【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

===============

【開催】

ゆきさんは講師だから

変われたんですよね?

===============

 

 

「心の事をたくさん学んできて

 講師もしてるゆきさんだから

 変われたんですよね?」

 

 

「私にできるのか自信がありまん。」

 

 

講座の中で、こんな風におっしゃる

受講生さんがいらっしゃいます。

 

 

お出かけ前準備をしない子どもに

急かす声掛けをして反抗される。

これから本格的な思春期がやってくるのに

このままだとどうなっちゃうの?と怖い。

だから、子どもに怒りたくなくて

講座を受けようと思ったけど、

 

ホントに私にできるのかな。

講座を受けて変われるのかな。。。

 

 

そんな風に不安になってしまう気持ちも

わかります。

 

 

 

 

だけど私は声を大にして言いたい!!!

 

「変われますよーーーーー!!」と😊

 

 

今は講師をしている私も、

学び始めた時は講師でもなんでもない

主婦でした。

受講者さんのように悩んでいる

一人のママでした。

 

 

変われるのかな…と思いながら

進んできた私が

「このやり方だったから

成功したんだなぁ~」

という方法を今日はお伝えしますね。

 

 

それは

小さな成功を積み重ねること

 

 

 

 

登山をするにしても

初心者さんは

いきなりエベレストは目指しませんよね😊

いきなり富士山も目指しません。

 

 

それよりも、もっと低い山に

最初は挑戦すると思うんです。

 

 

低い山だとしても、登り切れて

山頂から景色を見たら

「こんな高いところまで

 登ってきたんだ!」

と嬉しくなっちゃいますよね😊

 

 

登りきれたという成功体験を

どんどん重ねていくことで

高い山にも挑戦していけるんです。

 

 

 

 

以前、アドラー流ELM講座

受けてくださった受講者さんが

数か月後にメッセージをくださいました。

 

 

「以前の私なら、子どもを頭ごなしに

 怒っていたと思う出来事がありました。

 だけど、怒らずに自分の気持ちを

 伝えられました😊」

 

 

メッセージをくださった受講者さんは

講座の期間中も

 

「最近、少し怒鳴らなくなりました。」

 

「この前は爆発してしまいました。」

 

と、うまくいくこともあれば

いかない時もあったんです。

 

 

「また感情的に怒ってしまいました。。」

 

弱音が飛び出すときもありました。

 

 

だけど、数か月後には学んだことを

いかして、怒らずに自分の気持ちを

伝えることができたんです。

 

 

 

 

お出かけ前準備をしない子どもに

今まで10回急かす声掛けをして怒ってたけど

怒るのをやめたいのなら

まずは9回に減らす。

1回減らした自分を褒めてあげる。

1回でも成功したらOK!!

この小さな成功を積み重ねていくのです。

 

 

私も最初は教わったことができなくて

落ち込んだ時もありました。

だけど、小さな成功を積み重ねてきて

今は子どもに怒ることも

イライラをぶつけることも

8割ほど減っています。

 

 

以前は子どもと一緒にいる時間の

半分以上(いや、もっとかも…)は、

注意したり怒ったりしていたので

今は怒ることが減って

楽しく話せる時間が増えて

前より子どもの事をよく知っているなぁ♡

と思って嬉しくなります。

 

 

心のことって数値化できないし

目に見えるものでもないので

わかりにくいのですが…

続けていったら、絶対に変わります!

 

 

 

 

来月開催する

【「今やろうと思ってた!」と言われない♡伝え方1day講座】

では、子どもに口ごたえされない

伝え方をお伝えします。

下矢印

 

 

 

去年小5だった娘は、

遠足で日和田山という山に登っていました。

片道1時間~1時間半位かかったと思われます。

 

 

「結構疲れた!!」

と言って帰ってきましたが、

みんなでお弁当食べたり

お喋りしながら登ったのが

楽しかったようです。

 

 

今年はもっと高い山に登るそうですが

登れない~💦なんて思ってないんです。

なぜかというと去年の成功体験があるから

なんですよね😊

 

 

心の学びも、経験者(私)もいるし

仲間もいます。

疲れたら休憩して

周りの景色を楽しみながら

一歩一歩登っていく。

そんな学びを一緒にできましたら

嬉しいです♡

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印「今やろうと思ってた!」と言われない♡伝え方1day講座
   現在募集中!  リアル開催満→増席 

 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の
子育て支援施設のやおやこ広場の

スタッフとして550組以上の親子と接してきました。

講師になってからは、

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子にお伝えしてきました。

 

そして、アドラー心理学を学び始めた5年前から

保育園での勤務を始め、

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

250人以上の子どもと接してきました。

 

2024年からスタートした講座やお話会には

30人以上の方が参加してくださいました。
 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

===========================

「今やろうと思ってた!」と言われない♡

伝え方1day講座

===========================

 

 

普段から他愛もない話ができて

「ママになら何でも話せる!」

と子どもに思ってもらえる親になりたい!

 

 

そう思っていたのに

実際は…

 

 

「宿題やったの?!」

 

「今やろうと思ってた!!」

 

 

「明日の準備は終わってるの?」

 

「今やろうと思ってた!」

 

 

何でも話せるどころか

 

「今やろうと思ってた!」

 

しか言わない子ども…。

 

 

 

日々繰り返される子どもの口ごたえに

 

「やろうと思ってるなら

 さっさとやればいいじゃん!!!」

 

と応戦してしまい、

 

「ママがそんなこと言うから

 やる気がなくなった!!

 もうやりたくない!」

 

と言われてバトルが激化….。

 

 

理想としている子育てとはかけ離れている現実に

頭を抱えていた私です。。。

 

 

image

 

 

自分から宿題してほしいのにしない。

 

自分のことは、言われなくても自分でやってほしい。

 

お手伝いもすすんでやる子になってほしい。

 

 

やらないから言ってるのに、

 

なんで、私が言うことにいちいち反抗してくるんだろう。

 

 

口ごたえしてくる子にヤキモキしては

感情のままに怒っていたのです。

 

 

image

 

 

小さい時は素直で可愛かったのにな…。

こんなに口ごたえしてくるような子じゃ

なかったのにな…。

もう反抗期なのかな…。

 

 

当時小1だった娘のことが、

可愛く思えなくなり

 

育てにくい子

 

だと思うようになりました。

 

 

そして、育てにくい子に育ててしまった自分を

【母親失格】

だと思うようになったのです。

 

 

 

 

そんな理想の子育てとはかけ離れていた

バトルばかりの親子関係でしたが、

 

 

今は…

 

 

「今やろうと思ってた!」はありません!

