おかげさまで

満席♡感謝

 

次回開催の際は、こちらのブログより

告知いたします

フォローしておいてくださいね😊

 

以下、前回のご案内です

 

 

 

イヤイヤ期や反抗期の子どもの不機嫌に振り回されてイライラ…

 

そんな気持ちをわかってくれない夫にもイライラ…

 

このイライラってずっと続くの?

 

イライラしない子育てって出来るものなの???

そんなあなたへ


イヤイヤ期や反抗期の不機嫌に振り回されずイライラ脱却!

ELM(エルム)勇気づけ講座
のご案内です。

 

 

● ELM(エルム)勇気づけ講座 とは?

 

2013年に出版された「嫌われる勇気」(岸見一郎氏、古賀史健氏)で一気に広まった

"アドラー心理学”の考え方をベースとした講座で「勇気づけ」を学べます。

ワークをふんだんに取り入れてあり、腹落ちしやすい内容です。

 

この講座では、

◉勇気づけってなに?どうやってやるの?

◉勇気づけができるようになるとどうなるの?

◉子どもとうまく関わっていくにはどうすればいいの?

◉イライラの原因って?

という、勇気づけの基本や、心の仕組みをお伝えします。

 


私の ELM(エルム)勇気づけ講座 の特徴


 

冒頭で書いた、

「イヤイヤ期や反抗期の子どもの不機嫌に振り回されてイライラ…

 そんな気持ちをわかってくれない夫にもイライラ…」

は、過去の私のことです💦

 

 

イライラした子育ての中、当時小学2年生だった娘と喧嘩した際に

「私なんていなくなればいいんだ!!」

と言われショックを受けたのが引き金になり、

藁をもつかむ思いでELM(エルム)勇気づけ講座を学びました。

 

その後、学びを続け講師の資格を取りました。

現在、小学5年生という思春期に差しかかった娘とは

喧嘩なく、娘は反抗期らしい反抗もなく、たくさんの話をしてくれます。

言う事聞かない、問題行動ばかりで悩んでいた小学1年生になった息子は、

自分のことは自分でする子になり、

二人とも「ママ大好き!」と言ってくれます。

夫も家事や育児に協力的で穏やかな日々です。

なにより、私自身のイライラが減り、

イライラする自分を責めることがなくなりました💕

 

「なぜ毎日イライラしていた私や、問題のあった子どもがこんなに変わったの?」

気になりませんか?!😊

過去の体験や失敗を惜しむ事なく(笑)ありのままに出してお伝えします。(引かないでくださいね…😅🙏🤣)

 

また、保育園勤務時のイヤイヤ期の子どもへの対応もお伝えします!!

 

ご自分の体験と重なることで、より身近に感じていただけて、

解決の突破口になっていく事と思います✨✨

過去の失敗すらも、明るくユーモア交えて伝えていきますよ~!!

 

【関連記事】

右矢印反抗期のメカニズム、意外と単純…かもね

右矢印「今やろうと思ってた!」が口癖だった娘の中間反抗期

右矢印子どもや他人の失敗が許せない人の特徴

 

 


こんな方にお勧めです!


チェック(白地)イヤイヤ期、反抗期の子どもの不機嫌や、職場の不機嫌な人に振り回されて、自分も不機嫌になってしまう方
チェック(白地)毎日のようにイライラしている方
チェック(白地)子ども、夫、上司の考えや行動が理解できない方
チェック(白地)子どもの物言いに「生意気!」とイラっとする方
チェック(白地)思った事があっても我慢して言えない方
チェック(白地)夫の子どもへのきつい態度が許せない方
チェック(白地)イライラの原因を知りたい方
チェック(白地)自分ってどんな性格?客観的に知りたい方
チェック(白地)自己肯定感を上げたい方
チェック(白地)子どもや夫のいいところが思い浮かばない方
チェック(白地)ポジティブになりたい方
チェック(白地)自分にダメ出しするのを卒業して自分を好きになりたい方

チェック(白地)話を聞いて欲しい方
チェック(白地)勇気づけをしたい方、知りたい方

 




ELM(エルム)勇気づけ講座 の内容


 

🔷DAY1🔷

 

第1章

「あたりまえ」と思ってアドバイスしたのに、

こどもに「もう話したくない!」と言われてしまうワケ

 

あなたの考え方って、本当に「あたりまえ」??

考え方は十人十色です!

 

第2章

「うちの子、あんまり話してくれない…。」

それってホント?子どもが話してくれないワケ。

 

子どもの話、最初から最後まで、腰を折らずに聴いてますか?

話し方より、まずは、聴き方が重要!

 

第3章

「今しようと思ってた!」と言われてしまうワケ

 

その言い方で大丈夫?

