⭐︎⭐︎⭐︎広告⭐︎⭐︎⭐︎

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます★

こちらは2016年早生まれの息子(いちたろ)との日常とお出かけのブログです。

家族&ブログ紹介はこちら

 

 

 

 

 

今日は春休みの旅行⑧です。

 

 

宮崎県の高千穂牧場を出たあとは霧島にある「神話の里公園」へ。

 

遊覧リフトで上まで行って絶景を見たり、スライダーで遊んだりできるそうなので行ってみました。

 

 

…が、

 

 

 
リフト乗り場まで501段の階段を登らなけらばなりませんでしたアセアセ
 
元気ないちたろを追いかけてなんとか乗り場に到着。

 

 

 
ひとり用リフトは初めてだったいちたろ。
不安げにこちらを見てました真顔アセアセ
 
頂上には展望広場があり、天気が良いと開聞岳まで見えるそうです。

 

 

 

いちたろ「これ何?」

 

これは「天の逆鉾」

向こうに見える高千穂峰の山頂に本物(今はレプリカ)が刺さってるんだよ。

 

 

 

こんな感じで。

 

 

坂本龍馬がおりょうさんと新婚旅行中に登った高千穂峰。

 

龍馬さんがお姉さんに高千穂峰登山の思い出をイラスト付きで手紙に書いていました。

その天の逆鉾の絵がかわいくて実物を見たくなり登ってみた時の写真です。

 

時は2010年。

ちょうど大河ドラマ「龍馬伝」を放送してた頃でしたニコニコ

 

登りはきついけど小学生も登れる山で山頂からの眺めは絶景びっくりマーク

 

いつかいちたろも挑戦してみてキラキラ

 

 

 

話を戻しまして…

 

 

 
この日は桜島が見えました!!
 
頑張って登ってきた甲斐があったキラキラ
 
 
展望広場から降りるには再びリフトに乗るか、スライダーで滑り降ります。
 
せっかくなのでスライダーで降りましょう!
 
スライダーは小学3年生から一人で乗れます。
 
この日からちょうど3年生になったいちたろは張り切ってひとりで乗りこみましたウシシ

 

 

 
乗ってみたら「こわいアセアセ」と言ってブレーキ連発アセアセ
 
降りる時の景色も絶景でしたにっこり
 
 
霧島では温泉に入ったり他の観光スポットも行きたかったけど、そんな余裕はまったくありませんでした。
また次の機会に…
 
 
夕方になったので今日の宿に移動します。

 

 

 
宿では自炊できるので途中気になったお店で鶏さしを買いました。
 
「ワタセ食鳥」
 

 

 

 
今日の宿はカフェの2階です。
 
この日は貸し切りでした。

 

 

 
古民家を改装したカフェで、宿泊客は夜間ここで自由に過ごせます。
 
この部屋に置いてある焼酎などのお酒も自由に飲んでいいとのことよだれ

 

 

 

食料買い出しのついでに「大隅横川駅」へ行ってみました。

 

鹿児島最古の駅舎(1903年)なんだそう。

 

 

同時期に建てられた「嘉例川駅」と見た目が似てますね↓

image

嘉例川駅

 

 

大隅横川駅のホームの柱には機銃掃射の弾痕が残ってました。

 

 
ホームの長椅子に座ってみた。
 
 
image
 
嘉例川駅でも同じように座っていたいちたろ(1歳)
 

 

宿に戻って夕食。

 

 
シェフいちたろ作の鶏さし入りサラダキラキラ
 
ドレッシングも作ってくれましたにやり

 

 

 

「ワタセ食鳥」の鶏さし美味しかったです。

 

 

宿ではシャワーが使えますが、近くに「横川健康温泉センター」という温泉施設があるのでそちらを利用しました。

 

大きなお風呂にゆったり入れてよかったですニコニコ

 

 

次の日は熊本・人吉に向かいます。

 

 

 

フォローよろしくおねがいしますニコ

フォローしてね…

 

 

鹿児島で心残りはラーメンを食べなかったこと。

くろいわラーメンはあっさり目で食べやすい。

 

 

 

 

 

 ⭐︎⭐︎⭐︎広告⭐︎⭐︎⭐︎