大人げなく声を荒げるバトルもしていません!!

口ごたえもありません!!

 

 

 

しかも、小1だった娘は小6になり

思春期と言われるお年頃。

なのに、口ごたえなし!

お手伝いをお願いしたら

「了解~!!」

と快くこたえてくれるので

バトルすることもなし!

 

 

口ごたえがなくなってギスギスした雰囲気がないので

手の空いている時間に、娘の好きな事や

学校での話(いい事も悪いことも)、

そして私のことも話します。

冗談を言い合ってげらげら笑うことも多いです。

 

 

image

娘と二人で映画を見て私が号泣することもあります。

 

 

 

そんな嬉しすぎる変化に、

私が一番驚いています!!

以前の親子バトルが思い出せなくなりそうなほど、

子どもの

「今やろうと思ってた!」

をほとんど聞かなくなったのです。

 

 

なぜ口ごたえされない親子関係に

変わったのかというと、

 

 

アドラー心理学を学んで

私の【伝え方】を変えたからです!!

 

 

口ごたえされていたのは

私の伝え方がいけなかったんだ…

だから伝わってなかったんだぁ…

と目から鱗でした。

 

 

育てにくい子だと思っていたけど

「私の気持ちが伝わってなかっただけ」だったんだ

と思ったらホッとしたんです。

 


 

 

こんなお悩みありませんか😊

 

 

◆口ごたえばかりで行動しない子に怒ってしまう

◆感情のままに怒ってしまって後悔している

◆子ども相手に本気で怒る自分にげんなりする

◆子どもが話を聞いていない気がする

◆子どもとの話が盛り上がらない

◆注意するのは私だけ…

 注意しないで悪者にならない旦那さんにイライラする

◆仲良しな親子を見ると

 自分はダメだと言われているようで落ち込む

 

 

はい!!

これは全部私が悩んでいたことです!!

 

 

 

ママって朝からやること満載ですよね~。

私も母になってビックリしました。

子どもが1人増えただけで、

こんなにもやることって増えるんだ?!

 

 

ごはんの支度、お弁当作り、掃除、洗濯、

買い物、名もなき家事の数々。

 

 

そして子どものこと。

水着にゼッケンつけたり、

文房具がなくなれば買いに行って

習い事の送迎に

宿題の丸つけ。

他にもたくさんのことを、当たり前の顔して

無意識にやっているのです。

本当にすごいことですよね。

 

 

そんな風に子どものために動くのは

実は、子どもが可愛いから。

子どものためだと思ってやってますよね。

 

 

だからこそ!

 

 

可愛い子どもとの時間をバトルなく

穏やかで笑顔溢れる時間にしてほしい!

 

 

我が子と生涯で一緒に過ごせる時間は

 

母親 約7年6か月

父親 約3年4か月

 

というデータがあります。

(親子の睡眠時間や勤務時間等を除いた時間)

 

 

親子が一緒に過ごせる時間は

小学校卒業時にはすでに半分以上経過している

とも言われています。

 

 

小学生になると塾や習い事、友達との遊び、

高学年になると自分の部屋で過ごすことも多くなり、

親と一緒に過ごす時間が少なくなっているのを

私も実感しています。

 

 

だからこそ!!(2回目)

 

 

口ごたえでバトルするよりも、

家にいる時の他愛もない会話を

大事な時間にしてほしいのです!

 

 

image

車中も他愛もない会話で盛り上がります♡

 

 

子どもってママにいっぱいお話したい。

小さい時に

「ママーー!ママーー!」

と忙しい時に何回も何回も呼ばれて

うんざりすることもあったかもしれません。

 

 

「ほら、アリさんいたよー!」

って、そんなこと?!って思うことを

ママに聞いてほしくって見てほしくって

子どもは話しかけてくるんです。

 

 

だって、ママといっぱいお話したいし

同じ思いを共有したいから。

 

 

今は大きくなって

「ママーー!ママーー!」

って言わなくなった子どもも、

本当はいっぱい話したいし聞いてほしいと

思っています。

 

 

気軽に話ができる関係であれば

悩んだ時も、自分の中にため込まず

話してくれるようになります。

 

 

「今やろうと思ってた!」という

口ごたえが減ってバトルがなくなることで

子どもがたくさん話してくれて

親子の会話が増える。

ママの怒りが減って

「ちょっとコーヒーでもいれちゃおうかな~💕」

と、心穏やかでゆとりのある生活が手に入る

1day講座を開催します!!

 

 

内容はこちらです▼▼▼

 

 

ステップ1

 

今、親が知っておきたい 「怒りの正体」

 

そもそも、「怒り」ってなんなの?!

口ごたえされてなんでこんなに腹立つの?!

知ってるようでよく知らない、「怒り」

 

学校では教えてくれない「怒りの正体」を

暴いていきます。

 

 

ステップ2

 

「今やろうと思ってた!」と言われない 伝え方のルール

 

口ごたえされない伝え方には

ルールがあります。

 

ステップ1で「怒りの正体」を知って

実際に「あなたの子どもに伝わる伝え方」をレッスンします。

 

 

 

 

 

一足先に「子どもに伝わる伝え方」を

学んでくださったママさんからの

ご感想を少しご紹介しますね!

