ちを思い出しました・・・。

(高校生の時 私も優勝してます🩷w)

 





先ほど帰宅してテレビ録画で

大会の様子を見たのですが

ビックラ驚きましたね!!w

 

中学生のレベルの高さに

本気で驚きましたびっくりびっくりびっくり

 

昔は、

中学生で大倉山を飛ぶだけでも

すごかったのに、

 

今は小学生が飛んだり、

中学生が大人顔負けなくらい

ぶっ飛んでいる姿を見て感動しました!!

 


【岡部選手】

 

優勝したのは、

長野オリンピック金メダリスト

「岡部孝信」さんの息子である、

「岡部凛太郎」選手✨

 

もうあの飛び方まで

お父さんに似ているし、

あの空中センスDNAは

これからとても楽しみです!!

 

若手登竜門の大会・・・。

まさしく、

そういった歴史もある大会をスポンサーしている

雪印メグミルクさんは

本当に素敵な企業だなっとも思いました。

 

 

いつの日か

「フェザーホーム杯」という

 

スキージャンプ大会を開催したい!!

というような夢ができたので、

これからも色々と頑張っていこうと思いました飛び出すハート

 

やっぱり、

スポーツって素敵だなーーー。。。

 

私も

スポーツに自分という人間を作り上げてもらい、

厳しさや努力の大変さと旨みを

教えてもらいました。

 

今度は、

違った形ではありますが、

自分がしてもらったことや

もらった経験のように何かを返していきたい。

 

そんな風にも

思ったので、

ジャンプ大会の見方についても

ちょっと歳をとったなーーーっと思いつつ

今ブログを書いてます。

 

 

中学生=岡部選手 優勝!!

女 子=伊藤有希 優勝!!

男 子=佐藤選手 優勝!!

 

3人とも

下川出身というか下川の血が

入っている選手が優勝ということで

 

なんだか、

下川出身の私としては

嬉しい1日でもありましたおねがい

 


我が兄貴の

「レジェンド葛西」選手は

惜しくも第二位でしたが、

 

ジャンプの調子は良さそうですし、

今日の風あたりがちょっと

点数的にも悪かったようでしたので

 

平等であれば

優勝していたと思うほどの

ジャンプ内容でした・・・。

 

優勝した

佐藤選手も調子を取り戻しているように

見えましたのでこれからが楽しみですウインク飛び出すハート

おめでとうございます!!

 

 

ーーーーーーーーーーーーー



【エメットの法則】

 

人はギリギリまで

手をつけない傾向があり

先延ばしすると

倍の時間と倍のエネルギーを消費する。

 

明日やろうと先延ばししたことは、

明日も明後日もやったりするが、


今日のあと2時間踏ん張りで

実は終わったりする・・・。

 

ゆえに、

「あとちょっとだしまた明日」的な

思考は時間と労力が倍かかるだけなので

もう辞めにしましょう!!

 

って、

言ってる僕が

ギリギリに追い込まれないと

できないタイプすぎて

 

 

 

株式会社フェザーホーム

代表取締役 千田侑也

 

 

 

 

 

みなさんこんばんは☺️

いかがお過ごしでしょうか??



【最近のマイブーム】



昨日の夜中から

今日の朝方にかけて

ものすごい雪☃️がふりましたね🙇💦


積雪も気付けば

岩見沢92センチを抜いて

札幌が94センチということで

そろそろ雪は☃️いらないです😭泣


2年前に比べると

全然大丈夫ですが、

早く雪溶けて過ごしやすい北海道に

なって欲しいなあーっと思ってしまいました!



そんな今日は

まさかの車がパンク🚙して

まいりました😭💦


冬なのに

なぜいきなりパンク?😭?

悲しい😢😢😢


人生上り坂、下り坂、

そして、

まさか…という坂があると言いますが、


今日は

まさか…

パンクするだなんて驚き驚き驚き



いつどこで、

何がどうなるのかわからない…


常に

非常事態も視野にいれ、

リスクヘッジをしながら生きて行くことも

大切なんだなーっと思いました💦


みなさんには

何事もない中で

素敵な一日が過ごせますように!!




当社施工の別荘で、

経営者交流会&鮨たな華さん

コラボでケータリングされたとのこと☺️


こういうのも

とても嬉しいです☺️✨‼️‼️


ーーーー


【武蔵 誕生日おめでとう🎉】






【東でも西でも大丈夫】


富士山は

西からでも東からでも登れます!!


