ご覧いただき
ありがとうございます。
サワー種で
焼けるようになる
通信動画レッスン
&資格講座
準備中です
2023年秋開講予定です!
サンフランシスコ近郊
自宅ベーカリーの
オーナー兼ベーカー
ぱっくりクープ&
アートクープ
サワードゥ講師
吉田ゆりです
クープ入れはゆっくりでOK!
ハードパンに
クープを入れる時って
失敗しちゃいけない!って
体に緊張
が走りますよね!!
YouTubeやレシピ本などでは
クープを
入れる方法の
解説をみると、
「クープいれは素早く!」
「生地が引っ付くから
急いでいれて!」
と言っていて
スパーッ
と、一瞬でクープを
入れていますよね。
すごい技だなぁって
私も感心しながら
いつも見ています!
でも、実はですね
そんなに慌ててやらなくても
大丈夫
なんですよー!!
私はいつもゆっくりと
着実に
クープ入れをしています。
その理由は
私のサワー種の
カンパーニュ生地
には引っ付きにくく
なるように、いろいろ
工夫をしている
からです!
そのため、
余裕をもって
クープ入れが
できます。
なんなら気になる箇所に
もどって
修正を
入れたりするくらい!
初心者だったことろの
私のソローモーションですか?
っていうレベルののんびり
クープを入れる動画をご覧ください!
すごいゆっくりですよね (笑)?
急いで
やっていたら
綺麗なクープアートは
できないですし、
やっていても
楽しくなくなって
しまう。。。
そしてちゃんと
このように
やけていました。
エッジもしっかり
たって
クープはぱっくりと
開いていますよね☆
そう聞くと
プレッシャーが抜けて
気が楽になりませんか?
私のオンラインクラスでは
しっかりと
クープの
入れやすい生地の
作り方を
お伝えしていきます♪
サワー種でハードパンを
焼いてみたい!と
思われましたら、
是非メルマガからまずサワー種の
起こし方の無料レッスンを
しておりますので、
是非ご登録お願いします↓
Happy Baking!
こちらの記事もご参考に♡
↓↓
インスタライブで一緒に
サワー種のピザを焼こう企画
たくさんの方にみていただいて
ありがとうございました!
ピザ生地が最高においしくて
永久保存版だというコメントまで
いただきました!
ありがとうございました!
もう一日アーカーイブに
ライブの録画をのこしておきますね。
お時間のあるときに
遊びインスタのアカウントに
遊びにいらしてください☆
現在メルマガでは
サワー種の起こし方の
簡略版を無料レッスンしています!
ステップ バイ ステップ、
作り方を
お伝えしています☆
最終日の10日目には
サワー種が完成して
いることに!
そして、
そのサワー種で簡単につくれる
ピザのレシピも
プレゼントしております
よかったら是非
メルマガにご登録いただき
サワー種起こしと
サワー種のピザづくりを
楽しみながら
挑戦してみてください!
+++メルマガのコンテンツ++++
DAY 1 サワー種を起こしてみよう!
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは
必要?私は使いません
DAY 3 サワー種の餌やりをしよう!
DAY 4 パンチを入れるタイミング
あっていますか?
DAY 5 サワードゥの生地作り、
どんな道具が必要?
DAY 6 アートクープを入れるには、
どんな道具が必要?
DAY7 サワードゥを焼くとき、
どんな道具が必要?
DAY8 一次発酵の見極めを自信を
もってできていますか?
DAY9 ぱっくりクープを開かせるには、
成形はとっても大事!
DAY10 サワー種完成!風味豊かな
サワー種のピザを作ろう
(レシピ付き)!
メルマガ登録は
こちらからお願いします!
2023年秋に
オンライン講座が
開講しました際には、
メルマガ登録者様に
優先的に講座レッスンの
募集案内を
お送りさせていただきます。
講座レッスンの内容の詳細は
こちらからご覧ください。