読書週間中(11/9まで)は、『まなの本棚』のブックレビューをし続けています。
今回はその3回目。テーマは「読み聞かせ」。
愛菜ちゃんは、小さい頃『コンビニエンス・ドロンパ』という絵本を読んでもらっていました。
おばけのコンビニエンスストアに、夜中、いろいろなおばけがやってくるお話だそうです。
「くさきも ねむる うしみつどき・・・」なんて、「くさき?」「なにみつどき?」って意味もよくわからなかったけれど、父がわざと怖~い声色を使って読んでくれて。ゾッとするんだけどそのリズムが心地よくて、キャーキャー言いながら「お願い! また読んで!」ってせがんでいたなあ、なんて思い出します。
(芦田愛菜、『まなの本棚』より)
何を言っているかは分からないけれど、なんとなく伝わってくる言葉の感じ。これを繰り返しながら、子どもは言葉の意味を覚え、言葉に色がついてくるのでしょう。大好きな家族の声だから、なお一層。
愛菜ちゃんのこういう原体験が、言葉が大好きで、言葉に共感し、言葉から想像を広げていく今の彼女の基盤をつくったんだな、と思いました。
![]() |
まなの本棚 [ 芦田 愛菜 ]
1,540円
楽天 |
![]() |
コンビニエンス・ドロンパ (絵本・こどものひろば) [ 富安陽子 ]
1,430円
楽天 |