西の道が厳しければ

東から登れば良い。


東の道が厳しければ

西から登れば良い。


時と場合に応じて

自在に道を変えれば良いのです。


一つの道に固執したならば、

無理な部分が出てくる。


動かない山を

動かそうとするから行き詰まる…


山はそのままに

自分の身体を動かせば

新しい道はひらけてくるのです!


変えるということを

意思決定することが怖いから

出来ないこともあるでしょう。。。


その時の

一歩踏み出す勇気…。


勇気は一瞬!!

後悔は一生!!


ファイティン!!


株式会社フェザーホーム

代表取締役 千田侑也


みなさんこんばんわ😀

いかがお過ごしでしょうか??



最近は、

移動時間等々で

「大河ドラマ」をみて学ぶようにしています。

 

歴史に学ぶということが

とても大切だと学び、

今更ですが大河ドラマを見ながら

様々な観点でものの捉え方などを勉強しています!!

 

「どうする家康!?」

 

を見ているのですが、

自分は家康タイプだったのかもと

今更ながら思っていますが、

違うのかな?w

 

 

子供の頃

歴史の授業の時に

あまり興味なかったのですが

今とても興味が湧いてきました!!

 

 

 

「3代将軍の

  ホトトギス」

 

 

有名な例えですが、

あなたは改めてどのタイプですか!?

 

  • 織田信長                 「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
  • 豊臣秀吉                 「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス
  • 徳川家康                 「鳴かぬなら鳴くまでまとうホトトギス」

 

今、この3つ言葉を見て

少し深く考えてみると

それぞれの人間性や士気の取り方も現れていて

とても面白いと思いました飛び出すハート

 

あなたは、

どの将軍タイプですか!?

 

ーーーーーーーーーーーー

 

【逆の法則】

 

いいことがあったから

「感謝」するのではなく、

「感謝」しているから

いいことが面白いほど起きるのだ!!

 

「幸せ」だから笑うのではなく、

「笑う」から幸せになる。

 

「勇気」が出たら行動できるのではなく、

行動することで「勇気」が出てくる。

 

「準備」をしてから始めるのではなく、

「始める」ことで準備が整っていく。

 

何かしてくれたら

「好き」になるんじゃなくて、

「好き」な想いで接すると

不思議と良くしてもらえる・・・。

 

ということで、

いつもブログを見てくれている

みなさんのことが「大好きです」笑

 

株式会社フェザーホーム

代表取締役 千田侑也

 

 

 

みなさんこんばんわ😀

いかがお過ごしでしょうか??

 

 

今日は、

朝からニセコへレッツラゴー!!

しまして、

 

今後のニセコエリアでの

プロジェクトなどの打ち合わせを

させてもらってきましたにっこり飛び出すハート

 

ただ単に

家を作るだけの「ハウスメーカー」ではなく、

「ライフメーカー」としてお役立ちできるように

これからも努力と挑戦を続けます!!

 

そして、

「北海道リゾート」をテーマに

一歩先ゆくご提案と住宅を提供していきます!!

 

 

そんなこんなではありますが、

明日からは3連休ですおねがい

 

どんな3連休が待っているのか

ワクワクしながら、

明日からも精進いたします!!

 

ーーーーーーーーーーー

 

【拒絶に慣れろ!!】

 

結果を出すためには行動が必要だ!!

行動をする時には、

行動量も大切なので

 

行動量を増やすためには、

失敗を恐れたり

変化を拒んだりせずに

 

リスクと向き合って

挑戦するマインドがとても重要。

 

新しいことにチャレンジするときは、

リスクが付きもの・・・。

 

リスクを恐れて現状維持を続けても

大きな成果を出すことはできない。

 

結果を出せる人は、

リスクばかりに囚われず

「まずはやってみる」という精神が

びっくりするくら強い。

 

そして、

計画に時間をかけすぎないこと!

 

ほとんどの計画は

非常事態に陥ると全く意味をなさない。

 

それどころか、

計画が自分の味方であったはずが

逆に敵となって現れてくることもある。

 

そんなとき、

非常事態や危機的状況になったときに

感じたり生まれてくる思考やアイデアは

今後の自分にとってものすごい成長する

タネになってきた。

 

そこを楽しみながら、

さらに成長していくことが最高である。

 

何かを変えることができるのは、

何かを捨てることができるもの。

 

何一つリスクなど背負わないままで

何かが叶うと思うな!!

