ご覧いただき

ありがとうございます。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

カンパーニュが

サワー種で高加水で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座 

 

準備中です

 

2023年秋開講予定です!

 

サンフランシスコ近郊

自宅ベーカリーの

オーナー兼ベーカー

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付き

サワードゥ講師 

吉田ゆりです

 

  サワー種のカンパーニュ作り、難しそう?!

 

イーストでパンを作るのでも

時間がかかるのに、自分でサワー種を

管理して、生地作りして、

 

サワードゥ・カンパーニュを焼くなんて、

 

もっと手間がかかって

時間がかかるんでしょう?!

 

家事や子育て

 

をしているとパン生地に長時間

かまってられない!私にできるかしら。。。?

 

といって、はじめられずに、

二の足を踏んでらっしゃいませんか?

 

またはすこし試してみたけど、

朝からちょこちょこサワードゥ作りに

時間をとられてしまい、結構な長期戦で

 

おわったころには疲れてしまった!

 

といった悩みはありませんか。

 

確かにサワー種で作る

カンパーニュは発酵が

のんびりなので時間がかかります。

 

その特徴を逆手にとって

もうすこし楽にできるコツがあります。

 

それは

 

 

工程を分散

 

 

させることです。

 

どういうことかといいますと、

2-3日に分けて、

 

サワードゥ作りをするのです。

 

例えば、DAY1にサワー種

に餌やりをして活性化させる、

DAY2に生地作りをする、

DAY3に成形、発酵と焼成

 

といったやり方にしますと、

一日の中でそんなに時間は

とられません。ほかの分散方法も

オンライン教室ではご紹介

しています。

 

発酵中は時間がかかるので、メインで

しなければいけない育児や家事が

できます。

 

イーストのふわふわパンですと、

進みが早くて意外と

バタバタと気にかけながら

作っていく感じですが、

 

逆にサワードゥ作りはどの工程も

ゆっくりなので、ほかのことを

する余裕がでてきます。

 

私は個人的にこののんびりと

進む感じが好きです。焦らずに

できますし、目を離した10分の間に

生地が過発酵になってしまった!

といった事態が少ないからです。

 

暮らしの中に溶け込む

カンパーニュづくり

是非挑戦してみませんか?

ご自分にあったスケジュールで

サワードゥが焼けるようになると

気持ちがゆったりもてて楽しいですよ。

 

是非日本の皆さんにサワードゥの

おいしさと、作る楽しさを広めていきたいです☆

 

 

では、happy baking!

 

 

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

カンパーニュが

サワー種で高加水で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座

 

ではサワー種の起こし方を

詳しく動画とテキストで解説

していきますが、

 

簡略版を

 

メルマガでも

ステップ バイ ステップ、

作り方を

お伝えしています☆

 

最終日の10日目には

サワー種が完成して

いることに!

 

そして、

 

そのサワー種で簡単につくれる

ピザのレシピ

 

プレゼントしておりますおねがい

 

よかったら是非

メルマガにご登録いただき

 

サワー種起こしと

サワー種のピザづくりを

 

楽しみながら

挑戦してみてください!

 

+++メルマガのコンテンツ++++

 

DAY 1 サワー種を起こしてみよう!  

  
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは

    必要?私は使いません    


DAY 3  サワー種の餌やりをしよう!

    
DAY 4 パンチを入れるタイミング

    あっていますか?    


DAY 5  サワードゥの生地作り、

    どんな道具が必要?   

 
DAY 6  アートクープを入れるには、

    どんな道具が必要?    


DAY7 サワードゥを焼くとき、

    どんな道具が必要? 

   
DAY8 一次発酵の見極めを自信を            

    もってできていますか?    


DAY9  ぱっくりクープを開かせるには、

    成形はとっても大事!    


DAY10  サワー種完成!風味豊かな

    サワー種のピザを作ろう

    (レシピ付き)!

 

 

 

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

2023年秋に

 

オンライン講座が

 

開講しました際には、

 

メルマガ登録者様に

優先的に講座レッスンの

 

募集案内を

 

お送りさせていただきます。

 

 

講座レッスンの内容の詳細は

こちらからご覧ください。

 

では、

 

Happy Baking!