【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

 

罪悪感なしで趣味のお出掛けをする秘訣

 

 

 

週末は、家族で音楽フェスに行ってきました。

毎年のようにフェスに行っている我が家。

激しめのパンクロックやメタル系の

バンドがたくさん出るフェスなのですが、

 

もともと好きなのは、夫と私 なんです。

 

 

でも、今回のフェス、

子ども達もノリノリでございました~!!

 

 

イェーーーーーーイ!!

(フェス風に!)

 

 

 

 

自分の趣味のお出かけに

子どもを連れていくとしても

自分だけで行くとしても、

過去の私にあったのは

THE【罪悪感】

 

 

◆私(親)の趣味に付き合わせて悪いな

 

◆私(親)だけ楽しむなんて申し訳ないなぁ

 

◆私だけで趣味のお出かけに行っていいのかな…

 

 

一緒に行った子どもが飽きて

つまらなそうにしていたり

「もう帰ろうよ~!」

と言われたり、

寝ちゃったり…(笑)

 

 

家にいる家族は何してるのかなぁ~

と心配になったり…。

 

 

楽しんでいても

ふとした時にむくむくと

「私だけ楽しんでごめんね。」

って気持ちが出てきていたんです。

 

 

罪悪感が出てきて心の底から楽しめないのなんて

せっかく行ったのに

もったいない!!!💦

 

 

我が子達も途中で飽きて「あっちむいてほい」してました(笑)

 

 

でも実は!

「私だけ楽しんでごめんね。」

という罪悪感が出てきた時の秘訣があるんです。

 

 

それは、

 

親が楽しむと子どもも楽しむ!

と設定すること~

 

 

親が楽しむ姿を見せること!!

が大事なんです😊

これって子どもの将来に大きく影響します!

 

 

一番近くにいる大人が自分の趣味を

思いっきり楽しんでいる姿を見たら

「大人になっても楽しんでいいんだ!」

と、大人になることにワクワクするんです。

 

 

 

 

私が大好きなスイーツで例えると…

 

目の前に美味しそうなスイーツがあって

 

「わーい♡おいしそう♡

 いただきまーす!

 うわ♡美味しくて幸せ♡」

 

と幸せそうに食べるママと

 

「おいしそうだけど…

 太っちゃうからやめとくね(悲)」

 

と悲しそうに我慢するママがいたら…

 

 

我慢するママの子どもは

 

「大好きなもの(こと)も

 我慢しなきゃいけないんだ…。」

 

と思ってしまうんです~。

 

 

 

好きな事を我慢して楽しめないなんて

カナシイ。。。

 

image

 

 

なので、

「私だけ楽しんでごめんね。」

という気持ちは、

持たんでよろしーーーー!!

のです!!

 

 

それよりも、楽しむ!!

その姿を見て子どもは

 

🌸大人になるって楽しいかも

 

って思うようになるんです。

 

 

罪悪感持たずに親が楽しんだら

子どもも楽しむ…

って最高ですよねーー!

 

 

 

 

ということで、

今年のフェスは私史上一番!ノリノリ♡

周りの目も気にせず、

腕ブンブンあげて、歌って

知らないお姉さんたちとハイタッチして

楽しすぎました♡

 

 

そしたら、最後のお目当てのバンドでは

子ども達も超ノリノリ。

頭ブンブン振り回してました。

ハゲシイ(笑)

 

 

楽しんでいる子どもたちの姿をみて

私も夫も嬉しくて嬉しくて♪

目じりが下がって

幸せかみしめておりました😊

 

 

子どもをどうこうしようとしなくても

親の関わり方が変わると子どもの態度も変わります。

変化を体感できる1day講座はこちらになります下矢印

 

 

↑クリック

 

 

 

私は手を振り回し過ぎまして

肘を痛めました(苦笑)

 

 

娘に伝えたら苦笑いしていましたが

また1つ楽しい思い出ができたので

嬉しい痛みなのでした♪

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

小学4年生 塾に行かせた方がいいの??

 

 

「○○ちゃん、塾行ってる?」

 

 

娘が小4になった年、ママたちの間でこの質問が

めーーーちゃ増えました。

 

 

土地柄なのか時代なのかわかりませんが、

子どもの通ってる小学校では小4になると

中学受験対策で塾に行き始める子が多いです。

 

 

小6娘が4年になった時も

「○○ちゃんも△△くんも塾行ってるみたい。」

と聞くことが増えました。

 

 

 

 

塾に行く子が増えたら

 

「うちも行かせた方がいいのかな。」

 

と不安になるというお話も聞くようになります。

 

 

◆みんな行ってるから行かせた方がいいのかな?

 

◆このままじゃ学力の差がつくんだろうなぁ。

 

◆でもうちの子そんなに勉強好きじゃないよなぁ…。

 

◆受験を考えてる訳でもないしなぁ。

 

◆友達がいるからって理由で塾行かせるのもどうなんだろう。

 

と、悩む方もいらっしゃいます。

 

 

なんなら私も悩んでましたーー!

