こんにちは!

のんたんです。

 

 

 

 

 

前回

右矢印音楽の感性を身につけるためにやるといいこと①

 

この記事で…

 

 

 

 

音楽の感性や

才能のある人の

行動をマネすれば

似たようなところまで

いける!!!

 

 

 

 

 

 

才能は(ある程度)努力で作れる!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と書きました

 

 

 

 

その1は

 

① 演奏会を

聴きに行く!!

 

でした。

 

 

 

 

 

 

 

今回は2つ目!

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の感性を身につけるためにやるといいこと

2つ目は…

 

 

 

 

 

 

② 美術館へ行く

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

芸術家たちが何を感じていて

どう表現しているかというのを

体験するために

美術館はおすすめです。

 

 

 

画家たちは心理的な影響で

作風が変わる場合が多いです。

 

作曲家たちにも通じるところが

あるんじゃないかな?

 

 

 

 

 

 

そういうのを

 

実際に観て

体感するのが

おすすめポイント!!

 

 

 

 

 

例えばダリ

image

 

 

image

 

何年か前に新国立美術館で

ダリ展をみたときに

私が感じたのですが

戦争の時代の作品だけが

とても重い空間でした。

 

 

例えば…

広島・長崎の原爆投下に衝撃を受けて作られた作品

「ウラニウムと原子による憂鬱な牧歌」

 

見るからに普通の作品とは違う。

 

 

 

 

 

 

他にも絵から感じられることは

たくさんあります

 

 

 

 

シャガールは奥さんを題材にした作品が多くて

奥さんを亡くした時の色使いはガラリと変わります。

(そして新しい奥さんが出てくるとまたちょっと戻る…笑)

 

 

フランスの女性画家

マリーローランサンは結婚した後の絵で

自分の顔の色を血の気が引いたようなグレーで描いています。

(好きだった恋人と別れて違う人と結婚し、その後戦争が始まった。)

 

 

 

ピカソはくるくると作風を変えて

いろんな色の時代の画風がある。

(付き合う女性が変わると作風も変わったとか…)

 

image

 

 

モネなどの印象派は

ドビュッシー、ラヴェルが印象派

と呼ばれるゆえんでもあります。

 

 

image

 

 

印象派の作品を観るのはもちろん!

モネに行き着くまでの時代の作品も

鑑賞するのがおすすめです。

 

 

 

そうしないと

なぜモネがそういう表現をしたか?

その時代にとってどういう意味があったのか?

というのが分からないから。

 

 

 

 

 

 

美術作品がよく分からなかったら

おすすめの解説書はこちらの記事へ

下矢印

どう教えるのが正解?美大受験スポコン漫画!ブルーピリオド

image

 

 

 

あと

美術作品入門には

 

このシリーズおすすめです!!

イラストで分かりやすく教えてくれます

 

 

詳しくはこちら

右矢印絵を見てもよく分からない人に〜美術おすすめ本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術作品の場合は音楽と違って

芸術家たちの心境を

視覚的に捉えることができます。

 

 

 

 

そうすることで

音楽家たちの表現したかったものや

作曲当時の心境を

多角的に捉えられるように

なっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜこういうことが必要かというと

ここでも書きましたが…

右矢印表現力=才能?表現力を身につけるために大切なことは…

 

 

 

表現力とは

 

 

 

曲を理解すること

 

 

 

だから!

 

 

 

 

 

 

 

 

もう話すことはできない

過去を生きた作曲家たちの心を

想像しなければいけないのです!

 

 

 

そのために証拠(?)を

たくさん集めましょう!

 

 

 

感性の引き出しを増やすイメージニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

というわけで

音楽の感性を身につけるためにやったらいいことは…

 

 

① 演奏会を聴きに行く!!

② 美術館に行く

 

 

でした〜ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〜音楽の感性の記事まとめ〜

右矢印音楽の感性を身につけるためにやるといいこと①

右矢印音楽の感性を身につけるためにやるといいこと②

 

 

「ピアノ練習」人気記事
ぽってり苺ピアノを始めた初期に大切なこと
ぽってり苺ピアノの表現力を高めるためには?初めの一歩
ぽってり苺ピアノの発表会1週間前に気をつけること
ぽってり苺「家の楽器はキーボードではダメですか?」
ぽってり苺短時間でピアノ練習の効果が出る最強の「本」とは?
ぽってり苺すぐに曲が弾けるようになるためには○○○が必要!

 

私についてはこちら
ぽってりフラワー自己紹介〜私がブログを始めた理由

 

 

プレゼント楽譜ストア「ゆめスコア」
   無料楽譜あります!↑

くまクッキーSNSフォロー大歓迎!😍
インスタTwitterYoutubelit.link(SNSまとめ)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ゆるゆるどうぶつのラインスタンプ

販売しています😊💓

f:id:oui-ou-non:20200506173136j:plain

【ベーシック】

http://line.me/S/sticker/1086144

 

【ていねい】

https://line.me/S/sticker/11349446