センター方式勉強会A-1シート~要介護状態になる前から記録を始める | 増田さんの介護福祉日記

増田さんの介護福祉日記

このブログは、2014年5月から
『真理を訪ねて30年~介護に学ぶ人間関係学』というタイトルで
私の日頃の活動を書いてきました。

2020年8月からは、現タイトルに変えて
人生100年時代の介護福祉について
日頃の活動を通して思うところを綴っています。

4月9日(火)は、19時から20時まで、宮崎市内の居宅介護支援事業所心の音(このん)さんにて

認知症の人のためのケアマネジメント センター方式(以下、センター方式)』

の勉強会を行いました。 

 

この勉強会は、毎月第1火曜日19時から20時からの開催で、毎回1枚のシートを活用した演習方式です。
 

各人、今関わっている利用者の方(対象者がいなければ身内でも可)を対象にします。

 

平成29(2017)年12月から令和5(2023)年5月までの約5年半で、3巡してきました。

令和05(2023)年06月から4巡目に入り、また別のメンバーの事業所さんをお借りすることになりました。

 

今回は、『A-1』シート

を使いました。

 

センター方式は、シートの1枚目から順に使っていくものではなく、欲しい情報を目的的に収集していくものなので、この勉強会もみんなで選んだシート順(笑)というランダムな順番にしています。

 

A-1シートは、基本情報(私の基本情報シート)という名前で

◎私の基本情報とサービス利用までの経過をみんなで共有してください。

とあります。

 

シート解説はこれまでの記事に譲ります。

要支援・要介護状態以前から記入するシート

要介護状態になるきっかけは何?

老後は介護や認知症に関する知識に左右される

認知症の症状は病名によってさまざま

 

 

 

私は今回も母を書きましたが、母については

平成30(2018)年5月から書いているので

これまでの情報を整理しながら、サービス利用までの経過を記入しました。

 

母は

令和05(2023)年6月に要支援1の認定が出て、デイサービスを利用し始めましたが

まだ、認知症という診断はありません。

 

私はこの勉強会のお陰で、母が要支援状態になる前から記録し続けていますが

これって、要支援状態や要介護状態になったときには、貴重な記録になると思います。

勉強会がなくなったとしても(笑)継続して、記録していきたいと思います。

 

さて、これまでのシート解説は、こちらから見ることができます

 

よかったら、是非ご覧ください。

 

---------------------------------------------------------------------------

 

以下は、私のコンテンツ一覧です。

 

🌝Amazonでセルフ出版しました!

「人生100年時代の介護について考えてみませんか?」

★『介護の互助論~人生100年時代の介護

 

「私の日頃の活動を通して、介護を身近に感じてもらえればと思っています」

『増田さんの介護福祉チャンネル』

 

「介護に関する一般的な情報が週2回お手元に届きます」

無料メルマガ『介護人材フォローアップ情報』

 

「自分の介護について準備を始めてみませんか?」

★『介護の自助論(入門編)

 

「家族の介護について準備を始めてみませんか?」

★『介護の互助論(スタートアップ編)

 

「介護者の自己実現についてまとめています。」

★『介護者が自己実現する為の無料メール講座

 

「腰痛もちの方はぜひクリックしてください!」

★『24時間ボディメカニクスへの道

 

「介護福祉士の受験対策講座です」

★『介護福祉士受験対策無料メール講座

 

「認知症のためのケアマネジメント センター方式を分かりやすく解説しています」

★『よくわかる!ケアマネジメントツール センター方式無料メール講座

 

「ICF(国際生活機能分類)について分かりやすくまとめてみました」

★『10日で学べるICF 無料メール講座