ご覧いただき

ありがとうございます。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付きの

高加水カンパーニュが

サワー種で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座

 

10月に

開講!

 

メルマガにて

 

「無料お悩み相談会&

講座説明会」のご案内を

 

おくらせていただきました。

 

次回の募集はまだ未定ですが、

ご興味のある方は、こちらから

 

メルマガのご登録を

お願いします☆

 

おかげさまで10月の

「無料お悩み相談会&

講座説明会」は

 

即日満席です!

 

ありがとうございます!

 

サンフランシスコ近郊

自宅ベーカリーの

オーナー兼ベーカー

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

サワードゥ講師 

 

吉田ゆりです



 

  クープがひらかない!その対処法

 

プチフランスや

クッペなどの

 

ハードパンを作っていて

 

クープが開かなくて

 

がっかりされた

ことありませんか?

 

一生懸命つくったのに

 

のっぺりとした

パンがでてくると

 

悲しいですよね。

 

私もそのような

失敗してきたので

 

わかります!

 

先日コースレッスンの

 

生徒さんからこちらの

写真が送られてきました。

 

クープが開かない

とのことで

 

ラインで

ご相談をいただきました。

 

さっそく、

各工程の

 

確認させていただき

 


発酵不足

 

 

が原因であると

お話させていただきました。

 

 

一次発酵をもうすこし

長くとって

 

生地が1.8倍ほど

膨らむまで

 

しっかりと待つことを

アドバイスさせていただきました。

 

 

生徒さんはさっそく

再度挑戦していただき。

 

なんとこちらのお写真が

届きました↓

 

 

えっ、上達はやくないですか?!

 

さっそくクープがぱっくり

開いています。

 

 

発酵が大事な理由は

 

酵母がガスを放出して

 

生地内に気泡を

つくっていきます。

 

しっかりと発酵をとると

生地内にまんべんなく気泡が

いきわたることになります。

 

焼成したときに、その気泡が

膨張熱で拡張し、

 

パン生地を窯伸び

 

させてくれるのです。

 

 

しっかりと窯伸びすることが

クープの開きに

 

貢献してくれます。

 

理屈がわかると、

パン作りもますます

 

楽しくなりますし、

 

失敗しにくくなりますよ。

 

 

私のコースレッスンでは

 

 

最終的には

このような

 

細かいアートクープをつけて

 

ハードパンがサワー種で

やけるようにまで

image

 

一年間質問し放題

 

マンツーマンでサポート

 

させていただきますよ。

 

 

アートクープ付きのカンパーニュを

 

 

家族やお友達にギフトしたら、

 

「わぁ、こんな素敵なパン、みたことないわ!

 

「とっても小麦粉の味が濃くて

 本格的なパンだね!」

 

と、歓声が上がることでしょう!

 

 

一年間しっかりと

サポートを受けながら、

 

サワー種のカンパーニュを

やいてみたいと

 

思われましたら、

 

メルマガからまずサワー種の

起こし方の無料レッスンを

 

しておりますので、

 

是非ご登録お願いします↓

Happy Baking!

                             こちらの記事もご参考に♡

                                     ↓↓

 

 

 

 

インスタライブで一緒に

 

サワー種のピザを焼こう企画

 

 

たくさんの方にみていただいて

ありがとうございました!

 

ピザ生地が最高においしくて

 

永久保存版だというコメントまで

 

いただきました!

ありがとうございました!

 

もう一日アーカーイブに

ライブの録画をのこしておきますね。

 

お時間のあるときに

遊びインスタのアカウントに

 

遊びにいらしてください☆

 

 

 

現在メルマガでは

 

サワー種の起こし方の

 

簡略版を無料レッスンしています!

 

 

ステップ バイ ステップ、

作り方を

お伝えしています☆

 

最終日の10日目には

サワー種が完成して

いることに!

 

そして、

 

そのサワー種で簡単につくれる

ピザのレシピ

 

プレゼントしておりますおねがい

 

よかったら是非

メルマガにご登録いただき

 

サワー種起こしと

サワー種のピザづくりを

 

楽しみながら

挑戦してみてください!

 

+++メルマガのコンテンツ++++

 

DAY 1 サワー種を起こしてみよう!  

  
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは

    必要?私は使いません    


DAY 3  サワー種の餌やりをしよう!

    
DAY 4 パンチを入れるタイミング

    あっていますか?    


DAY 5  サワードゥの生地作り、

    どんな道具が必要?   

 
DAY 6  アートクープを入れるには、

    どんな道具が必要?    


DAY7 サワードゥを焼くとき、

    どんな道具が必要? 

   
DAY8 一次発酵の見極めを自信を            

    もってできていますか?    


DAY9  ぱっくりクープを開かせるには、

    成形はとっても大事!    


DAY10  サワー種完成!風味豊かな

    サワー種のピザを作ろう

    (レシピ付き)!

 

 

 

 

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

 

メルマガ登録者様に

優先的に講座レッスンの

 

募集案内を

 

お送りさせていただきます。

 

講座レッスンの内容の詳細は

こちらからご覧ください。