 

株式会社フェザーホーム

代表取締役 千田侑也

 

 

 

みなさんこんばんわ😀

いかがお過ごしでしょうか??

 

【鶴雅リゾート洞爺湖(光の謌)

 サウナ室施工事例】

 

 

 

今日は

会議があったので、

社員の会議を黙って聞いてみた・・・。

 

それぞれが、

仕事において必要な情報を共有し、

各セクションごとに協力し合う場面も見れた。

 

 

しかしながら、

おかげさまでたくさんのお客様からの

ご用命をもらっているため

一つ一つに心が足りていない部分も散見した・・・。

 

その他 

課題も浮き上がってきていたのだが、

具体的な解決策や取り組みについては

意見が消極的だったので

 

私から

ちょこっと

小言を言わせてもらいました。

 

1を言って10できる人

10を言って1しかできない人

 

同じ会社、

同じ商品、

同じ条件、

 

で仕事しているが、

人が変われば成果も違うし成果物も違う。

 

小さなことを気にすれば、

大きな成果となることを忘れずに

努力をしていこう・・・。

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

 

【メンタルモチベート】

 

落ち込むのは10分だけ!!

悲しむのは1日だけ!!

 

こんな風に

時間を決めておくと

諸々とメンタルモチベーとしやすい。

 

うまくいかないと

離れていく人はいるけど、

 

そばにて

助けてくれる人もいる。

 

何があっても

味方でいてくれる人を大切にしよう・・・

 

 

疲れやすい人は、

いい人すぎるから??

 

周りのために頑張っても

周りのために尽くしても

報われるとは限らないということ・・・

 

時には

都合よく利用されて

振り回されることもある。

 

いい人になるより、

自分の気持ちさんを大切にね。

 

株式会社フェザーホーム

代表取締役 千田侑也

 

 

 

 

みなさんこんばんわ☺️

いかがお過ごしでしょうか??



今日はですね、

先日お引き渡しをさせていただいた

お客様のエピソードについて書いてみます!!

 

全ては、

Youtube動画に入っているので、

そちらをみてもらえれば一番伝わると思いますが、

僕もこのお客様エピソードはとても

ジーンときたので紹介しちゃいます・・・。

 



家づくりというのは、

お引き渡しの時にとても感動するんです・・・

 

僕はあの瞬間が大好きで、

このためにこの仕事をしているんだよなーって

いつも思います。

 

そんな瞬間を

お客様が良ければビデオに残したい!!

(ビデオはちょっと古いか。)w

 

動画に残して、

記憶だけではなく、記録に残したい!!

という思いで許可があれば撮影させてもらっています。

 

むしろ、

このリアルな瞬間を動画で見てもらうことで、

これから家を建てるお客様にとっても良いことだと

思ってましたし、一番見たいところだとも

思っています。

 

 

今回のお客様は、

元々 二世帯住宅にてご両親と

住宅計画をしているお客様でしたにっこり

 

私も、

当社にご用命してもらった時に

お父様にもご挨拶させてもらったのを

覚えています。

 

そんな形で計画は進んでいたのですが、

途中で家族の方向性がなかなか

思うように一致しないことがあり

 

単世帯での計画変更になったと

うちのスタッフから報告がありました・・・。

 

もちろん

その時には住宅計画がなくなるのかもしれない。

そんなこともあったくらいの出来事だったと

想像することができます。

 

 

しかし、

結果として

この動画のように住宅が完成して

 

喜んでいる姿を見ることができたことは

私としてもとても嬉しかったですし、

動画見て涙が出ました。

 

奥様も

感動の涙を流すシーンが

動画にありますが本当に感動する瞬間だと思います。

 

 

 

これは、

分かりませんが

営業担当や各スタッフも一緒に

 

「我が家を建てる気持ち」

 

となって、

できることに最善を尽くしたことも

一つの要因であったのではないか・・・。

 

そう思いたいです。

 

なぜならば、

営業担当の小野や、

設計の樋口含め、

 

こちらのお客様の気持ちを考えて、

今できることをしっかりと

向き合ってやろう!!