 

 

怒る事で子どもを変えようとするのではなく

自分の接し方や考え方を変える事で

イライラを減らす事ができるんだと気付きました。
(東京都 10歳、6歳 2児のママ)

   

 

子どもに伝わる伝え方で伝えたら、

素直に動いてくれる事があり

これを継続できれば自然と子どもも
変わっていきそうだなと思いました。
(埼玉県 7歳、6歳 2児のママ)

 

 

さらに、

【たった2ヶ月で 親子バトル8割減になる

 アドラー流コミュニケーション術 ELM】

にすすまれた方からは

こんなご感想もいただいております♡

 

   

子どもとの関わり方はもちろん、
自分の人生を豊かにできる考え方を
教えていただきました。

子どもや家族だけではなく、

会社の後輩への関わり方にもいかしていきたいです!

(東京都 7歳、3歳 2児のママ)

 

 

まだまだたくさんの

嬉しいご感想をいただいております!!

ありがとうございます♪

 

 

image
 

 

こんな悩み話していいのかな…?!

と思っている方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

話して、いいんです!!

 

 

講座の雰囲気についての

ご感想もいただいております♪

 

 

普段身近な人には子どもを怒ってばかりいることを

相談できずにいました。

似たような境遇のママ達の参加だったので、

みんな同じような事で悩みを抱えているんだなと

共感できる事も多く、

話を聞いたり話をしたりするだけでも

だいぶスッキリしました。
(東京都 5歳、3歳 2児のママ)

 

 

同じようなお悩みを抱えたママさんがいる!

それだけでホッとするんです。

 

 

そして、自分の話を聞いてもらえて

「私も、一緒です!!」

と共感してもらえるだけで、

心のおもりが少し軽くなったような気持ちになるんです。

 

 

私の悩みはみんなの悩み。

私の悩みが誰かのためになるのです。

 

 

image

 

 

私は、武蔵野市の子育て支援施設やおやこ広場の

スタッフとして550組以上の親子と接してきました。

講師になってからは、

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

30組の親子にお伝えしてきました。

 

 

そして、アドラー心理学を学び始めた5年前から

保育園での勤務を始め、

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

250人以上の子どもと接してきました。

 

 

2024年からスタートした講座やお話会には

30人以上の方が参加してくださいました。

 

 

保育園で子どもの困った行動を見て聞いて

愛をもって奮闘してきた経験。

 

 

我が子に口ごたえされて悩んだ

一人の母親としての経験。

 

 

たくさんのママに出会って話を聞いた経験。


 

親の気持ちはもちろん

子どもの気持ちもわかる私だからこそ

お伝えできる1day講座になっています。

 

 

 

 

我が子と生涯で一緒に過ごせる限られた時間を

 

楽しく笑顔で過ごすのか

 

口ごたえされて親子バトルで過ごすのか

 

あなたはどっちがいいですか?

 

 

 

子どもを可愛いと思いたい!

大事に思っていることが伝わってほしい!

自慢したくなる仲良し親子になりたい!

 

 

心の奥ではそんな風に思っているママたちを

全力で応援します!!

 

 

それでは1day講座の詳細です

 

「今やろうと思ってた!」と言われない♡伝え方1day講座

【日時】
 

   【ZOOM開催】 7月23日(火)10:00~11:30(最長~12:00) 

   【対面開催】  7月29日(月)10:00~11:30(最長~12:00) 満席→増席

  

 上記以外の日程をご希望の場合は

 申込・お問合せフォームの【別日希望】に

 チェック☑して曜日や時間をリクエストお願いします。

 可能な範囲で調整させていただきます。

 

 アドラー流の1day講座は前回開催の7回目まで

 全て満席御礼での開催となっております♡



【金額】
 

 2,000円(税込)

 

 銀行振込、またはPaypayでお願いしております。


【場所】
 

 オンラインシステムZOOM  または 対面

 
 対面の場合、場所は西武新宿線田無駅周辺になります。
 場所の詳細はお申込み後にお知らせします。
 

 

【準備するもの】 

 筆記用具


 
【申込方法】

 下記の申し込みページより

 お申込みお願いします。

 
 お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

 ↓クリック

 申込み・お問合せフォーム

 

 

※お申し込み後、土日を除く 48 時間以内に返信いたします。
それ以降返信のメールが届かない場合は、

アドレス違いやシステムエラーの可能性がありますのでお問い合わせください。

 また、あらかじめ「yuukinotanemaki221222@gmail.com」

からのメールの受信設定をお願いいたします。

 

 

 

産まれたときは今の身長の半分くらいで

万歳しても頭と手が同じ高さだったのに

あっという間に大きくなった我が子。

 

 

 

 

子どもは大きくなっていくのに

反比例して子どもとの時間は減っていく。

 

 

残された大事な時間を、

子どもと笑って過ごす😊

そして、子どもが巣立っていくときに

今までのたくさんの笑顔溢れる時間に

感謝できる親になりたい!

という方のお力になれましたら幸いです♡

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

 

========================

【開催】

初めましてなのにそんな気がしない!

たくさん話ができました!

========================

 

 

4月に開催した

【小学生ママ必見!!

子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座】は、

 

以前お話会に参加してくださった方が

リアルでご参加、

オンライン参加の方は初めましての方😊

だったのですが

講座後に嬉しい感想をいただいたのです。

 

 

「初めましてなのにそんな気がしない!

 たくさん話ができました!」

 

「話しやすかったです!」

 

 

う、嬉しすぎる~!!

わたくし思わず踊り始めてしまいそうでした😊

 

 

image

 

 

初めましての方も

ついつい話しちゃう♡

 

 

そんな話しやすい雰囲気の理由は

 

否定されない環境だからです!

 

 

これから開催予定のELM講座の中の1章で

お伝えしているのですが、

100人の人がいたら

容姿がみんな違うように

考えも100通りあるんです。

 

 

この人の考えが〇で

この人の考えは✕

ではなくて…

 

 

どんな考えがあってもいいんです😊

 

 

まずは、

「そっか~!

 あなたはそう思ってるのね。」

と受け止めるので、

その人の考えたこと感じたことを

私が否定することはありません!!

 

 

むしろ、

そんな考え方もあるのかぁ~!!

