ご覧いただき

ありがとうございます。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付きの

高加水カンパーニュが

サワー種で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座

 

10月に

開講!

 

メルマガにて

 

「無料お悩み相談会&

講座説明会」のご案内を

 

おくらせていただきました。

 

次回の募集はまだ未定ですが、

ご興味のある方は、こちらから

 

メルマガのご登録を

お願いします☆

 

おかげさまで10月の

「無料お悩み相談会&

講座説明会」は

 

即日満席です!

 

ありがとうございます!

 

サンフランシスコ近郊

自宅ベーカリーの

オーナー兼ベーカー

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

サワードゥ講師 

 

吉田ゆりです



 

  パン作り、薄力粉を使わない方がいい訳

 

パンを作ろうとして

 

準強力粉がない

もしくは

足りない、

 

ということで、

 

薄力粉で代用

 

したり、

 

 

 

強力粉と

薄力粉を

混ぜて

 

タンパク質含有量を

 

準強力粉に

近けて

 

ハードパンに

代用できるのではないか、

 

と疑問に思われたこと

 

ありませんか?

 

 

 

でも、実はパン作りにおいて

粉を薄力粉で

 

 

代用しない方がいい

 

んです!

 

 

 

よく、粉の種類は

 

タンパク質の含有量で

分類される、と

 

かかれているところが

ありますが、

 

実際は粉の用途で

分類されているんです。

 

 

タンパク質含有量で

分類されているわけ

ではないのです!

 

 

意外と知られていない

ことなんですよね。

 

 

  • 強力粉は製パン用

(準強力粉、最強力粉を含む)

  • 中力粉は製麺用
  • 薄力粉は製菓用

 

とされていいます。

 

 

なので、中力粉であっても

タンパク質含有量が

 

強力粉と同じである場合が

あったりします。

 

しかし、中力粉はあくまでも

製麺用の粉なのです。

 

 

そして、薄力粉は

製菓用に向いていて、

 

粘り気が出ないように

グルテンができにくく

加工されている場合が

 

あります。

 

 

それで、

パンにしようとしたら

 

うまくいかないリスクが

かなり高くなります。

 

なので、代用は

やめたほういいですね!

 

是非、レシピ指定の粉を

使いましょう!

 

適性の粉と、適性の

工程の見極め方を

 

マスターすると、このような

 

プチフランスやカンパーニュなど

 

サワー種で焼けるようになりますよ。

 

私の通信動画

コースレッスンでは

 

マンツーマンで

生徒さんに寄り添いながら

 

サポートさせていただいています。

 

 

最後は

このような

 

細かいアートクープをつけて

やけるようにまで

 

一年間質問し放題

 

マンツーマンで伴走

 

させていただきますよ。

 

 

アートクープ付きのカンパーニュを

 

 

やけるようになると、

毎回オーブンをあけるのが

 

とても楽しみになりますよ!

 

 

クープぱっくり、

アートクープはくっきり

と仕上がったパンが

できたときの、

 

この爽快感

 

 

をぜひ味わって

いただきたいです。

 

 

 

一年間しっかりと

サポートを受けながら、

 

サワー種のカンパーニュを

やいてみたいと

 

思われましたら、

 

メルマガからまずサワー種の

起こし方の無料レッスンを

 

しておりますので、

 

是非ご登録お願いします↓

Happy Baking!

                             こちらの記事もご参考に♡

                                     ↓↓

 

 

 

 

インスタライブで一緒に

 

サワー種のピザを焼こう企画

 

 

たくさんの方にみていただいて

ありがとうございました!

 

ピザ生地が最高においしくて

 

永久保存版だというコメントまで

 

いただきました!

ありがとうございました!

 

もう一日アーカーイブに

ライブの録画をのこしておきますね。

 

お時間のあるときに

遊びインスタのアカウントに

 

遊びにいらしてください☆

 

 

 

現在メルマガでは

 

サワー種の起こし方の

 

簡略版を無料レッスンしています!

 

 

ステップ バイ ステップ、

作り方を

お伝えしています☆

 

最終日の10日目には

サワー種が完成して

いることに!

 

そして、

 

そのサワー種で簡単につくれる

ピザのレシピ

 

プレゼントしておりますおねがい

 

よかったら是非

メルマガにご登録いただき

 

サワー種起こしと

サワー種のピザづくりを

 

楽しみながら

挑戦してみてください!

 

+++メルマガのコンテンツ++++

 

DAY 1 サワー種を起こしてみよう!  

  
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは

    必要?私は使いません    


DAY 3  サワー種の餌やりをしよう!

    
DAY 4 パンチを入れるタイミング

    あっていますか?    


DAY 5  サワードゥの生地作り、

    どんな道具が必要?   

 
DAY 6  アートクープを入れるには、

    どんな道具が必要?    


DAY7 サワードゥを焼くとき、

    どんな道具が必要? 

   
DAY8 一次発酵の見極めを自信を            

    もってできていますか?    


DAY9  ぱっくりクープを開かせるには、

    成形はとっても大事!    


DAY10  サワー種完成!風味豊かな

    サワー種のピザを作ろう

    (レシピ付き)!

 

 

 

 

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

 

メルマガ登録者様に

優先的に講座レッスンの

 

募集案内を

 

お送りさせていただきます。

 

講座レッスンの内容の詳細は

こちらからご覧ください。