 

 

某N能研のリュックを背負ってる子達を見ては

 

「今から塾なのかぁ…。頑張るなぁ。」

 

「それに比べてうちの子は

 遊んでばっかだなぁ…。」

 

「このままじゃ学力の差がつくんだろうなぁ。」

 

 

聞かなきゃいいのに、塾行ってる子のママに

塾のことを聞いて

 

「やっぱ行かせた方がいいのかぁ。」

と悩んだり…。

 

 

image

 

 

悩んだ時に優先していただきたいのは

 

 

【子どもがどうしたいのか?】という気持ち

 

 

はぁ~~~??そんなこと?

って思いましたか??(笑)

 

 

子どもの気持ち聞いてるし~

そんなん当たり前にやってるよ~

って思う方もいるかもしれません。

 

 

でも、でも、

DEMO!!

 

 

それって本当に子どもの気持ちかなぁ

と一回考えてほしいのです。

 

 

学力の差がつくな~って思っているのに

子どもに「行かない」と言われて

 

「え?なんで?大丈夫?」

 

「行った方がいいんじゃない??」

 

「○○くんと○○ちゃんも行ってるらしいよ!」

 

と、行かせようとして

つい誘導してしまう…

 

 

と、つい誘導したくなる気持ちもわかります!

 

 

 

 

私も過去によかれと思って、

 

 

「お煎餅おいしそう♡(歯によさそうだから)

 これにすればー?」

 

 

と言って子どもが食べたいお菓子じゃなくて

体や歯によさそうなお菓子を

買っていた時があります!

 

 

子どものために…と思ってやったことだけど

子ども…お煎餅食べない…。

残って湿気るお煎餅(泣)

その後は結局、グミやクッキーなど、

子どもが食べるお菓子を買っていました。

 

 

お菓子と一緒で、

誘導されて塾に行くことになっても

子どもにとっては自分の意志ではないから

【塾に行かされた】

という気持ちになって

行きたくな――――い!

となる可能性もあります。。

 

 

そして…誘導されることが続くと、

「どうせ自分の気持ちを言っても

受けいれてもらえない」

と本心を話してくれなくなることもあります💦

 

 

おーーーーまいがーーーー!!

よかれと思ってやったことなのにーーー!

 

 

 

なので、優先していただきたいのは

【子どもがどうしたいのか?】という気持ち

なのですが、

どうしても行ってほしいと思う場合は、

じっくり話し合うことをおススメします。

 

 

話し合いの際も、親の意見を押し付けず

【子どもがどうしたいのか?】

をじっくり聞く。

そして親も、

【なんで行ってほしいと思っているのか?】

を聞いてもらって、子どもがどう思うのか

を聞き合ってほしいと思います。

 

 

聞き合って話し合っていくうちに

両者で納得できる答えが出てきます!

納得した答えであれば、不満もないし

話し合いができる関係を築けたら

子どもからたくさんの話をしてきてくれますよ~。

 

 

 

 

塾に行かせたいという気持ちには

実はこんな気持ちも隠れているかも。。

習い事いっぱいさせたかった過去の私も持っていました。

その記事はこちらです下矢印

子どもの習い事いっぱいさせたかったのは「ふあ〇」だったから

 

誘導して大失敗した記事はこちらです下矢印

反省…大人都合で子どもを誘導した時の子どもの気持ちって?

 

 

 

私も娘に塾に行きたいか聞いたんです。

娘のこたえは

「行かない!遊ぶ時間なくなるじゃん!」

でした~。

 

 

子どもにとったら、遊ぶ時間も大事~。

公園で友達と走り回って遊ぶのは

子どもだからこその遊びですもんね。

家で本を読んだり、YouTube見る時間だって

子どもにとってはホッとする大事な時間です。

 

 

子ども本人がいいならいっか!

そして私は遊びも大事だと思っているので

結局6年になっても塾には行ってません。

 

 

時々公園で走り回っては

傷を作って帰ってきます(笑)

でも晴れ晴れとしたいい顔して帰ってくるんです。

そんな顔を見たら私も嬉しくなって

夕飯作りも頑張れちゃいます!

 

公園で野球したりね♡(右が娘)

 

 

受験という目標のために頑張る。

学力を上げたいから塾に行く。

それもとっても素敵なこと♡

行ってもいいし行かなくてもいいけど

何にしても得るものはあると

私は思っています😊

 

 

塾行かせた方がいいのかなぁ~と

悩んでいる方のお役に立てたら嬉しいです♡

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

 

【衝撃!】ママだから一人旅できない!は○○○○

 

 

ママだから一人旅するなんて無理!

 

 

こんな風に思ってるママさん

いらっしゃるのではないでしょうか?!

 

 

実は私もそう思ってたんですよね~💦

 

 

先日にいべゆみこちゃんと

インスタライブをした時に

昨年の夏に私が一人で

1泊のリトリートに行った話をしたのです。

 

 

image

これは一人で鹿児島に帰省した時の飛行機の機内から♡

 

 

どうしても行きたかったんだけど、

なかなか旦那さんに言い出せなかったんですよね。

 

 

子どものお世話どうするの?

ご飯はどうするの?

って反対されるんじゃないか、

と思ったら言えなかったんです。

 

 

そして、そもそも、

 

ママなのに一人で旅行で1泊するって

どうなの??

