夜ごはん。
{91F09C48-BE74-4922-8A22-F94BD8D8B1C0}

六本木駅から徒歩10分の場所にある【赤のれん】さんに行きました!

{69883058-3110-46FF-8C71-D8CDC8BA1ABD}

朝5時までミート!!
〆ラーメンです。創業1946年、70年以上歴史のある福岡・天神『赤のれん』の暖簾分けのお店。
諸説あるようですが博多豚骨ラーメンの源流、元祖に近いお店のようです。


{295A6597-054A-4B09-86D1-A97294C98FE3}

東京のお店は1978年開店。当時都内では醤油ラーメン・サッポロ系ラーメンのお店が多かったようですが、赤のれんさんが東京に初めて豚骨ラーメンを持ち込んだみたい!ラーメン以外におつまみやアルコールメニューも☆
餃子は水餃子のみありました♪

{C2B1F832-AD0F-4FBE-9F85-9EA711B9F4F3}

◼︎【らぁめん】700円
この日はシンプルにらぁめんを注文!
駅から結構離れておりますが、遅い時間でもドンドンお客さんが流れこんできます。

かえしでやや褐色のスープ。デフォルトで焼豚・ネギ・メンマがミッドナイトプカ。


{DB8DF1C0-1308-4E56-9209-9A3FB039DFF9}

麺は大鍋で豪快に茹でられていて平ざるでチャッチャッ系。
よくお見かけする博多豚骨ラーメンの麺とは異なり極細平打ち麺。
硬さは選べるようですがこの日はデフォルトで。

{719033F2-3BD3-4BAF-A79D-59EB0DE947E3}

スープはかえし(秘伝の醤油ダレ)も定評のようですが、個人的にミルキーな豚骨に感激。

{3CE577E7-1734-4957-ADC9-13FEED2E5ECB}

粘度はあまりなく、サラリとしていながらもクリーミーなスープが体に染み渡ります。臭みも無くスッキリ。ザクザクしたメンマもナイスアクセントぅっ!w
これは白米or明太子ライスと合わせて食べたくなりますね…!

{69BDB610-68D0-4B5F-872E-0F188A49D384}

等身大の吸引力で麺を吸い上げ、スープまでしっかり完飲!

{EC190F19-9961-4AB9-8ED6-49BB4E248B21}

現在は東京ですと丸ビル6階(〜23時営業)に支店があるそうです☆
テーブル席もあるのでグループで二次会利用の方もいらっしゃいました。

----------------------------------
【おすすめ度】
★★★☆☆3
【予算】
らぁめん700円
-----------------------------------
【instagram更新中♪】
【最新の人気記事一覧】
←リンクの★をクリック♪
【エリア別お店検索】
←リンク先の右上タブから【テーマ別】でエリアを絞り込み検索♪
------------------------

ラーメラーメラーメラーメラーメラーメラーメラーメラーメラーメラーメ
NEW【お気に入りラーメン・つけ麺記事】NEW







ラーメラーメラーメラーメラーメラーメラーメラーメラーメラーメラーメ