子どもに伝わる伝え方があります!

 

 

🔷DAY2🔷

 

第4章

「また怒ってしまった…こんなママで可哀想…。」

と寝顔を見て罪悪感に浸るのはもうやめよう!

 

怒ってもいい??!!

だけど、怒りはコントロールできます!

そして怒りの感情すらもうまいこと伝えられます!

 

第5章

私にこんな一面があったなんて?!

簡易診断で見てみましょう。

 

まずは自分を知ることが大事です!

 

第6章

あなたの心にいるのは天使?悪魔?

 

自分への言葉かけ次第で、どんな自分にもなれますよ!

そして、あなたのお子さんもどんな子どもにもなれますよ!

 

 

🔷DAY3🔷

 

第7章

早く公園から帰りたいのに帰ろうとしない子ども…。

口答えばかりする子ども…。

親を困らせる本当の理由がある!!

 

親を困らせる本当の理由を知れば、イライラしなくなるかも?

 

 

第8章

「子どもがいるから○○できない。」は本当?

 

人のせいにした方が楽だけど…

自分の人生の舵は自分できろう!

 

 

第9章

自分のいいところ!10個すぐ言える?

 

自分が思っているより、いっぱい!いいところあるんだよ♡

探偵が登場しちゃうよ!

 

 

🔷DAY4🔷

 

第10章

人間は一日の95%はいい事をしています??

 

「いい事=当たり前に出来ていること」に目を向けてみよう。

ダメ出しよりヨイ出しで、子どもも変わる!

 

 

第11章

子どもや夫の短所だと思っているところ…実は長所です!!

視点を変えると見えてくる!

 

ワークしたら、あら不思議!

子どもも夫もいいところだらけ💕

あの時の失敗すらもチャンスに変換してみよう!

 

 

第12章

こんな時、自分ならどんな言葉をかけられたい?

 

勇気づけ実践!

自分から「やってみよう!」と思える子、

失敗してもまた挑戦する子に育てましょう!

そして、失敗してもまた挑戦する自分になろう!

 

◉12章を4回に分けて、1日3章ずつ開催します。

 


 受講者様からのご感想


 

M.I様 (東京都・1歳男の子5歳男の子のママ)
子供が大きくなってきて、イライラする、可愛いくないという感情が出てきてしまって、どうやったら、前向きな子育て、声かけが出来るか悶々としていた時に受講しました。子育てでの悩みから学んでみたいと思ったアドラーだったけど、根底は自分の人生を豊かに出来る考え方、気持ちの持ち方のヒント、ポイントを教えてもらったと思います。ゆきさんのすすめ方、質問があったら聞いてねというのも、とてもわかりやすく、実体験や本の引用も、納得出来て、自分の生活に当てはまりやすくて身近に感じました。きっと、ゆきさんが何度も自分に落とし込んだものを教えてもらっているから、どんなボール(疑問、雑談)でもキャッチして、投げ返してくれるそんな感覚でした◎
振り返り、お稽古しながら、自分の中に取り入れていきたいと思います☺️

 

M.K様  (埼玉県・1歳女の子5歳男の子のママ)
アドラー心理学は聞いたことがあり、もともと興味があり受講しました。
今まで、漠然と悩みに対して、頑張ろう、やる気出せ、で解決してきましたが、講座で心理や行動の考え方を教えてもらって 具体的にどうしたらいいのか教えてもらえ、少しづつ日常に落とし込んで自分のものにしていきたいです。
講座は、聴きやすく、講師の失敗談や悩んでたことを積極的に話してくれて、私たちがリラックスできるよう配慮しながら進めていただいてたと思います。
大好きなメンバーで自分の心と向き合う勉強ができたことを嬉しくおもっています。
毎回講座の朝が楽しみでわくわく朝の準備してました。これを機に自分の勉強の時間も大切にしていけたらなーと思いました。

 

M.T様 (東京都・10歳女の子、6歳男の子のママ)

子どものことは、子ども自身の問題。

ここに怒ったりイライラしたりするのは、支配しようとしているんだなぁと、思いました。

何度失敗したとしても、自分自身で変わっていきたいと思えないと意味がないのは大人も子供も一緒かなと。

信頼してるよ、ってことばと気持ちをもっとたくさん持たねばですね。

たくさんの気付きがありました、ありがとうございました!