 

 

ママなんだから

そんなことしちゃいけないんじゃない?

 

 

と思っていました。

 

 

でもね、それって…

 

 

思い込み(決め付け)です!!

 

 

やっちゃいけない、

できない、

って思っているのは自分だけなんです(衝撃)

 

 

 

なんでそんな思い込みが

出来てしまったのかというと、

 

◆自分の母親が自分のために

 旅行する人ではなかった

 

◆週末は家族と過ごすもの、

 と家族で過ごしてる人を

 見たり聞いたりして思った

 

 

と理由は様々あると思うのですが、

【ママだから自由がない】

と勝手に思って

勝手に「できない」って

諦めていたんです。

 

 

「反対される」と思っているのは

自分だけだったんです。。。

 

 

それに気付いた時の衝撃ったら…!

ウォータースライダーで

滑り降りて落水して

バッシャー――――ン!!💦

ってなった位の衝撃でした。

(わかってほしい。)

 

 

こんな顔になりました(笑)

 

 

実際に勇気を出して、旦那さんに伝えたら

 

「へー!行ってくれば~!」

 

って反対一切なし!!

 

なんなら、往復の電車のチケットを予約してくれたり

めちゃめちゃ協力的だったんです。

 

 

当時、小5だった娘も小1だった息子も

我関せず…(笑)

 

 

パパと子ども二人で、夜ご飯何にする~?

と盛り上がっていました。

 

 

ね…??

 

やっちゃいけない、

できない、

って思っているのは自分だけでした。

 

image

 

 

もし、反対されたとしたら、

潜在意識的に考えると

自分が言わせてるんです。

 

 

心の奥底で

「旅行の準備するの面倒くさい」とか

「夕飯の支度できるか心配」とか

「自分のためにお金使っていいいのかな」とか

思っていたら、

 

 

反対されます!!!

 

 

なので、

🌸旅先でワクワクしてる自分を想像する

🌸自分不在でも楽しんでいる家族を想像する

🌸旅先で美味しいものを食べたり

 癒されてる姿を想像する

 

と、

楽しい!とか嬉しい!に

意識を向けるのです。

 

 

そうすると反対されません!

 

 

 

講座をしていると

「母親になったら自由がない」

と思っている受講者さんが

いらっしゃいます。

 

 

でも、そう思ってるのは自分だけで

周りの人はそう思ってない可能性の方が高い…。

自由じゃないことを選んでいるのは

自分なんですよね。

 

 

ママは案外なんでもできる~

って思ってれば、

なんでもできるようになります!

 

 

昨年のリトリートの記事はこちらです

下矢印

自分のためだけに週末にお出かけ、出来ますか?

↑クリック

 

 

image

 

昨年のリトリート!

最高でした~!!思い出すと涙が出そう♡

 

 

今年は、別の場所で

会いたい人に会ってこようと思います。

 

 

ママだからってあきらめる事なく

楽しめる!

そんなママが増えたらいいなぁ~

と思っています♡

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

自由な息子が伝えたかったこと

 

 

先日にいべゆみこちゃん

またまたインスタライブを

させていただきました~♡

 

(クリックするとゆみこちゃんの

 ブログに飛びまーす!)

 

 

テーマは

自由な息子から学んだこと

 

 

 

ゆみこちゃんは

小5男の子・小2女の子・5歳男の子

3人のお子さんのママ。

 

 

私は、

小6女の子・小2男の子のママです。

 

 

ゆみこちゃんちの5歳の末っ子と

我が家の小2の末っ子…

似てるよねぇ…という会話から

今回のテーマが決まったんです(笑)

 

 

共通点は

【自由なところ】

 

 

◆夏休みの宿題、やりたくなければ

「やらない!!」

とハッキリ言うところ。

 

 

◆サッカーの練習後の試合では

「もうやりたくない。」

と言って遊び始める。

 

 

◆手間暇かけて作ったご飯を

「もういらない!」

と言って食べない。

 

 

◆嫌な事があると丸まって

ダンゴムシ状態になって

動かない。

 

image

↑ダンゴムシ状態

 

 

◆自分より小さい子に優しくできない。

 

 

文章にしたら、

なかなかよのぅ…と

うなってしまいそうな末っ子たち。

 

 

 

 

🌸やりたくない事はしない

🌸我慢をしない

🌸言いたい事を言う

🌸遠慮しない

🌸好きな事だけする

 

 

一見、

わがままなんじゃないの??

と思える行動をして

ママをモヤモヤさせて怒らせる。

 

 

これって実は!!

 

息子からのメッセージが

たーーーーっぷり詰まっているんです。

 

 

とんでもなく深い

愛のメッセージです♡

 

 

どんなメッセージかは

インスタライブをご覧いただけたら嬉しいです👇

 

 

 

ムカつくことされても

言われても

実は愛のメッセージだと思うと

愛おしさマシマシ♡

 

 

そんな風に思えるようになって

良かった~!と思う今日この頃ですが

腹が立つときは腹が立つ!!