と感心してしまうんですね。

 

 

自分と違う考えだった場合には

「そんな考えもあるんだね~。」

「私はこう思うよ~!」

という伝え方をするので

否定にならないんですね。

 

 

 

我が家の最近の大ニュースといえば

さなぎだったカブトムシが成虫になったこと。

 

 

幼虫の時から(なんなら卵から)

お世話をしていたのは私なんです。

 

 

羽化したカブトムシを1番に発見したのも私。

 

 

もう~♡

生命の誕生と神秘に感動しまくって

可愛くて可愛くてたまらないんです。

 

 

「可愛い~♡」

 

と目がハートの私に、旦那さんが一言。

 

「無理だわ…。」

 

 

 

旦那さんのように虫が苦手な方、ごめんなさい…。

我が家のかわい子ちゃんです♡(笑)

 

 

いっやーーー!!知ってたよ!!

旦那さんが見た目に反して

虫触れないし、虫を見たら

女子か!!って反応すること。。

 

 

でも、

「無理だわ…。」

この一言で、

私は否定された気持ちになったんですね。

 

 

あぁぁ~!??

無理ってなんやねん!!

私のかわいこちゃんに向かって

どの口がほざいとんのじゃーーーー!!

 

(急にエセ関西人になって

 失礼いたしました)

 

 

言われ慣れているつもりでしたが

こんなに口が悪くなる位、

内心ムッとしたのです。

 

 

旦那さんにはカブトムシの話はもうしない!

と思ったんですよね。

プンプン!!

 

 

image

 

それに対して、同じくカブトムシの幼虫を

育てているママ友との会話は

 

「そうなんだーー!

 うちもそろそろだよー!!」

 

「オスだった?メス?」

 

と、否定されないので話がはずむのです😊

 

 

私はカブトムシでお話しましたが(笑)

これが皆さんの推しだったとしたら

ムッとするのではないかと思います。

 

 

そして、否定されてしまうと

それ以上話したくなくなりますよね。

 

 

これは日常生活でも、

子どもの話を聞く場面や

ママ友や旦那さんの話を聞く場面でも

とっても大事なことです。

 

 

話をして話が続くことで

相手のことを知ることができて

相手を理解できるようになります😊

 

 

 

 

参加してみたいけど初めての場所、

初めての人はドキドキしちゃいますよね。

でも大丈夫!

ついつい話しすぎちゃいました~!

と言われる話が盛り上がる1day講座を

開催します下矢印

 

↑クリック

 

 

お悩みを話すだけでも、

一緒に参加している方の参考になって

「ありがたい!」と言われます😊

 

 

「私も一緒です!」

と言ってもらって安心します。

 

 

私との会話だけじゃなくて

受講者さん同志の会話も盛り上がって

時間が足りないほどです(笑)

 

 

ありがたいことに、

私の講座に参加される方って

あったかい方ばかり♡

そんな場所作りができていることに

感謝です。

そしてこれからもあったかい場所作りを

していきたいと思っています♡

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印「今やろうと思ってた!」と言われない♡伝え方1day講座  
     現在募集中!  リアル開催満→増席

 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の
子育て支援施設のやおやこ広場の

スタッフとして550組以上の親子と接してきました。

講師になってからは、

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子にお伝えしてきました。

 

そして、アドラー心理学を学び始めた5年前から

保育園での勤務を始め、

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

250人以上の子どもと接してきました。

 

2024年からスタートした講座やお話会には

30人以上の方が参加してくださいました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

================

心の学びって

対処療法ではなくて

根本治療なんですね!!

================

 

 

学んできて思いました。

心の学びって

対処療法ではなくて根本治療なんですね!!

今までイライラしていたことに

イライラしなくなりました!

 

(東京都 6歳男 3歳男 2児の母)

 

 

 

【ありのままの私に還る

『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』】

の受講者さんから、こんな嬉しい声を

いただきました~♡

 

 

 

毎日繰り返される子どもたちの兄弟喧嘩、

甘えてくる上の子、

ダラダラしてやることやらない子、

同じTVばかり何度も何度も見ようとする子、

目の前で起こることに怒りがわいて

可愛いはずの子ども達に

怒ってしまっていた受講者さん。

 

 

イライラして怒ってしまったから

気持ちをリセット!

ストレス発散!

と、

カフェで一人時間を満喫したり

好きなスイーツを食べたり

飲み会で友達に愚痴を吐き出したり

美味しいものを食べても…

その時だけは満たされても、

家に帰れば

また同じことでイライラして怒ってしまう。。。

 

 

3歳と7歳…

まだまだ可愛い時期なのに

可愛いと感じられずに

時間だけが過ぎていくのが辛い。。

そんな風におっしゃっていたんです。

 

 

 

 

一時的にストレス発散しても

結局元通りになるのはなぜかというと、

 

イライラする出来事の根っこの部分=原因

に目を向けていないから

なんですね。

 

 

こちらの記事でも書いていますが↓

【開催】お兄ちゃんなのに「抱っこして!」甘えてくるのが辛い

 

上の子が「抱っこ」と甘えてきて

イライラするのは

小さい時に自分がお姉ちゃんになって

抱っこを我慢していたから。

(詳しくは↑の記事を読んでいただけたら

 嬉しいです。)

 

 

上の子が「抱っこ」と甘えてきて

イライラする原因に

目を向けて気付くこと

がまず大事なんです!!!

 

 

 

 

人って原因がわからないものに対して

不安になります。

「子どもなら甘えてくるよね。

 でもそれが許せないって

 私って母親に向いてないのかな。」

そんな風に不安になって、

自分を責めてしまうんです。

 

 

私も心の学びをする前は、

「子どもがお茶をこぼしただけで

 大きな声出して怒る私

 おかしいかも…。」

と自分を責めていました。

 

 

自分のことおかしいって思うって

辛かった~(泣)

 

 

でもね、気付いて原因がわかれば

そこから変わっていくだけ~!

