美智都(みちのく)@宇都宮
酸辣湯麺(スーラータンメン)が美味しいという噂を聞き、
新店開拓しました。
このお店、以前から知っており、興味がありましたが
行く機会も無く、自宅からだと、距離があるため、遠慮してましたが
嫁のママ友のオススメもあって、この度、市内ですがプチ遠征です。
場所は、宇都宮市街から大谷街道を西に進み、高速道路を越えた左側のパチンコ店敷地内にあります。
久々の新店ですので、写真撮り忘れの無いよう結構気合入ってます。
外観は、こんな感じです。最初は、ちょっとと思えますが、お客さんもたくさん入ってますので
注文は、スーラータンメン、ミニラーメン、五目チャーハンとしました。
こちらがスーラータンメン。なかなか食べれるお店が少なく、貴重です。
具もたくさん入っており、丁寧に1個1個作ってくれるので美味しいです。
チャーハンです。パラパラです。
懐かしい味です。実家近くの東塙田にある「ひのきや」の味には適いませんが
ノーマルなラーメンです。
昔、近所の中華料理屋から出前でとっていたようなオーソドックスな味で
一品料理も多いお店なので、
近ければ、飲みに行きたいお店です。
味湯海亭 福松荘(あゆみてい ふくまつそう)@東伊豆 片瀬温泉
伊豆旅行
今回の宿泊先は、有名な稲取温泉、熱川温泉の間にある片瀬温泉に泊まりました。
インターネットを通じて、クチコミで評判な宿、福松荘へ予約。
目の前は海です。そうですオーシャンビューです。
こちら部屋からの風景。波の音は止まりません。
チェックインし、海辺をお散歩し、貸切露天風呂入り、旅行のメインイベント
夕食です。
予約の際、舟盛、イセエビ重視で選んでいたので楽しみです。
夕食の全景は、こんな感じです。これにサザエと御飯、味噌汁、デザートがつきました。
また、赤ちゃんに優しい部屋食です。
こちら舟盛りです。
あわびはデカイのが1個まるまる。ただし、私達夫婦、あまりアワビ好きではありません。
イセエビは、活きてます。
鯵も活きてます。
金目の刺身も美味い。
ヒラメも美味い。
こちらアワビの肝だそうで、初めて食べました。
何度も言いますが、アワビ、あまり好きではなく、ちょっと頑張って食べましたが
臭くない。さざえの肝より美味しい。これは日本酒だ。
地のもの、金目の煮付けも食べました。これで御飯一膳は行きましたわ。
そんなこんなで酒も飲み、徹夜で旅行していることもあり、21時過ぎには就寝です。
朝は、波の音と我が子の高いテンションでお目覚め。
早速貸切露天風呂で汗を流し、いざ、朝食。
昨晩食べたイセエビさんはお味噌汁になっています。
大食いの旅となりました。
東伊豆観光~赤ちゃんを連れて~
伊東で朝飯を食った後、途中、赤ん坊にミルクやり~の吐かれ~のしながら
第1の目的地、日本で唯一の亀の水族館「伊豆アンディランド」へ。
当日は、金曜日。
開館して1時間ほど経つが、先客0。
貸切です。
中に入ると私達家族のためだけの館内放送が流れる。10時からカメレースが開催されるとのこと。
さらにワニガメ強烈!とか、この亀、人間馴れしてるなとか適当なことを言いながら歩いていると
私達家族のためだけの館内放送その②が流れる。カメレースが始まるから、早く来いとの内容。
係員さんも待っているようだからと、一路レース会場へ。
途中、私達の姿が見えると係員さんがスタンバイ体制に。
そして、私達のためだけのカメレースをあたかも大勢の人がいるかのような台詞を言いながら
開催されるのでした。カメさん、思うように歩かず、なかなか面白いレースです。
こちらが映画で使われたガメラ。とりあえず、誰もいないので記念撮影しまくりでした。
続いて、本日のメイン観光
「伊豆アニマルキンダム」
こちらは、以前、伊豆バイオパークとして営業していたものが今年リニュアルしたものです。
ここは、赤ちゃん連れオススメです。
大人も楽しめます。動物が近いです。
歩くサファリパークって感じですね。ただし、入場料は高めの大人1900円。
(私のネットサーフィン結果は、1500円までの割引券がありました。)
うちの子も大興奮。
ガラスの向こうにいるのは犬や猫ではありません。
ホワイトタイガーです。結構な大きさで怖いです。
今晩のお宿へ続く