 

 

皆さんと同じで、

怒ったりイライラする時もある

絶賛子育て中の私たち(笑)

 

 

身近に感じていただけたら

これ以上に嬉しいことはございません💕

自由なお子様がいらっしゃる方の

お役に立てましたら嬉しいです。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

 

=======================

うるさい子に怒鳴らなくなる思考術

=======================

 

 

大きな声、大きな物音…

あれ、相撲でもしてるのかな?

 

 

やっと一息ついて

撮りためてたドラマを見始めたと思ったのに

声がかき消されて

聞こえない…。

 

 

キコエナイ…

 

 

「うるさーーーーい!!!」

 

「ちょっと静かにして!!」

 

 

(母の声の方が大きい…)

 

 

 

うちは男の子がいるのもあって

日常的に騒がしいのです。。。

 

 

家の中で野球の真似事をする時もあり

もう…ホントにやめてほしい…

ということも多々あるのです。

 

 

うるさい我が子にイラついて

楽しみにしていたドラマが楽しめない!

残念…涙

 

 

 

そんな私のような方に朗報です!

 

うるさい子に怒鳴らなくなる思考術が

あるんです!

 

 

 

 

それは、

 

うるさい

 ↓

元気いっぱい

 

と見方を変えること!

 

 

リフレーミングという方法になりますが

どういうことかというと、

見方を変えるんですね~。

 

 

何事も、表裏一体と言われていて

【いい面】も【悪い面】もあります。

 

 

短所は【悪い面】を見ているけど

見る面を【いい面】に

変えていけばいいってことなんです!!

 

 

 

 

短所を【いい面】に変えていくと

長所になるんです!

 

 

なので、子どもの短所だと思うところを

長所に変えていくのです。

 

 

うるさい

 ↓

活発で元気

 

 

落ち着きがない

 ↓

色んな事に興味がある

 

 

おとなしい

 ↓

おだやかで優しい

 

 

【いい面】で見ていくと

いつも注意しちゃうようなことも

心穏やかに受け止められるんです。



うるさいことに変わりはなくても

 

「うるさーーーーーい!!」

 

と頭ごなしに怒鳴らずに

 

 

「元気なのはいいけれど

 もうちょっと

 ボリューム落としてね。」

 

 

と冷静に伝えられて子どもも

嫌がらずにこたえてくれるようになります。

ドラマ鑑賞の邪魔もされず

何度も注意しなくてよくなって

集中できるようになりますよ!

 

 

【悪い面】を【いい面】に変える方法は

こちらの投稿でも書いています下矢印

「飽きっぽい…」娘の短所と思ってたけど、実は。。。

子どもの短所だと思ってたけど実は違ったんですね!

 

↑クリック

 

 

 

子ども達も一緒に帰省すると私の父に

 

「やじろしか!!」

 (鹿児島弁でうるさいという意味)

 

と朝から晩まで言われている子ども達。

 

 

 

でも私たちが東京に戻ると

 

「シーンとして寂しい。」

 

って言うんですよね。

 

 

うるさいけど、活気があって

元気になる人もいるってことなんですよね。

要は捉え方なんです。

 

 

うるさい子につい怒鳴っちゃう~

という方の参考になれば

嬉しいです。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

【無視しない!】体の不調は自分からのメッセージ

 
 
 
アドラー心理学、潜在意識以外の
心理学にも超詳しい

心理学仲間でもある
 
潜在意識✖心理オタクの
加藤彩さんと
インスタコラボライブを
お届けしました~!!
   
   
   
テーマは
 

ふれられて気付く 体からのメッセージ

   
  
image 
 

 

オタクの肩書きがふさわしい!
(私が提案した肩書きなんですよー(笑))
潜在意識の世界も心理学の世界も
超詳しい彩ちゃん。

手からなにかが出ている(笑)彩ちゃん。
心と体をつなぐセラピーもされています。
  

  

/ 
体にふれたら幸せホルモンオキシトシンが出る!
なので、心も同時にゆるめることができる!

だから「ふれる」ことが大事!


 
という話から始まった

インスタライブでした。
 

以前、彩ちゃんとお話した時に、
【心と体と魂は繋がっている!】

ということを聞いたんです。

 

 

私も思い当たる節があって…

 
「実は私、心の学びを始める前って
 喉がすごく弱くて

 よく風邪をひいていたのよね~」
 
と告白させていただきました。

 

 

アドラー心理学と潜在意識を学ぶ前の私は

すぐ喉が痛くなって、のど飴常備!
(龍角散の匂いをまき散らしてました)

 

 

 

 

治療をしてもあまり効果がなかったのですが、

心の学びをして

【本音を言えるようになった】ことで

今は喉の痛みもなくなり、

夜寝れなくなるほどの咳も出なくなり、

超健康体になったのです。

 

 

そんな話をしていたら、
 
「私は喉から血が出たことがある!」
 
「咳がよく出てた!」
 
というコメントをいただき、

みんな、言いたい事言えてなかったんだなぁ~

と思ったのです。

私もですが、自分の心の声を聞けてなかったんです。
 
 
 
体の不調や痛みがある時って
 
「なんでこんな時に体調悪くなるの💦」 


と思ってしまいがちです。


私もそうだったのですが…



体の不調は自分からのメッセージ


心の声を教えてくれているのです。



こうすれば回復に向かうよ~♡
というお話を、

彩ちゃんがたっぷりしてくださっています。


そして、手でふれることの大切さも

語ってくださっています!!

