今日は、

アドラーの説明する

「仕事」について書きました。

 

・仕事の恩恵

・勤勉と怠惰とを分けるもの

 

■仕事の恩恵

アルフレッド・アドラーは、

この世界の人間は4種類に

分類できると言っています。

 

・社会的に有用な人

・支配する人

・奪う人

・世間から逃げる人

 

この中で共同体感覚が発達する人、

すなわち「しあわせ」を感じながら

生きる人は社会的に有用な人だけです。

 

なぜなら、

社会的に有用な人だけが、

他者貢献する人だからです。

 

それ以外の支配する人奪う人

そして世間から逃げる人は、

他者犠牲の上に個人的利益を

得ようとする生き方をするために、

刹那的なしあわせは感じられても、

積み重なっていかないために

依存症のような生き方を

繰り返すだけになってしまうのです。

 

そして、

その共同体感覚を発達させる方法のひとつに

仕事」があります。

 

仕事を通じて他者貢献をすることで

共同体感覚の発達が期待できます。

 

さらに仕事は、

労働・分業としての共同作業により

賃金や報酬の支払いを受けることが

できるために、

生計を立てることができます。

 

この生計を立てることは、

自立することにとても効果的なことです。

 

自分の自立を感じられれば、

劣等感は緩和され、

自分には能力がある感覚」も高まって

自信を感じながら生きていけるのです。

 

仕事とは、

適切に取り組むことで

こうした恩恵を受けることができる

優れたものなのです。

 

■勤勉と怠惰とを分けるもの

共同体(人の集まり)に所属している感覚は、

その共同体に自分の居場所がある感覚、

ともいえます。

 

この感覚が、共同体感覚です。

 

この感覚を得るには、

所属する共同体の発展を援助することです。

 

また、発展する共同体

所属することも大切です。

 

自ら発展する共同体に所属し、

その発展を適切に援助することで

その共同体への所属感も深まります。

 

それは、すなわち、

その共同体に自分の居場所がある感覚

高まること、でもあります。


そうして援助することを「勤勉」と呼び、

援助しないことを「怠惰」と呼ぶのです。

 

共同体に有用な仕事をする人は、

そうして所属する共同体との結びつき

感じられることがあります。

 

アドラーはこの結びつきを、

いつも認められるわけではない

としながらもその結びつきは非常に強く、

一般的な勤勉と怠惰についての判断を

決めるものとなる、と指摘しています。

 

 

 

 

お読みいただき、

ありがとうございます。

 

プロコーチ11年目、常楽でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「男性優位社会を知る」シリーズ

 

 

結婚は”女性の役割”との和解ではない

~36歳の女性の例に学ぶ シリーズ(全6回)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ACE COACHING's Services here