 

M.M様 (東京都・4歳女の子、1歳男の子のママ)
子供や主人にイライラしてしまったりガミガミ言ってしまったりすることがすることが多く、少しでも減らすことができればと思い、申込をしました。
自分の考え方(相手の短所を長所にリフレーミングする)、捉え方次第でイライラする気持ちが少しは減るのだなと気づきました。子供にガミガミ言ってしまうのは私が先回りして物事を手助けをしようとしているからだと気付きました。

これからは子供の失敗をおそれず信頼したいと思いました。

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 


ELM(エルム)勇気づけ講座 を受けていただくと・・・


プペコン周りの不機嫌に振り回されず、イライラが減ります!
プペコン子ども、夫、自分に対して「このままでいい♡」と思えるようになります。
プペコン子どもがたくさん話してくれるようになります。
プペコン思った事を相手を傷つけずに伝えられるようになります!
プペコンイライラや怒りの原因がわかり、自分を客観的に見れるようになります。
プペコン自分も家族も自己肯定感が上がります。
プペコン子どもの反抗期がないかもしれません。
プペコン自分と子ども、夫のことが、前より好きになります。
プペコン家庭が平和になります♡



image

 

イライラして怒ってしまう自分が許せない…

そんな自分の事を他人には見せられない!見せたくない!

そうやって悶々としているだけでは、

何も変わらない!と、自分の過去の体験から感じています。

(ズバッと言ってごめんなさいね。)

 

 

ママ友に愚痴っても、その時だけはスッキリするけど元通り。

育児書読んでも、実践できず自分のものになってない…。

そう、何の解決にもなってないんです!💦

 (またまたズバッとごめんなさいね。)

 

 

 

 

変わりたい!イライラしたくない!

と思っているなら、今、学んでみませんか?

過去の私のようなママが、イライラ脱却して笑顔になるお手伝いをしたいと思って

ELM講座を開催します。

 


心理学って難しそう…と思う方も大丈夫!

アドラー心理学は対人関係にいかせる身近な心理学です。

講師の体験談、失敗談も織り交ぜて、楽しく学べます😊✨

また、グループワークになるので、他の方のお話も聞けて

「悩んでるのは自分だけじゃない!」とホッとできると思います。

 

オンライン開催の為、お子様がいてもOK!

 

12章って長いなぁ…と思う方も大丈夫!!

12章を4回に分けて、1日3章ずつ開催します。

だからあっという間です✨

次回までに講座で学んだことを復習しつつ、実践し振り返り、

その繰り返しでじっくり自分のものにしていけます。

 

 

image


 

「勇気づけ」を学び実践すると、

イライラ激減し子どもや夫との関係、周りの人との関係が

改善するだけではなく、感謝の気持ちがあふれてきます✨💕✨

そしてありのままの自分に自信がつき、

色々なことにチャレンジしたくなりますよ!✨✨✨

 

 

 

 

イヤイヤ期や反抗期の不機嫌に振り回されずイライラ脱却!

ELM(エルム)勇気づけ講座 詳細


【日時】 全4回コース 
     ⑴9月7日(木)
     ⑵9月21日(木)
     ⑶10月5日(木)予定※
     ⑷10月19日(木)予定※
         10:00~12:30
     
     ※3回目と4回目の日程は予定です。
     1回目の講座の際に皆さんで相談して決めましょう

【対象】女性の方

【金額】22,000円(税込)テキスト代込み
    今回限りのモニター価格です。
    以前、私の1DAY講座を受講済みの方は割引させていただきます。

【定員】4名

【場所】オンラインシステムZOOM

【特典】他講座(SHINE 現在準備中)を受講の際に割引きとなります

お申込みはこちらからどうぞ矢印申込み・お問合せフォーム


※お申し込み後、土日を除く 48 時間以内に返信いたします。
それ以降返信のメールが届かない場合は、アドレス違いやシステムエラーの可能性がありますのでお問い合わせください。 また、あらかじめ「yuukinotanemaki221222@gmail.com」からのメールの受信設定をお願いいたします。

 

 


■キャンセルポリシー


・開催当日のキャンセルは、キャンセル料を 100%頂戴します。

・ご都合により参加できない日がある場合は、ご相談ください。

 

 

【プロフィール】

原ゆき/アドラー心理学(勇気づけ)+潜在意識講師

11歳女の子、6歳男の子のママ。

かつて子どもたちにガミガミ怒りイライラし、自分を責める日々を送っていた暗い過去があります。
そんな私が、アドラー心理学に出会い、子どもへの関わり方(勇気づけ)を学び実践したら
みるみる子どもとの関係が良好に!

その後、潜在意識を学んで心の仕組みを知ることで、自分を責めることがなくなりました。
自分を責めて苦しんでいた私がどうしたら変われたのか、子ども達との関係がどう変わったのか、
体験談をふんだんに取り入れて共感満載の講座を開催しています。

保育園勤務。0~5歳児と日々触れ合っており、年齢に合わせた関わり方もお伝えします♪

 

image