ほぼ形を成したクロハ69に、未完の前面を仕上げて窓ガラスを嵌めました。

 

元はモールドで表現されていたテールライトですが、赤色レンズのパーツを嵌める予定でφ0.6の下穴を開けてあります。

 

テールライトレンズは、手持ちの銀河モデル製(品番N-065)を使用します。

 

テールライトの取付孔をφ0.8に拡げて、前方からパーツを挿し込み車内側で接着剤を流して固定しました。貫通ホロは、付属パーツの取付脚に少量のゴム系ボンドを付けて装着しています。マスキングテープで覆ったヘッドライトは、現時点では未加工です。

 

前面窓ガラスは、嵌め込み式のパーツが付属していましたが、サイズが合わず上手く嵌らないので今回は使用を諦めました。

 

前面窓には、側窓用のセルロイドを湾曲させて貼り付けました。側窓は、1枚物のセルロイドを透明なゴム系ボンドで貼り付けています。

 

連結面の窓は、書籍の解説によると1等室になるため擦りガラスになっていたとのこと。GMの他キットに付属していた擦りガラス仕様のセルロイドパーツを貼り付けました。

 

前面の仕上げと、全体の窓ガラス装着を終えました。ヘッドライトがマスキングテープで角隠し状態になっている理由は、屋根板全体をダークグレーに再塗装するための準備です。屋外で塗装するのですが、日没で塗装が間に合わずこの姿で今回は登場しています。

 

実は、実車と異なる箇所が有ります。客用扉はプレスドアに交換されていましたが、扉窓は旧式の桟ありタイプでした。また、上り向けに連結されるため、前面ホロは装着しておらずホロ枠のみの形状でした。扉窓は私の好みからこのままにしておきますが、前面ホロはホロ枠に変更するかも知れません。(続く)

 

【関連記事】

 京阪神緩行線 クロハ69を作る(12)

 京阪神緩行線 クロハ69を作る(11)

 京阪神緩行線 クロハ69を作る(10)

 京阪神緩行線 クロハ69を作る(9)

 京阪神緩行線 クロハ69を作る(8)

 京阪神緩行線 クロハ69を作る(7)

 京阪神緩行線 クロハ69を作る(6)

 京阪神緩行線 クロハ69を作る(5)

 京阪神緩行線 クロハ69を作る(4)

 京阪神緩行線 クロハ69を作る(3)

 京阪神緩行線 クロハ69を作る(2)

 京阪神緩行線 クロハ69を作る(1)