 

 


 

 

赤ちゃん、小さいお子さん、
子ども、思春期の子、
旦那さん、そして自分にも…

\ふれる/


ふれることで
無条件の愛が言葉よりも伝わるそうです!

 
 

こちらからご覧いただけます!

 

 

 

 
 
リアルで参加してくださった方、
コメントや♡を送ってくださった方
ありがとうございました!

 

 

10年以上、自分の心と向き合ってきた彩ちゃんが

 

「それでもまだまだ

 自分の心の声は出てくるよ。」

 

とおっしゃっていたのが印象的でした。
 
 
この記事でも書いていますが、

右矢印超簡単!自分の心と体を大事にする秘訣

私はお風呂に入っている時に

自分の体に感謝しています。

 

 

その話をしたら、フォロワーさんが

「自分の体に『ありがとう』って言っていく

 絵本がありますよー!」

と言って教えてくださった絵本がこちらです!

 

 

おやすみ、ぼく[新版]

Amazon(アマゾン)

 

 

私もさっそくポチっとしました~!

教えてくださりありがとうございます😊

 

 

「自分を大事にするってこういうこと」

を改めて教えていただいた

インスタライブでした♡

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

【感謝♡】見たままの、ありのままのゆきさんでした

 

 

 

「Instagramで見たままの、

 ありのままのゆきさんでした。

 お会いするのは初めてでしたが

 話しやすい方でした!」

 

 

【小学生ママ必見!!

 子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座】

を受けてくださった受講者さんから

いただいたありがたすぎるお言葉♡

 

 

も~ぅ!!

この文面を見た時に嬉しくて

手が震えたワタクシでございました。

 

 

 

 

何が嬉しいって…

 

「ありのままのゆきさん」

 

と書いてあったこと。

 

 

アドラー心理学と潜在意識を学ぶ前の私って、

◆こんなこと言ったらどう思われるかな
◆この服だと変だと思われないかな

◆しつけのできない親だと思われてないかな

 

 

【他人の目】を気にしていました💦

 

 

なので、面白くない話でも愛想笑いしていたし、

好きな服というよりも

当たり障りのない服ばかり選んでいたし

本当はおおらかに育てたいと思っているのに

知らない人の前ではいちいち注意するママになっていました。

 

 

ぜんっぜん、

ありのままじゃなかったんです!!

 

image

 

 

面白くなければ笑わなきゃいいのに、

好きな服着たっていいのに、

おおらかに見守ってたっていいのに、

嫌われたくなくて

自分の本当の気持ち、自分の本当に好きな事

を出せませんでした。

出したら否定されるんじゃないか…と

怖かったんです。

 

 

そんな私が、心の世界を学んでお稽古して

自分が自分を否定しないで

ダメ出ししないで

弱い自分のこともこれでいいんだと

【どんな自分でもOK】と思えるようになって

 

 

今じゃ、

他人の目が気にならなくなりました!!

 

 

 

そもそも、

私が着てる服を見て

「素敵~♡」と思う人もいれば

「ダサい!」って思う人もいて

見た人によって受け取りかたはそれぞれなんですよね。

みんな同じ考えじゃない

と知れたことも

他人の目が気にならなくなった

1つの理由でもあります。

 

 

そして、他人は私にそこまで興味ない(笑)

好きなら興味あるかもしれませんが、

(好きと言ってくれたら嬉しいです♡)

人はみんな、自分のことでいっぱいいっぱい!

他人のことまで考えてらんない生きもの!

そう思ったら気が楽ですよね。

 

 

こんな事言ったらどう思われるかな…

と思っていた私が、今じゃ

インスタライブでお話してます。

5年前の私が知ったらビックリして

腰抜かすかもしれないです(笑)

 

 

明日6/12(水)12:00~

潜在意識✖心理オタクの加藤彩さんと

5年前の私が知ったら腰抜かす

インスタコラボライブします💕

 

 

 

 

 

オタクの肩書きがふさわしい!

(私が提案した肩書きなんですよー(笑))

潜在意識の世界も心理学の世界も

超詳しい彩ちゃん。

心と体をつなぐセラピーもされています。

 

 

テーマは

「ふれられて気付く 体からのメッセージ」

 

私のアカウントからスタートします!

👇
原ゆき⁑ガミガミ9割減で子どもとの関係が良好に♡⁑アドラー心理学講師⁑全国・西東京

 

 

 

 

私も彩ちゃんの整体を受けたのですが、

潜在意識からのメッセージを受け取って

涙があふれてくるという経験をしました。

ぜひ、彩ちゃんに出会ってほしいです♡

 

 

その時の記事はこちらです下矢印

感情を溜めていると「か〇だ」のどこかに何らかの症状が出る?!