 

という話し合いを横で聞いた時に、

良いなって思ったからです。

 

改めて

住宅を通じて笑顔と心地よさを追求する。。。

 

このミッションバリューを

追求していこうと思わせてもらえる

お引き渡しでした・・・。

 

ぜひ

お時間ある方はこちらの

動画を見てみてください飛び出すハート

 

ーーーーーーーーーーーー



【100】

 

人生100年だと思わない・・・。

 

肺の寿命は20年

目の寿命は65年

肝臓の寿命は70年

 

平均がこんな感じだとしたら、

そんなに時間ってないんだよ・・・。

 

 

完璧に過ごすのは

難しいかもしれないけども、

 

あなたの100%を出すことは

毎日だってやろうと思えばできるはず!

 

100回ダメでも

諦めないで、

 

101回目で何か

起きるかもしれないんだから!!

 

株式会社フェザーホーム

代表取締役 千田侑也

 

 

 

 

みなさんこんにちわ😀

いかがお過ごしでしょうか??

 

 

東京もすごい雪が降ったということで、

街中は大混乱!?

とまでは行かないですが、

多少の混乱が起きているのがニュースを見て感じています。

 

やっぱり、

雪って大変!!って

改めて思いましたし、

 

雪は嫌!!w

っという気持ちになりましたが、

雪があるからできるスキーとか楽しいことも

たくさんあるので全てはものの見方や

考え方を変えることが重要だと再確認しました・・・。

 

そんなこんなで、

フェザーホーム2024年度方針 その3!!

をご紹介していきます飛び出すハート

 

ーーーーーーーーーーーー

 

2024年 フェザーホーム方針(その3)

 

【ニセコ営業所開設】

【北海道リゾートのパイオニアへ】

 

 

上記のように、

2024年度はニセコ営業所を開設いたします!!

 

っとその前に、

パイオニアってなに!?

って感じですがなんとなくパイオニアって

パイオニアっぽくないです!?w

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

「パイオニア」とは、

「開拓者」

「先駆者」を意味する英語

(先駆者ではないかもだけど、

  開拓者的になるつもりです!!)w

 

 

これは、

私が起業したきっかけでもありますミッション、

 

「雪深い暮らしを 

 我が社が楽しいものに変えていく」

 

という

図々しいような

大きなミッションではありますが、

 

この雪というものが避けられない地域である

北海道というのは、

雪を悲観的に捉える人が多いと思っています。

 

しかし、

周りの方々からすると

北海道の魅力はたっぷりですし、

「北海道リゾート」という観点ではすごい

リゾート地なんだと150%痛感しております!!

 

私たちは、

日頃 嫌な気持ちになるくらい

雪はねや、雪によっての渋滞、疲労など、

嫌な思いをすることが多めなのでどうしても悲観的になってしまう。

 

そんな中、私は

ニセコという地域に縁があって

いくことが多かった2023年ですが

本当に異国です。

 

 

私たちが

南国リゾートに行きたい!!

ハワイにいきたい!!

というようなニーズと同じで、

 

ニセコのスノーは

外国の方からしてみるととても魅力だということを

現地に行って学び、感じ、聞いて、

はっきりと確信しました。

 

ですので、

我々のミッションである

雪深い暮らしを住宅を通じて変えていくという

ミッションを達成するためにも

ニセコ営業所を開設して本格的に取り組んでいきます!!

 

現地の方々にも

強力なサポートをもらえることもあり

本当に縁とタイミング等々 

不思議なくらいのパワーをもらって突き進みます!!

 

そして、

雪解け後もスタートするプロジェクトが

すでに数件決まっているので今年もどれだけの

ニセコプロジェクトができるのか楽しみです☺️

 

上記のような観点から、

ニセコ営業所を開設し、

新たなるステージでフェザーホームの魅力を

存分に伝えていこうと思っています飛び出すハート

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【フェザーホーム ニセコ営業所】

 

〒044-0016

虻田郡倶知安町南6条東3丁目2-30

(TEL:現在準備中)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

【バケモノ】

 

周りを見ていて思うこと・・・。

 

優秀な人は

もれなく全員若い時に厳しい職場を乗り切っている。

 

このような経験がなくて

優秀な人に私は出会ったことがありません。

 

厳しい環境。。。

生命を脅かすくらいの危機感を感じたり、

様々なプレッシャーというものが

人を変化させる。

 

文字通り

その時にこそ「人」を「化け」させる’’

 

この経緯を経て、

「化けた人」たちのことを

 

「化け物(バケモノ)」

っと呼ぶんだろうなーーーー・・・。

 

株式会社フェザーホーム

代表取締役 千田侑也