ご覧いただき

ありがとうございます。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付きの

高加水カンパーニュが

サワー種で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座

 

10月に

開講します!

 

メルマガにて

 

「無料お悩み相談会&

講座説明会」のご案内を

 

おくらせていただきました。

 

次回の募集はまだ未定ですが、

ご興味のある方は、こちらから

 

メルマガのご登録を

お願いします☆

 

おかげさまで10月の

「無料お悩み相談会&

講座説明会」は

 

即日満席です!

 

ありがとうございます!

 

サンフランシスコ近郊

自宅ベーカリーの

オーナー兼ベーカー

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

サワードゥ講師 

 

吉田ゆりです



 

  パン作り、丸めの役割3つ!

 

ふわふわパン、

ハードパンなどの

 

パン作りを

 

イーストや自家製酵母

 

(サワー種)で作っていて

 

分割後の丸め、

 

正直めんどくさいなー

 

何のためにやっているのか

よくわからないし、

 

スキップしちゃだめなのかなぁ、

と疑問に思わったこと

 

ありませんか?

 

 

わかりますよ、

時間がとられちゃうし

 

できたら丸めの工程を

省きたいですよねぇ~。

 

こちらは自宅のパン屋で作っている

サワー種の高加水カンパーニュ生地を

分割して丸めて

 

30分置いているところです↓

しかし、丸めを省くのは

 

ちょっとまったー!

 

丸めって意外と

 

綺麗な形にハードパンを焼くために

大事な工程なんですよ!

 

丸めの役目は

 

1.分割で切られた生地の

表面が傷んでいるので、

張りなおす

 

2.生地の中にあるグルテン

(パンの骨格となるタンパク質の一種)

が分割で切られていろんな方向に

乱れてしまっているので、方向を

整える

 

3.つぎの工程で成形がしやすいような

前段階の形作りをする

 

パン作りにおいて

 

生地の表面を常にきれいに保ち

張りを持たせておくのは

 

腰高で

整った見た目のパン

 

作るのに

とっても大切になってきます。

 

表面が張っていると

風船の膜ような役割を果たし

 

気泡を取り込んで

 

腰高に膨らんだパンに

なってくれます。

 

 

そして、

グルテンは

 

網状

生地の中に張っているので

 

その網の形状をなるべく

崩さないように

 

整えながらパン作りを

していきましょう。

 

また、丸めは

最終的なハードパンの形に

成形しやすいように

 

形取る前段階の役目

しますので、

 

丸めもきれいに整えて

しておきますと

 

後の成形がしやすくなり

見た目がきれいに仕上がります。

 

なので分割後の

丸めは

 

とっても大事な工程なので

省かない方がいい

ですね☆

 

これを念頭に丸めを行うと

 

 

仕上がりのいいハードパン

できること間違いなしです。

私のコースレッスンでは

 

かならず分割後は丸めを

していただき、

 

できるだけ

 

腰高で

クープがぱっくり

ひらいた

 

綺麗な

 

サワー種のカンパーニュが

やけるように

サポートさせていただきます。

 

不安なことがあれば

お手元の写真や動画

 

おくっていただき、

丸めが正しくできているか

 

チェックさせていただきます☆

 

 

しっかりと

一年間質問無制限

マンツーマンでサポートさせて

いただきます。

 

このように

きれいなアートクープも

いれて、

サワー種のハードパンが

やけるようになるまで

一生懸命

伴走させていただきますよ!

 

サワー種のカンパーニュを

やいてみたいと

 

思われましたら、

 

メルマガからまずサワー種の

起こし方の無料レッスンを

 

しておりますので、

 

是非ご登録お願いします↓

Happy Baking!

                             こちらの記事もご参考に♡

                                     ↓↓

 

 

 

 

インスタライブで一緒に

 

サワー種のピザを焼こう企画

 

 

たくさんの方にみていただいて

ありがとうございました!

 

ピザ生地が最高においしくて

 

永久保存版だというコメントまで

 

いただきました!

ありがとうございました!

 

もう一日アーカーイブに

ライブの録画をのこしておきますね。

 

お時間のあるときに

遊びインスタのアカウントに

 

遊びにいらしてください☆

 

 

 

現在メルマガでは

 

サワー種の起こし方の

 

簡略版を無料レッスンしています!

 

 

ステップ バイ ステップ、

作り方を

お伝えしています☆

 

最終日の10日目には

サワー種が完成して

いることに!

 

そして、

 

そのサワー種で簡単につくれる

ピザのレシピ

 

プレゼントしておりますおねがい

 

よかったら是非

メルマガにご登録いただき

 

サワー種起こしと

サワー種のピザづくりを

 

楽しみながら

挑戦してみてください!

 

+++メルマガのコンテンツ++++

 

DAY 1 サワー種を起こしてみよう!  

  
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは

    必要?私は使いません    


DAY 3  サワー種の餌やりをしよう!

    
DAY 4 パンチを入れるタイミング

    あっていますか?    


DAY 5  サワードゥの生地作り、

    どんな道具が必要?   

 
DAY 6  アートクープを入れるには、

    どんな道具が必要?    


DAY7 サワードゥを焼くとき、

    どんな道具が必要? 

   
DAY8 一次発酵の見極めを自信を            

    もってできていますか?    


DAY9  ぱっくりクープを開かせるには、

    成形はとっても大事!    


DAY10  サワー種完成!風味豊かな

    サワー種のピザを作ろう

    (レシピ付き)!

 

 

 

 

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

2023年秋に

 

オンライン講座が

 

開講しました際には、

 

メルマガ登録者様に

優先的に講座レッスンの

 

募集案内を

 

お送りさせていただきます。

 

講座レッスンの内容の詳細は

こちらからご覧ください。