↑クリック

 

 

初めましての受講者さんが

「ありのままのゆきさん」

と言ってくださったのは、

私の失敗した話も日々

書いているからかもしれません。

 

 

時々、講座中に緊張して話が飛んだり

ひそかに滝のような脇汗ダラダラの時もありますが

そんな私にも、皆さん優しい♡

 

 

講師になってよかったなぁ~と

幸せをかみしめるのでした♡

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

子どもの本音を引き出すときに大事な○○

 

 

先日ママ友にお誘いされて飲み会に

行ってきました。

私含めて4人、飲むメンツでした(笑)

誘ってもらえてありがたい♡

 

 

ママが4人も集まると

子どものこと、旦那さんのこと、自分のこと

習い事、仕事のこと…

まぁ~いろんな話がでます。

 

 

 

でね、話したい人が話すじゃないですか。

その時に、聞いてる側の話の聞き方がね

みんな…最高に

 

良かった!!!

 

私はひそかに感動しながら聞いていました。

 

 

どう良かったのかというと、

話した人の話にまずは

 

共感していた

 

んです!!

 

 

え??

そんなこと?!と思いましたか??

 

 

そんなこと、とっくに出来てるよー!

って思う方もいらっしゃいますよね。

 

 

でも、

でも

DEMO!!

 

 

友達にできても

子どもにもできていますかーーー???

 

 

 

 

ママ友が

子どもの登校渋りで悩んでいる

という話をした時に、

 

「そっかー。」

 

「そうなんだ~。」

 

って言うこと、これが【共感】です。

 

 

その人の気持ちになって

いったん受け止めるんですね。

 

 

その話を聞いて、

自分は違う考えだったり

こうした方がいいんじゃない?という

アドバイスがある時も

「そっかー。」

と、いったん受け止めてから

「私はこう思ってるよ。」

「私はこんなことしてるよ。」

と伝えるんです。

 

 

 

否定されずに共感してもらえると

嬉しいですよね♡

もっと深い話もしたいんだけど

どうしようかな…

と思っている時に共感してもらえないと

それ以上話す気がしなくなってしまうんです~。

 

 

話す気が失せる経験ありませんか??

私はあります~(泣)

 

 

「でもさ~。」

「それってさぁ~。」

といきなり自分の考えを言われたり

アドバイスされたら

それ以上話す気がなくなってしまいます。

 

 

これは子どもも一緒なんです!!

 

 

学校で友達にされてちょっと嫌だったこと、

話そうかなぁと思って話し始めたら

 

「その子、なんなの?!」

と急に怒ったり、

 

「でもさ~そこで嫌だって言えば

 よかったんじゃない?」

とアドバイスしたり

 

「その子も悪気はなかったのかもよ。」

と否定される。

 

 

 

 

えぇ。わかっています。

子どものためと思って言っていることも。

 

 

言っちゃいけないって訳ではないけど、

【共感】がなかったら

子どもはそれ以上話したくなくなってしまうんです。。

 

 

子どもの話、聞きたいのにーー!

そんなつもりじゃなかったーーー!

そんな嘆きの声が

聞こえてきそうです。

(過去の私も嘆いているはず…)

 

 

なので、まず【共感】する~!!

 

「そっかー。」

「そうなんだ~。」

 

その人の気持ちになって

いったん受け止めることを

意識してみてると

本音を話してくれますよ。

試してみてくださいね♡

 

 

子どもが本音を話してくれるようになる

聞き方はこちらにも書いています。

下矢印

話したくなるママと「ウザっ!」と言われるママの聞き方の違いとは?

子どもとの会話が少ない!と感じている時の解決法

↑クリック

 

 

 

私が

「そうなんだ~!!」

と言ってると、

ずーーーーーっと話し続ける小2息子。

共感することを意識してから

親子の会話が断然増えました♡

 

 

思春期になっても、

いつか「ババア」と呼ばれる日がきても

お話はしてほしいなぁと思う母なのでした😊

 

 

子どもの本音を聞きたい!

たくさん話を聞きたい!

という方のお役にたてたら嬉しいです♡

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

 

お出かけ準備を手伝わない旦那さんにイライラするんです!

 

 

お出かけは楽しみなんだけど

自分のメイクや身支度、

子どもの持ち物の準備に加えて

いつもの家事もする。

 

 

あれもこれもと目まぐるしく準備してるのに

一方、旦那さんは自分の準備だけ済ませて

余裕の表情で待っている…。

 

 

私ばっかやっててなんなのーーー!!

ちょっとくらい手伝ってくれたっていいのに!!

 

 

そんな思いをしたことございませんか?!

私はあります!!

(あるよって言ってくださったら嬉しいです)

 

 

 

お出かけ準備を手伝わない旦那さんにイライラする!

講座の中でも時折出てくるお悩みなのですが

ある方法をお伝えしたら、

 

「旦那さんにイライラしなくなりそうです!」

 

と言ってくださったのです!!

