ご覧いただき
ありがとうございます。
サワー種で
焼けるようになる
通信動画レッスン
&資格講座
10月に
開講しました!
おかげさまで
11月は新規
生徒さん募集は締め切りました。
10月の
「無料お悩み相談会&
講座説明会」は
即日満席!
ありがとうございます!
サンフランシスコ近郊
自宅ベーカリーの
オーナー兼ベーカー
ぱっくりクープ&
アートクープ
サワードゥ講師
吉田ゆりです
ハードパン作り、沼にはまった!その対処法
イーストや天然酵母で
ハードパンの作り方を
いろんなパン教室や
レシピ本で
習ったり
実践してみたりして、
ある先生は
パンチを2回、
レシピ本は
パンチを3回、
発酵時間も違う。。。
教えられたことや
書かれていることが
異なっていて
頭が混乱してしまい、わけが
わからなくなってしまった
と、おったご経験は
ありませんか?
私もハードパンを
作り始めた当初は
レシピ本をたくさんみては
余計混乱する
日々で、ハードパンの
沼にはまったので、
よくわかります。
ここで問題解決に
なるのが
ハードパンづくりの
理屈を知る
ことです。
- ミキシングの見極め
- パンチをいれる理由
- 発酵の見極め
- クープを開かせるポイント
などを理解すると
各レシピはなぜ
パンチの回数が違うのか
などがわかってくるのです!
レシピを作った人の
かんがえていることが
把握できるようになるんです!
当コースレッスンでは
サワー種の
ハードパンの作り方
の動画とともに、テキストと座学動画で
理論の解説も付いてきますので、
ご自身のペースで何度も見ていただき
理解を深めていただくことが
できます。
プチフランスやクッペからはじめていただき
すこしずつステップアップして
いただきます。
最終的には
このような
細かいアートクープをつけて
ハードパンがサワー種で
やけるようにまで
一年間質問し放題で
マンツーマンでサポート
させていただきますよ。
そして、
- サワー種の性質の解説
- 小麦粉の性質の見方
- レシピ開発の仕方
学んでいただきますので、
自分で
サワー種をつかって好きに
お好みのパンが開発できる
ようになります☆
このように体系だてて
詳しく理屈をお伝えしすので、
ハードパン作りの沼から
抜け出すことができるんです!
一年間しっかりと
サポートを受けながら、
サワー種のカンパーニュを
やいてみたいと
思われましたら、
メルマガからまずサワー種の
起こし方の無料レッスンを
しておりますので、
是非ご登録お願いします↓
Happy Baking!
こちらの記事もご参考に♡
↓↓
現在メルマガでは
サワー種の起こし方の
簡略版を無料レッスンしています!
ステップ バイ ステップ、
作り方を
お伝えしています☆
最終日の10日目には
サワー種が完成して
いることに!
そして、
そのサワー種で簡単につくれる
ピザのレシピも
プレゼントしております
よかったら是非
メルマガにご登録いただき
サワー種起こしと
サワー種のピザづくりを
楽しみながら
挑戦してみてください!
+++メルマガのコンテンツ++++
DAY 1 サワー種を起こしてみよう!
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは
必要?私は使いません
DAY 3 サワー種の餌やりをしよう!
DAY 4 パンチを入れるタイミング
あっていますか?
DAY 5 サワードゥの生地作り、
どんな道具が必要?
DAY 6 アートクープを入れるには、
どんな道具が必要?
DAY7 サワードゥを焼くとき、
どんな道具が必要?
DAY8 一次発酵の見極めを自信を
もってできていますか?
DAY9 ぱっくりクープを開かせるには、
成形はとっても大事!
DAY10 サワー種完成!風味豊かな
サワー種のピザを作ろう
(レシピ付き)!
メルマガ登録は
こちらからお願いします!
メルマガ登録者様に
優先的に講座レッスンの
募集案内を
お送りさせていただきます。
講座レッスンの内容の詳細は
こちらからご覧ください。