ご覧いただき

ありがとうございます。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付きの

高加水カンパーニュが

サワー種で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座

 

10月に

開講します!

 

メルマガにて

 

「無料お悩み相談会&

講座説明会」のご案内を

 

おくらせていただきます

ので、こちらから

 

メルマガのご登録を

お願いします☆

 

 

サンフランシスコ近郊

自宅ベーカリーの

オーナー兼ベーカー

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

サワードゥ講師 

 

吉田ゆりです



 

  ハードパン、クープが爆発!綺麗に開かせるコツ!

 

クッペやカンパーニュなどの

 

ハードパンを

 

イーストや自家製酵母

 

(サワー種)で焼いて

 

クープが爆発してしまった

経験はありませんか?

 

 

 

ぱっくりとひらいて

ほしいけど

 

ガバーッと

勢いあまった

感じなのは、ちょっと。。

 

ですよね!

 

 

どうしたら

改善できるのか、

 

聞くところがなく

もどかしいですよねっ!

 

私も以前はそういう

パンをやいて

 

びっくりしてしまった

ことがあります ↓

 

ホラー映画

でてきそうな

 

勢いあまって

開きまくった

 

クープですよね 涙

 

 

これはチョコ入りの

サワー種で作った

カンパーニュです。

 

 

爆発クープの

原因はの多くが

 

成形の段階で生地を

 

キツクしめすぎ!

 

ていることで

起きています!

 

 

成形の時に

 

生地の表面に適度な

テンションを張らせる

 

のは大事ではあるけれど、

 

キツクやり過ぎると、

生地の中側が

 

一気に外にあふれ出てくる

ように開いていきますので

 

ご注意くださいね☆

 

 

適度なテンション

探りあてるのに何度か

 

練習を重ねる必要が

 

ありますが、

 

きっと何度かやっていく

うちにいい張り具合

 

がわかってくるはずです!

 

 

私のコースレッスンでは

一緒に確認、そして

 

コツをお伝えして、

練習をしていただきます☆

 

うまくできるようになると

 

このようにクープがぱっくり!

 

 

 

 

私のオンラインコースでは

 

サワー種のプチフランスから

 

徐々にステップアップして

ハードパンの成形の仕方を

 

ブラシュアップして

いきますよ~。

 

最後は

高加水のカンパーニュが

やけるようになるまで

一年間質問無制限で

マンツーマンでサポートさせて

いただきます。

このような爆発なしで

 

落ち着いたアートクープも

いれて、

サワー種のハードパンが

 

やけるようになりたい!と

 

思われましたら、

 

メルマガからまずサワー種の

起こし方の無料レッスンを

 

しておりますので、

 

是非ご登録お願いします↓

Happy Baking!

                             こちらの記事もご参考に♡

                                     ↓↓

 

 

 

 

インスタライブで一緒に

 

サワー種のピザを焼こう企画

 

 

たくさんの方にみていただいて

ありがとうございました!

 

ピザ生地が最高においしくて

 

永久保存版だというコメントまで

 

いただきました!

ありがとうございました!

 

もう一日アーカーイブに

ライブの録画をのこしておきますね。

 

お時間のあるときに

遊びインスタのアカウントに

 

遊びにいらしてください☆

 

 

 

現在メルマガでは

 

サワー種の起こし方の

 

簡略版を無料レッスンしています!

 

 

ステップ バイ ステップ、

作り方を

お伝えしています☆

 

最終日の10日目には

サワー種が完成して

いることに!

 

そして、

 

そのサワー種で簡単につくれる

ピザのレシピ

 

プレゼントしておりますおねがい

 

よかったら是非

メルマガにご登録いただき

 

サワー種起こしと

サワー種のピザづくりを

 

楽しみながら

挑戦してみてください!

 

+++メルマガのコンテンツ++++

 

DAY 1 サワー種を起こしてみよう!  

  
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは

    必要?私は使いません    


DAY 3  サワー種の餌やりをしよう!

    
DAY 4 パンチを入れるタイミング

    あっていますか?    


DAY 5  サワードゥの生地作り、

    どんな道具が必要?   

 
DAY 6  アートクープを入れるには、

    どんな道具が必要?    


DAY7 サワードゥを焼くとき、

    どんな道具が必要? 

   
DAY8 一次発酵の見極めを自信を            

    もってできていますか?    


DAY9  ぱっくりクープを開かせるには、

    成形はとっても大事!    


DAY10  サワー種完成!風味豊かな

    サワー種のピザを作ろう

    (レシピ付き)!

 

 

 

 

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

2023年秋に

 

オンライン講座が

 

開講しました際には、

 

メルマガ登録者様に

優先的に講座レッスンの

 

募集案内を

 

お送りさせていただきます。

 

講座レッスンの内容の詳細は

こちらからご覧ください。