 

 

お出かけ準備を手伝わない旦那さんに

イライラしなくなる方法、

それは

 

①察してもらおうと思わず

 手伝ってほしいと伝える

 

②見方を変える

 

どういうことか書いていきますね😊

 

 

 

 

______________

①察してもらおうと思わず

 手伝ってほしいと伝える

______________

 

 

女の人は「察する力」があって

困ってそうだなぁという人の気持ちを察して

サラッと手伝ったりできるのですが、

男の人って「察する力」が弱いと言われています。

 

 

これは男女の脳の作りの違いでもあるので

「なんで察してくれないの!?」

と言われても、旦那さんは

「なんのことですか?!」

と寝耳に水の状態なんです。

 

 

なので、察してもらうのではなく

言葉で「手伝ってほしい」と

伝えることが大事です。

 

 

しかも、具体的に伝えることが大事です。

「子どもの水筒にお茶入れてもらっていい?」

「洗い物が終わってないからお願いしてもいい?」

と、小学生でもわかる伝え方でお願いするんです。

 

 

そうすると結構手伝ってくれます♡

 

 

察してよ!と思って察してもらえずに

手伝ってもらえずイライラするよりも

手伝ってほしいと伝えて手伝ってもらえて

感謝の気持ちを伝えた方が

気持ちよく出発できますよね😊

 

 

______________

②見方を変える

______________

 

 

受講者さんの旦那さんは、

出かける前、受講者さんが焦って準備していても

旦那さんはマイペースで全然焦らないんだとか…。

 

 

そんな旦那さんのことを

【手伝ってくれないマイペースな人】

と思って見ているからイラっとするんです。

 

 

なので見方を変えることをご提案しています。

 

 

受講者さん自身に見方を変えていただいたところ、

 

【早く!と急かすことなく焦らず穏やかに待てる人】

 

になったんです♡

 

 

すごい♡

同じ人なのに別人のようです(笑)

 

 

 

急いでる時に

「早くしてよ!」

と言われたらどんな気持ちになりますか?

 

 

もうとっくに急いでるんじゃーーーー!!

 

私だったら頭から角が生えてきます。

 

 

受講者さんは、

 

「私が焦って旦那さんも焦ったら

 家族の雰囲気も悪くなりますもんね。

 穏やかでいてくれてよかったです。」

 

とおっしゃってました!

 

 

image

 

 

嫌だな…という不満は、言わなくても

なんとなーーく伝わってしまうもの…。

察せないけど「なんか怒ってる?」は

伝わるものなんです。

そうするとギスギスした雰囲気で

お出かけすることになってしまって楽しめない(泣)

 

 

相手を変えることも出来事を変えることも

残念ながらできません!

だったら、

自分にとって心地いい見方を選んでいった方が

嫌だなと思うこともストレスも減りますよ~♡

楽しい気持ちでお出かけできて

家に帰ってからもニマニマ写真を見返して

嬉しい気持ちになれますよ~!

 

 

 

旦那さんに感謝の気持ちすらわいてくる

【見方の変え方】はこちらの記事でも書いています。

下矢印

ついてない出来事が実はついてるかも?!に変わる方法

渋滞で「暇だし疲れるし最悪~」が「意外といいじゃん!」に変わる魔法のような方法

学級閉鎖になった時、困る~!と思う人とラッキー!と思う人の違いとは?

 

↑クリック

 

 

我が家は子ども達が二人とも小学生になり

今はお出かけ準備も子どもが自分でするようになり

かなり楽になりました~。

 

 

赤ちゃんの時はどでかいバッグに

オムツ、おしりふき、おやつ、

ウエットティッシュ、着替え、飲み物

とたくさんの荷物と共にお出かけしていたのが

懐かしい~。

 

 

頑張るママのお出かけ前のストレスが

少しでも軽くなれば嬉しいです♡

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。

 

 

 

【西東京市・武蔵野市】

アドラー心理学と潜在意識で

親子バトル8割減の子育てへ♡

 

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

【本当は愛されてた】親の愛を時間差で受け取れた理由

 

 

自分の親に対してどんな感情を持っていますか??

 

◇育ててくれてありがとう

◇お父さんとお母さんの子どもで良かった

 

といった感謝だったり、プラスの感情しかない方なら

この投稿を読み進めるのはやめた方がいいです。

 

 

 

 

というのも、私は親(特に母)に対して

マイナスの感情ばかりだったから💦

 

 

◆もっと抱っこしてほしかった

◆もっと手をつなぎたかった

◆もっと抱きしめてほしかった

◆もっと「大好き」って言ってほしかった

◆もっと叱ってほしかった

◆大事にされてるってもっと感じたかった

◆痛い気持ちにもっと寄り添ってほしかった

 

 

もっともっともっともっと!!

やって欲しかったこと、言ってほしかったこと、

たくさんあったんです。

私の場合、放任で育てられたと感じていて

愛がガス欠してる状態でした。

 

 

でも、そんなマイナスの感情を

持ち続けてるのは辛いんです。

言葉にして認めることすらしたくなくて

誰にも言わずに心に蓋をして

蓋の上に更に大きな石を置いて

開かないようにしていました。

 

 

 

 

心に蓋をして石まで置いていた私が

親の愛を受け取れるようになった理由は、

 

自分の心と向き合って

見たくないところもみて

どんな自分でもいいよ

 

と思えたからなんです。

 

 

どういうことか書いていきますね😊

 

 

 

 

きっかけは子育てが始まったことでした。

蓋をしていた感情が

少しずつ開き始めたんです。

 