なんです。

SHINE講座の中でどう変わればいいのかも、

一緒に考えていきます😊

 

 

 

 

頭痛がする~って時に鎮痛剤を飲むと

一時的によくなりますよね。

飲んだ事によって痛みがやわらぐので

飲んでもいいと思うんです。

でも、一時的で数時間経つとまた痛くなる…💦

根本の治療ではないんです。

ということは、一時的なストレス発散も

薬のようなものなのです。

 

 

「なんで頭痛になるのかな?」

とお医者さんと一緒に原因をみつけて

治療をしていく。

それが、

イライラする出来事の根っこの部分=原因

に目を向けて変わっていくこと、なんです。

 

 

 

 

イライラしても怒ってもいいんです。

ストレス発散してもいいんです。

だけど、根本治療してないと

何度でも繰り返します。

 

 

子どもがイライラさせなくなったら

今度は夫や職場の人がイライラさせてきます。

その辺の知らない人だって

イライラするようなことをしてきます。

人と時と状況を変えて何度でも繰り返します。

 

 

ひぇーーーー!!

こわーーーーい!!

やーーーめーーーてーーー!!

 

 

そんな声が聞こえてきそうです。

 

 

脅してるわけではないですが(笑)

私はこのことを知った時に

なるほど~どおりで~

だから同じようなことでイライラしてたんだ~

と納得しました。

 

 

イライラの原因がわかって、

自分がおかしいわけじゃない

と思えるだけで自分のことを責めなくなります。

自分を責めなくなったら

子どものことも責めなくなって、

可愛く思えてきますよ😊

 

 

イライラの原因がわかって根本治療できる

【ありのままの私に還る

『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』】

秋ごろから4期をスタートする予定です。

今、内容を濃くお届けするために

準備しています♡

詳細はこちらです下矢印


ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』

 

 

 

 

 

 

日曜日から発熱した小6娘でしたが、

今日は学校に行きました。

喉が痛いというので1度だけ鎮痛剤を

飲んでいましたが

あとは風邪の時に飲むといい

ハーブティーを飲んだり

食べれる時は食べて、寝る!!

ひたすら寝て、治していました。

 

 

疲れや睡眠不足からくるものだったと思うので

根本から治せたのではないかしら。

 

 

心を根っこから元気にしていく

お手伝いができたら嬉しいです♡

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印「今やろうと思ってた!」と言われない♡伝え方1day講座  
  現在募集中!  リアル開催満→増席

 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の
子育て支援施設のやおやこ広場の

スタッフとして550組以上の親子と接してきました。

講師になってからは、

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子にお伝えしてきました。

 

そして、アドラー心理学を学び始めた5年前から

保育園での勤務を始め、

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

250人以上の子どもと接してきました。

 

2024年からスタートした講座やお話会には

30人以上の方が参加してくださいました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

食事の時に肘をつく子がカッコよくなる声掛け法

 

 

食事の時に肘をついてしまって

何度言ってもきいてくれません!

 

遊び食べしてしまって

なかなか食べ終わりません!

 

お野菜だけ食べません!

 

 

こんな食事の時のお悩みを

いただくことも多いのです。

 

 

 

ちなみに我が家の小2の息子もまさに…

食事の時に肘をついてしまうのですが

効果のある声掛け法があるのです。

 

 

それは、

 

未来が想像できる声掛けをする

 

 

肘をついている時に

「ひじついてる!!」

 

遊び食べしている子に

「遊んでないで食べようね。」

 

野菜を食べない子に

「お野菜も食べなきゃ大きくならないよ。」

 

 

そんな声掛けをしていたのは…

私です。。。

 

 

この声掛けだと、その時だけ一瞬は

肘をつかなくなったり

遊び食べをやめたり

少しだけお野菜を食べたり

するのですが。。。

 

 

一瞬で元通り~(泣)

そして何度言っても響かない(泣)

 

 

image

 

 

私の声掛けっていったい何だったんだ?

と思ったことは数知れず。

(私も同じだよーって方がいらっしゃったら

 嬉しいです。。)

 

 

元通りになるたびにガッカリして

イライラがつのっていったのです。

 

 

そこで、声掛けてもすぐに元通りになってしまう子へは

未来が想像できる声掛けをする

のが効果的です。

 

image

 

 

どんな声掛けかというと、

 

肘をついてる子に

  ↓

「肘つかずに背筋伸ばしたら

 『ピシットえもん』だね~!」

※ドラえもんみたいなニュアンスです(笑)

 

 

そうすると、

肘をつかないでカッコよく食べている自分が

想像できます。

謎のキャラ『ピシットえもん』になっている

自分を想像するんです(笑)

 

 

遊び食べしてる時に

  ↓

「食べ終わったら読みたかった絵本が

 読めるね~!」

 

読みたかった絵本の存在を思い出して

読んでいる自分を想像できます。

 

 

 

お野菜に苦戦してる時に、

  ↓

「お野菜食べたら、目がキラキラ~♡」

 

実際にキラキラしないけど…(笑)

キラキラしてる自分を想像できますよね♡

 

 

 

これは全て私が家庭や保育園で

試してきている声掛けです!!

この声掛けだと、楽しく想像して

食べ始めることが多いです。

(キラキラという言葉は

 特に女子に効果てきめん✨)

 

 

 

 

「食事は楽しいものだと

思ってほしい」と思っているのは

私だけじゃないと思います。

 

 

怒ったり脅したりすることが減ると

今日あった出来事を話してくれたり

食事中の雰囲気もよくなります!

 

 

お子さんにあわせて色々なキャラや

パターンを考えて試してみてくださいね♪

 

 

怒らずに伝える方法は来月開催の

1day講座でもお伝えしています

下矢印

↑クリック

 

 

ちなみに、息子が肘をついてしまっていたら

「『ひじ助』になってる!」

とまたまた謎のキャラが出現します。

 

 

ひ・じ・す・け(笑)

 

 

「『ひじ助』ってなんなの~??(笑)」

と言いながら、肘をつかずに

食べる息子が可愛いです♡

(親バカでごめんなさい😊)

 

 

食事の時間が楽しくなるよう

お役にたてたら嬉しいです。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

 

罪悪感なしで趣味のお出掛けをする秘訣

 

 

 

週末は、家族で音楽フェスに行ってきました。

毎年のようにフェスに行っている我が家。

激しめのパンクロックやメタル系の

バンドがたくさん出るフェスなのですが、

 

もともと好きなのは、夫と私 なんです。

 

 

でも、今回のフェス、

子ども達もノリノリでございました~!!

