ご覧いただき

ありがとうございます。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付きの

高加水カンパーニュが

サワー種で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座

 

 

お教室の生徒さん募集の

ご案内はメルマガ読者様に

優先的にお送りさせていただきます。

 

こちらからメルマガ登録

をぜひお願いします!。

 

サンフランシスコ近郊

在住もと自宅ベーカリー

のベーカー

 

アートクープ

サワードゥ専門講師 

吉田ゆりです

 

カンパーニュが膨らまない。。。

 

いずれ自分のパン教室

で教えたいけど

窯伸びしたサワードゥが

焼けない。

 

とお悩みではありませんか?

 

私もサワー種の

カンパーニュづくりを

独学で始めたときは、

 

座布団カンパーニュが

オーブンからでてきた

ときとてもショック

でした。

 

これが実際の私の

座布団カンパです💦

 

たくさん焼いてきて

きづいた

解決策としては

 

生地温度をちゃんと

管理することを

オススメします!

 

理想の生地温度は25℃。

この温度をなるべく

維持しながら発酵を

とってください。

 

コースレッスンの生徒さんも

マンツーマンでラインサポート

させていただきながら、

 

生地の温度管理を

しっかりするように意識される

ようになってから、

グーンと窯伸びした

サワードゥが焼けるよう

になりました。

 

 

素敵ですよね☆

 

このように窯伸びした

サワードゥがやけるよう

になったら、自信をもって

 

ご自身の教室で

レッスンできるようになりますよね。

きっと、注目浴びえて

人気のお教室になるのでは

ないでしょうか。

 

商用利用可能な

コースレッスンとなっています

ので、私のレシピをそのままもしくは

お好きにアレンジしていただいて

大丈夫です。受講後は

特に規約やしばりはありません。

 

3月6日まで新規の生徒さんを

募集しておりますので、

是非ご自分のパン教室に

サワードゥを

取り入れてみませんか。

 

次回の生徒さん募集は5月か6月に

なります。

 

サワー種の起こし方を

無料でメルマガでレッスン

していますので、

ご登録くださいね。

 

Happy Baking!

                             こちらの記事もご参考に♡

                                     ↓↓

 

人気記事一覧

 

🌸お飾りクープを入れてみたい!何から始めたらいい?

 

🌸カンパーニュのクープがのっぺり、開かない!ぱっくり、メリメリっと開かせるコツ!

 

🌸サワー種のカンパーニュ、時間がかかって大変?楽にするコツ!

 

🌸自家製酵母作ってみたい!何から始めたらいい?

 

 

 

 

現在メルマガでは

 

サワー種の起こし方の

 

簡略版を無料レッスンしています!

 

 

ステップ バイ ステップ、

作り方を

お伝えしています☆

 

最終日の10日目には

サワー種が完成して

いることに!

 

そして、

 

そのサワー種で簡単につくれる

ピザのレシピ

 

プレゼントしておりますおねがい

 

よかったら是非

メルマガにご登録いただき

 

サワー種起こしと

サワー種のピザづくりを

 

楽しみながら

挑戦してみてください!

 

+++メルマガのコンテンツ++++

 

DAY 1 サワー種を起こしてみよう!  

  
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは

    必要?私は使いません    


DAY 3  サワー種の餌やりをしよう!

    
DAY 4 パンチを入れるタイミング

    あっていますか?    


DAY 5  サワードゥの生地作り、

    どんな道具が必要?   

 
DAY 6  アートクープを入れるには、

    どんな道具が必要?    


DAY7 サワードゥを焼くとき、

    どんな道具が必要? 

   
DAY8 一次発酵の見極めを自信を            

    もってできていますか?    


DAY9  ぱっくりクープを開かせるには、

    成形はとっても大事!    


DAY10  サワー種完成!風味豊かな

    サワー種のピザを作ろう

    (レシピ付き)!

 

 

 

 

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

 

メルマガ登録者様に

優先的に講座レッスンの

 

募集案内を

 

お送りさせていただきます。

 

講座レッスンの内容の詳細は

こちらからご覧ください。