◆娘が甘えてくると嫌悪感がある

◆つないだ手を振り払いたくなる

◆「痛い」と泣く娘に寄り添えずに怒ってしまう

 

 

母親として「当たり前」だと思っていたことが

できなくて辛かった時期がありました。

 

 

「私は母親業は向いてないのかも」

そう思って悶々としていた時に、

原田綾子さんのSHINE親子心理学講座を受講しました。

 

 

 

 

SHINE親子心理学講座の中で

インナーチャイルドワークというものがあります。

 

 

インナーチャイルドって誰の心の中にもある

【子どもの心】です。

誰の心の中にも、子どもの心と大人の心があるんです。

 

 

子どもの心って、自分中心で視野が狭い子どもの視点。

大人の心って、理性的で視野の広い大人の視点。

 

 

インナーチャイルドワークは、

自分の心がどんなことを思っているのか

【子どもの心=小さい私】に会いにいくワークです。

 

 

 

インナーチャイルドワークを初めて受けた時に

小さい私の

 

◆もっと抱っこしてほしかった

◆もっと手をつなぎたかった

◆もっと抱きしめてほしかった

……

 

上に書いた、ずっと蓋をしてきた気持ちが

あふれ出してきたのです。

 

 

「そっか。私、寂しかったんだ。

 寂しかったね。

 でももう大丈夫だよ。」

 

と、大人の私が共感して【癒し】、

 

「でも、忘れてるだけで本当は愛されていたよ。」

「記憶違いのこともあるよ。」

 

と大人の私が【育てる】ということをしていきます。

 

 

私の場合1回では終わらず、セルフでやってみたり

別の機会に受けたりしてみて、

少しずつ、少しずつ、

娘が甘えてきても受け入れられるようになったし

手をつないでいて幸せを感じられるようになったし

娘の「痛い」気持ちに寄り添えてるようになったんです。

 

 

 

母との関係も産後からズタボロで

母の一言にいちいち傷付き母を否定して

喧嘩を繰り返して親子の縁を切る寸前まで

関係が悪化してたのですが、

インナーチャイルドを癒した頃から

だんだんと修復していきました。

 

 

そして、私はSHINE親子心理学講座の講師になり

先月SHINE講座を開催した後に開催報告の記事を

書いていたのですが、小さい頃の自分の写真を見て

衝撃を受けたんです。

 

↓その時の写真

image

 

 

この服…娘が1歳のころ帰省した時に

「あんたが着てた服だよ。」

と渡された服でした。

 

 

当時は母との関係がよくなくて

シミだらけの服を渡された私は

「ふーん。」

と受け取ったのですが…。

 

 

なんで気付かなかったんだろう…?!

 

 

今になって、その服を着ている自分の写真を見て

◇大事にとっておいてくれたんだ

と母の愛にやっとやっと気付いて

受け取ることができたんです。

 

 

もう、涙涙。

母はずっと愛してくれていたのに

気付かないふりをして

受け取ってこなかったのは私だったんだ、

と気付いたんです。

 

 

きっと、いっぱい抱っこして

いっぱい手をつないでくれてたんだ。

表現の仕方は私が望んでいたものじゃ

なかったかもしれないけど

母なりに愛してくれていた。

 

 

そう思えた時、

母のことを大好きだった気持ちが

蘇ってきました。

 


人は、その時の自分にピッタリの記憶を

思い出したり自作しちゃったりするんです。

 

 

私が、母の事を

 

なんでお母さんは他のお母さんと違って

愛情深くないんだろう。

なんであんなに自分勝手なんだろう。

 

と、母を他の人と比べたり否定している時は

嫌な記憶ばかり呼び起こしてしまいます。

 

 

 

 

そして

 

大事にされなかったも

愛されなかったのも

お母さんのせい

だから私も娘のことを愛せないんだ

自分のことも愛せないんだ

 

 

母のせいにすることができるのです。

自分のせいだと思わなくていいもんね。

 

 

だからずっとずっと、目の前に出されていた愛に

気付かないふりをして

受け取ってこなかったんだなぁ…。

 

 

それが、いいとか悪いとかではないんです。

私は私で自分を守っていたんだと思うんですよね。

でも、遅くなったけど気付けて良かったって

心から思っています。

 

 

母の愛を受け取れるようになったのは、

自分の心と向き合って

見たくないところもみて

どんな自分でもいいよ

って思えたからです!

 

 

 

私が来ていた服をもらった時に娘に着せていました!

母はどんな気持ちだったんだろう。

 

 

自分の心の傷と向き合って癒す

インナーチャイルドワークの記事はこちらです。

下矢印

【開催】私が今言って欲しい言葉をもらえました(涙)~SHINE講座~

【開催】なめてた!思い知らされました!~SHINE講座~

頭ではわかっているけどすぐ泣く子に優しくできない理由

えこひいき!と怒っていた出来事、実は○○かも?!

↑クリック

 

 

子どもの時の写真の中の自分って

穏やかな顔してませんか??

きっとね、レンズ越しに親の愛を感じていたから

だと思うんです~♡

 

 

親から愛された記憶があまりない…

親とうまくいってない…

という方の参考になれば嬉しいです♡

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー流子育て講師
12歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。