 

 

イェーーーーーーイ!!

(フェス風に!)

 

 

 

 

自分の趣味のお出かけに

子どもを連れていくとしても

自分だけで行くとしても、

過去の私にあったのは

THE【罪悪感】

 

 

◆私(親)の趣味に付き合わせて悪いな

 

◆私(親)だけ楽しむなんて申し訳ないなぁ

 

◆私だけで趣味のお出かけに行っていいのかな…

 

 

一緒に行った子どもが飽きて

つまらなそうにしていたり

「もう帰ろうよ~!」

と言われたり、

寝ちゃったり…(笑)

 

 

家にいる家族は何してるのかなぁ~

と心配になったり…。

 

 

楽しんでいても

ふとした時にむくむくと

「私だけ楽しんでごめんね。」

って気持ちが出てきていたんです。

 

 

罪悪感が出てきて心の底から楽しめないのなんて

せっかく行ったのに

もったいない!!!💦

 

 

我が子達も途中で飽きて「あっちむいてほい」してました(笑)

 

 

でも実は!

「私だけ楽しんでごめんね。」

という罪悪感が出てきた時の秘訣があるんです。

 

 

それは、

 

親が楽しむと子どもも楽しむ!

と設定すること~

 

 

親が楽しむ姿を見せること!!

が大事なんです😊

これって子どもの将来に大きく影響します!

 

 

一番近くにいる大人が自分の趣味を

思いっきり楽しんでいる姿を見たら

「大人になっても楽しんでいいんだ!」

と、大人になることにワクワクするんです。

 

 

 

 

私が大好きなスイーツで例えると…

 

目の前に美味しそうなスイーツがあって

 

「わーい♡おいしそう♡

 いただきまーす!

 うわ♡美味しくて幸せ♡」

 

と幸せそうに食べるママと

 

「おいしそうだけど…

 太っちゃうからやめとくね(悲)」

 

と悲しそうに我慢するママがいたら…

 

 

我慢するママの子どもは

 

「大好きなもの(こと)も

 我慢しなきゃいけないんだ…。」

 

と思ってしまうんです~。

 

 

 

好きな事を我慢して楽しめないなんて

カナシイ。。。

 

image

 

 

なので、

「私だけ楽しんでごめんね。」

という気持ちは、

持たんでよろしーーーー!!

のです!!

 

 

それよりも、楽しむ!!

その姿を見て子どもは

 

🌸大人になるって楽しいかも

 

って思うようになるんです。

 

 

罪悪感持たずに親が楽しんだら

子どもも楽しむ…

って最高ですよねーー!

 

 

 

 

ということで、

今年のフェスは私史上一番!ノリノリ♡

周りの目も気にせず、

腕ブンブンあげて、歌って

知らないお姉さんたちとハイタッチして

楽しすぎました♡

 

 

そしたら、最後のお目当てのバンドでは

子ども達も超ノリノリ。

頭ブンブン振り回してました。

ハゲシイ(笑)

 

 

楽しんでいる子どもたちの姿をみて

私も夫も嬉しくて嬉しくて♪

目じりが下がって

幸せかみしめておりました😊

 

 

子どもをどうこうしようとしなくても

親の関わり方が変わると子どもの態度も変わります。

変化を体感できる1day講座はこちらになります下矢印

 

 

↑クリック

 

 

 

私は手を振り回し過ぎまして

肘を痛めました(苦笑)

 

 

娘に伝えたら苦笑いしていましたが

また1つ楽しい思い出ができたので

嬉しい痛みなのでした♪

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

小学4年生 塾に行かせた方がいいの??

 

 

「○○ちゃん、塾行ってる?」

 

 

娘が小4になった年、ママたちの間でこの質問が

めーーーちゃ増えました。

 

 

土地柄なのか時代なのかわかりませんが、

子どもの通ってる小学校では小4になると

中学受験対策で塾に行き始める子が多いです。

 

 

小6娘が4年になった時も

「○○ちゃんも△△くんも塾行ってるみたい。」

と聞くことが増えました。

 

 

 

 

塾に行く子が増えたら

 

「うちも行かせた方がいいのかな。」

 

と不安になるというお話も聞くようになります。

 

 

◆みんな行ってるから行かせた方がいいのかな?

 

◆このままじゃ学力の差がつくんだろうなぁ。

 

◆でもうちの子そんなに勉強好きじゃないよなぁ…。

 

◆受験を考えてる訳でもないしなぁ。

 

◆友達がいるからって理由で塾行かせるのもどうなんだろう。

 

と、悩む方もいらっしゃいます。

 

 

なんなら私も悩んでましたーー!

 

 

某N能研のリュックを背負ってる子達を見ては

 

「今から塾なのかぁ…。頑張るなぁ。」

 

「それに比べてうちの子は

 遊んでばっかだなぁ…。」

 

「このままじゃ学力の差がつくんだろうなぁ。」

 

 

聞かなきゃいいのに、塾行ってる子のママに

塾のことを聞いて

 

「やっぱ行かせた方がいいのかぁ。」

と悩んだり…。

 

 

image

 

 

悩んだ時に優先していただきたいのは

 

 

【子どもがどうしたいのか?】という気持ち

 

 

はぁ~~~??そんなこと?

って思いましたか??(笑)

 

 

子どもの気持ち聞いてるし~

そんなん当たり前にやってるよ~

って思う方もいるかもしれません。

 

 

でも、でも、

DEMO!!

 

 

それって本当に子どもの気持ちかなぁ

と一回考えてほしいのです。

 

 

学力の差がつくな~って思っているのに

子どもに「行かない」と言われて

 

「え?なんで?大丈夫?」

 

「行った方がいいんじゃない??」

 

「○○くんと○○ちゃんも行ってるらしいよ!」

 

と、行かせようとして

つい誘導してしまう…

 

 

と、つい誘導したくなる気持ちもわかります!

