二荒山神社@宇都宮市
1月3日 初詣に行ってきました。
昨年は2日に行った初詣でかなりの混雑を味わったので
今回は3日にしましたが・・・
午後4時現在で1時間近く待ちました。
ちなみに二荒山神社は「ふたあらやまじんじゃ」と呼ぶが、
地元民は「ふたあらさん」と呼び、親しんでいる。
もちろん、我が家も「ふたあらさん」と呼びますよ。
空洞化が叫ばれる宇都宮の街中ですが、
現在、二荒山神社前に高層マンションが建築中です。
景観的な配慮の観点から、かなりの議論がされていたようですが、
今日、見てきた際には工事が進んでいました。
立体の駐車場の骨組みも出来ていましたね。
さて、おいくら万円のマンションになるのかな。
あけましておめでとうございます@我が家の食卓
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
自分がブログを楽しむことを一番に今年も頑張って
更新していきたいと思いますので良かったらコメントなど
残してくださると励みになります。
今年もラーメンを中心とした食べ物が中心になると思われます。
また、私自身、ネットサーフィンを毎日実行していますので
遠慮なく、足跡をつけさせていただきます。
さて、今年、一発目ですが、
特に出かけるところも無い我が家ですが、
私、嫁の実家(両方とも宇都宮市内)には行きましたので
食生活をアップします。
那珂湊で買ってきた生カキです。
これ1個あたり50円です。1箱20個買いました。
マグロです。上赤身です。
1サク(約40センチ)で約1400円ほどでした。
写真は半分の量です。今回は1枚あたり15mm狙いで厚切りしました。
マグロの頭を焼きました。
去年も食ったけど、美味いです。
これも那珂湊方面で1匹200円で買ってきました。
嫁の実家の台所を占領し、今年も楽しい正月食い始めをしてきました。
しかし、酒飲みすぎ(飲まされすぎ)で体調が・・・。
だいぶ酒に弱くなりました。
1月2日 私の実家にて
佃煮は、毎年御用達の茨城県土浦市にある田中屋川魚店のもの。
わかさぎ絶品です。えびもね。
どうやら私の父がネットで大量購入したようです。
5キロほど買ったと。
これは約1/4です。
正直、食い終わる気がしませんでした。
明日は味噌汁に入れるとか言ってましたわ。
とりあえず、1日、2日と食いまくりの生活でしたが
明日からは通常の食生活にする予定でいます。
そろそろラーメン病が出てきています。
年越し食卓~皆さん良いお年を~
年を越すために早朝より戦いは始まった。
朝6時半の那珂湊魚市場↓
買出しです。美味いもの探しです。
私、最近夜更かしのため、睡眠時間なしです。
結局、まぐろのサク、頭、いか1箱、生カキ1箱を買い、
朝ご飯のお寿司を食べて帰ってきました。
年越しの食卓↓
・年越しそば(私の母の手打ち)
・そばつゆ(私の手作り)
・いかソーメン(本日の戦利品)
・いかげそピリ辛炒め(本日の戦利品)
・豚角煮(私の手作り)
・天ぷら(私の母の手作り)
・ローストビーフ(私の手作り)
そば美味かったです。
そばつゆは、角煮のタレをアレンジして、
むろあじとサバ節で魚介を強めにしました。
ローストビーフ↓
初めて作ったけど、美味かった。
グルービーソースもなかなか良く出来た。
豚角煮↓
今回は3家族分、計2.1キロの豚バラと大根2本を煮込みました。
イカソーメン。
イカゲソピリ辛炒め。
年末も食いまくりでしたが、年始も食うでしょう。
今年は、このブログを始めましたが、なかなか忙しく
更新できなかったけど、ブログを見てくださっている皆さんとの
交流や皆さんの素敵なブログを拝見できて楽しかったです。
今年の紅白は白組が勝ち、無事に終えたようで、
あとは、10分ほど時間を待つばかり。
皆さん、良いお年を!
来年もよろしくお願いします。