 

 

 

 

私も過去によかれと思って、

 

 

「お煎餅おいしそう♡(歯によさそうだから)

 これにすればー?」

 

 

と言って子どもが食べたいお菓子じゃなくて

体や歯によさそうなお菓子を

買っていた時があります!

 

 

子どものために…と思ってやったことだけど

子ども…お煎餅食べない…。

残って湿気るお煎餅(泣)

その後は結局、グミやクッキーなど、

子どもが食べるお菓子を買っていました。

 

 

お菓子と一緒で、

誘導されて塾に行くことになっても

子どもにとっては自分の意志ではないから

【塾に行かされた】

という気持ちになって

行きたくな――――い!

となる可能性もあります。。

 

 

そして…誘導されることが続くと、

「どうせ自分の気持ちを言っても

受けいれてもらえない」

と本心を話してくれなくなることもあります💦

 

 

おーーーーまいがーーーー!!

よかれと思ってやったことなのにーーー!

 

 

 

なので、優先していただきたいのは

【子どもがどうしたいのか?】という気持ち

なのですが、

どうしても行ってほしいと思う場合は、

じっくり話し合うことをおススメします。

 

 

話し合いの際も、親の意見を押し付けず

【子どもがどうしたいのか?】

をじっくり聞く。

そして親も、

【なんで行ってほしいと思っているのか?】

を聞いてもらって、子どもがどう思うのか

を聞き合ってほしいと思います。

 

 

聞き合って話し合っていくうちに

両者で納得できる答えが出てきます!

納得した答えであれば、不満もないし

話し合いができる関係を築けたら

子どもからたくさんの話をしてきてくれますよ~。

 

 

 

 

塾に行かせたいという気持ちには

実はこんな気持ちも隠れているかも。。

習い事いっぱいさせたかった過去の私も持っていました。

その記事はこちらです下矢印

子どもの習い事いっぱいさせたかったのは「ふあ〇」だったから

 

誘導して大失敗した記事はこちらです下矢印

反省…大人都合で子どもを誘導した時の子どもの気持ちって?

 

 

 

私も娘に塾に行きたいか聞いたんです。

娘のこたえは

「行かない!遊ぶ時間なくなるじゃん!」

でした~。

 

 

子どもにとったら、遊ぶ時間も大事~。

公園で友達と走り回って遊ぶのは

子どもだからこその遊びですもんね。

家で本を読んだり、YouTube見る時間だって

子どもにとってはホッとする大事な時間です。

 

 

子ども本人がいいならいっか!

そして私は遊びも大事だと思っているので

結局6年になっても塾には行ってません。

 

 

時々公園で走り回っては

傷を作って帰ってきます(笑)

でも晴れ晴れとしたいい顔して帰ってくるんです。

そんな顔を見たら私も嬉しくなって

夕飯作りも頑張れちゃいます!

 

公園で野球したりね♡(右が娘)

 

 

受験という目標のために頑張る。

学力を上げたいから塾に行く。

それもとっても素敵なこと♡

行ってもいいし行かなくてもいいけど

何にしても得るものはあると

私は思っています😊

 

 

塾行かせた方がいいのかなぁ~と

悩んでいる方のお役に立てたら嬉しいです♡

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

 

【衝撃!】ママだから一人旅できない!は○○○○

 

 

ママだから一人旅するなんて無理!

 

 

こんな風に思ってるママさん

いらっしゃるのではないでしょうか?!

 

 

実は私もそう思ってたんですよね~💦

 

 

先日にいべゆみこちゃんと

インスタライブをした時に

昨年の夏に私が一人で

1泊のリトリートに行った話をしたのです。

 

 

image

これは一人で鹿児島に帰省した時の飛行機の機内から♡

 

 

どうしても行きたかったんだけど、

なかなか旦那さんに言い出せなかったんですよね。

 

 

子どものお世話どうするの?

ご飯はどうするの?

って反対されるんじゃないか、

と思ったら言えなかったんです。

 

 

そして、そもそも、

 

ママなのに一人で旅行で1泊するって

どうなの??

 

 

ママなんだから

そんなことしちゃいけないんじゃない?

 

 

と思っていました。

 

 

でもね、それって…

 

 

思い込み(決め付け)です!!

 

 

やっちゃいけない、

できない、

って思っているのは自分だけなんです(衝撃)

 

 

 

なんでそんな思い込みが

出来てしまったのかというと、

 

◆自分の母親が自分のために

 旅行する人ではなかった

 

◆週末は家族と過ごすもの、

 と家族で過ごしてる人を

 見たり聞いたりして思った

 

 

と理由は様々あると思うのですが、

【ママだから自由がない】

と勝手に思って

勝手に「できない」って

諦めていたんです。

 

 

「反対される」と思っているのは

自分だけだったんです。。。

 

 

それに気付いた時の衝撃ったら…!

ウォータースライダーで

滑り降りて落水して

バッシャー――――ン!!💦

ってなった位の衝撃でした。

(わかってほしい。)

 

 

こんな顔になりました(笑)

 

 

実際に勇気を出して、旦那さんに伝えたら

 

「へー!行ってくれば~!」

 

って反対一切なし!!

 

なんなら、往復の電車のチケットを予約してくれたり

めちゃめちゃ協力的だったんです。

 

 

当時、小5だった娘も小1だった息子も

我関せず…(笑)

 

 

パパと子ども二人で、夜ご飯何にする~?

と盛り上がっていました。

 

 

ね…??

 

やっちゃいけない、

できない、

って思っているのは自分だけでした。

 

image

 

 

もし、反対されたとしたら、

潜在意識的に考えると

自分が言わせてるんです。

 

 

心の奥底で

「旅行の準備するの面倒くさい」とか

「夕飯の支度できるか心配」とか

「自分のためにお金使っていいいのかな」とか

思っていたら、

 

 

反対されます!!!

 

 

なので、

🌸旅先でワクワクしてる自分を想像する

🌸自分不在でも楽しんでいる家族を想像する

🌸旅先で美味しいものを食べたり

 癒されてる姿を想像する

 

と、

楽しい!とか嬉しい!に

意識を向けるのです。

 

 

そうすると反対されません!

 

 

 

講座をしていると

「母親になったら自由がない」

と思っている受講者さんが

いらっしゃいます。

 

 

でも、そう思ってるのは自分だけで

周りの人はそう思ってない可能性の方が高い…。

自由じゃないことを選んでいるのは

自分なんですよね。

 

 

ママは案外なんでもできる~

って思ってれば、

なんでもできるようになります!

 

 

昨年のリトリートの記事はこちらです

下矢印

自分のためだけに週末にお出かけ、出来ますか?

↑クリック

 

 

image

 

昨年のリトリート!

最高でした~!!思い出すと涙が出そう♡

 

 

今年は、別の場所で

会いたい人に会ってこようと思います。

 

 

ママだからってあきらめる事なく

楽しめる!

そんなママが増えたらいいなぁ~

と思っています♡

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

自由な息子が伝えたかったこと

 

 

先日にいべゆみこちゃん

またまたインスタライブを

させていただきました~♡

 

(クリックするとゆみこちゃんの

 ブログに飛びまーす!)

 

 

テーマは

自由な息子から学んだこと

 

 

 

ゆみこちゃんは

小5男の子・小2女の子・5歳男の子

3人のお子さんのママ。

 

 

私は、

小6女の子・小2男の子のママです。

 

 

ゆみこちゃんちの5歳の末っ子と

我が家の小2の末っ子…

似てるよねぇ…という会話から

今回のテーマが決まったんです(笑)

 

 

共通点は

【自由なところ】

 

 

◆夏休みの宿題、やりたくなければ

「やらない!!」

とハッキリ言うところ。

 

 

◆サッカーの練習後の試合では

「もうやりたくない。」

と言って遊び始める。

 

 

◆手間暇かけて作ったご飯を

「もういらない!」

と言って食べない。

 

 

◆嫌な事があると丸まって

ダンゴムシ状態になって

動かない。

 

image

↑ダンゴムシ状態

 

 

◆自分より小さい子に優しくできない。

 

 

文章にしたら、

なかなかよのぅ…と

うなってしまいそうな末っ子たち。

 

 

 

 

🌸やりたくない事はしない

🌸我慢をしない

🌸言いたい事を言う

🌸遠慮しない

🌸好きな事だけする

 

 

一見、

わがままなんじゃないの??

と思える行動をして

ママをモヤモヤさせて怒らせる。

 

 

これって実は!!

 

息子からのメッセージが

たーーーーっぷり詰まっているんです。

 

 

とんでもなく深い

愛のメッセージです♡

 

 

どんなメッセージかは

インスタライブをご覧いただけたら嬉しいです👇

 

 

 

ムカつくことされても

言われても

実は愛のメッセージだと思うと

愛おしさマシマシ♡

 

 

そんな風に思えるようになって

良かった~!と思う今日この頃ですが

腹が立つときは腹が立つ!!

 

 

皆さんと同じで、

怒ったりイライラする時もある

絶賛子育て中の私たち(笑)

 

 

身近に感じていただけたら

これ以上に嬉しいことはございません💕

自由なお子様がいらっしゃる方の

お役に立てましたら嬉しいです。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

 

=======================

うるさい子に怒鳴らなくなる思考術

=======================

 

 

大きな声、大きな物音…

あれ、相撲でもしてるのかな?

 

 

やっと一息ついて

撮りためてたドラマを見始めたと思ったのに

声がかき消されて

聞こえない…。

 

 

キコエナイ…

 

 

「うるさーーーーい!!!」

 

「ちょっと静かにして!!」

 

 

(母の声の方が大きい…)

 

 

 

うちは男の子がいるのもあって

日常的に騒がしいのです。。。

 

 

家の中で野球の真似事をする時もあり

もう…ホントにやめてほしい…

ということも多々あるのです。

 

 

うるさい我が子にイラついて

楽しみにしていたドラマが楽しめない!

残念…涙

 

 

 

そんな私のような方に朗報です!

 

うるさい子に怒鳴らなくなる思考術が

あるんです!

 

 

 

 

それは、

 

うるさい

 ↓

元気いっぱい

 

と見方を変えること!

 

 

リフレーミングという方法になりますが

どういうことかというと、

見方を変えるんですね~。

 

 

何事も、表裏一体と言われていて

【いい面】も【悪い面】もあります。

 

 

短所は【悪い面】を見ているけど

見る面を【いい面】に

変えていけばいいってことなんです!!

 

 

 

 

短所を【いい面】に変えていくと

長所になるんです!

 

 

なので、子どもの短所だと思うところを

長所に変えていくのです。

 

 

うるさい

 ↓

活発で元気

 

 

落ち着きがない

 ↓

色んな事に興味がある

 

 

おとなしい

 ↓

おだやかで優しい

 

 

【いい面】で見ていくと

いつも注意しちゃうようなことも

心穏やかに受け止められるんです。



うるさいことに変わりはなくても

 

「うるさーーーーーい!!」

 

と頭ごなしに怒鳴らずに

 

 

「元気なのはいいけれど

 もうちょっと

 ボリューム落としてね。」

 

 

と冷静に伝えられて子どもも

嫌がらずにこたえてくれるようになります。

ドラマ鑑賞の邪魔もされず

何度も注意しなくてよくなって

集中できるようになりますよ!

 

 

【悪い面】を【いい面】に変える方法は

こちらの投稿でも書いています下矢印

「飽きっぽい…」娘の短所と思ってたけど、実は。。。

子どもの短所だと思ってたけど実は違ったんですね!

 

↑クリック

 

 

 

子ども達も一緒に帰省すると私の父に

 

「やじろしか!!」

 (鹿児島弁でうるさいという意味)

 

と朝から晩まで言われている子ども達。

 

 

 

でも私たちが東京に戻ると

 

「シーンとして寂しい。」

 

って言うんですよね。

 

 

うるさいけど、活気があって

元気になる人もいるってことなんですよね。

要は捉え方なんです。

 

 

うるさい子につい怒鳴っちゃう~

という方の参考になれば

嬉しいです。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。