ご覧いただき

ありがとうございます。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付きの

高加水カンパーニュが

サワー種で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座

 

準備中です

 

2023年秋開講予定です!

 

サンフランシスコ近郊

自宅ベーカリーの

オーナー兼ベーカー

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

サワードゥ講師 

 

吉田ゆりです



 

  レシピ通り作ったのに失敗!そのワケ

 

 

ハードパンを作るとき

 

レシピを忠実に守って

作ったのに、

 

なぜか、

 

クープのっぺり

 

フリースビーのような

薄っぺらい

 

パンがでてきて

 

大失敗。。

 

ものすごい凹みますよね。。

 

無残なハードパンが

焼けると!

 

私も以前は

レシピとにらめっこしては

 

こんな無残な

カンパーニュを

 

焼いていました 涙

 

実は多くのレシピ本に

はハードパン作りの

理屈や理論が

 

記載されていないんですよー!

 

それはスペースが

限られていて

 

予算が関係している

のかもしれないですね。

 

 

なので、

 

「発酵は●●分」

 

「成形は生地を

たたんで、丸めて」

 

等とかいてありますが、

 

 

なぜそうするのか、

 

そして

 

生地の状態がどのように

 

なっていればいいのかが、

 

書かれていないので

 

肝心な理由が

わからないまま

 

ハードパンをつくること

 

になって

しまうんです!

 

 

発酵は時間だけでなく

 

生地の状態

 

を見極める

必要があります!

 

そして、成形も

 

たたむときに

表面にテンションを

 

 

張らせるのが

とっても大事!

 

 

それがどうしてか

 

理屈がわかると

 

自信をもってハードパン

作りができるようになり

 

↓のようにサワー種で

 

いろいろなハードパンが

やけるようになりますよー☆

クッペ

 

クープアート付きカンパーニュ

 

 

私のコースレッスンでは

 

各工程で見極め

 

 

理屈を解説していきます♪

 

 

決して難しい言葉を

羅列していくのではなく、

 

わかりやすい単語で

簡単に短く説明

 

していきすよ☆

 

 

理屈を知りたい!

 

そして、サワー種でハードパンを

 

焼いてみたい!と

 

思われましたら、

 

是非メルマガからまずサワー種の

起こし方の無料レッスンを

 

しておりますので、

 

是非ご登録お願いします↓ニコニコ

Happy Baking!

                             こちらの記事もご参考に♡

                                     ↓↓

 

 

 

 

インスタライブで一緒に

 

サワー種のピザを焼こう企画

 

 

たくさんの方にみていただいて

ありがとうございました!

 

ピザ生地が最高においしくて

 

永久保存版だというコメントまで

 

いただきました!

ありがとうございました!

 

もう一日アーカーイブに

ライブの録画をのこしておきますね。

 

お時間のあるときに

遊びインスタのアカウントに

 

遊びにいらしてください☆

 

 

 

現在メルマガでは

 

サワー種の起こし方の

 

簡略版を無料レッスンしています!

 

 

ステップ バイ ステップ、

作り方を

お伝えしています☆

 

最終日の10日目には

サワー種が完成して

いることに!

 

そして、

 

そのサワー種で簡単につくれる

ピザのレシピ

 

プレゼントしておりますおねがい

 

よかったら是非

メルマガにご登録いただき

 

サワー種起こしと

サワー種のピザづくりを

 

楽しみながら

挑戦してみてください!

 

+++メルマガのコンテンツ++++

 

DAY 1 サワー種を起こしてみよう!  

  
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは

    必要?私は使いません    


DAY 3  サワー種の餌やりをしよう!

    
DAY 4 パンチを入れるタイミング

    あっていますか?    


DAY 5  サワードゥの生地作り、

    どんな道具が必要?   

 
DAY 6  アートクープを入れるには、

    どんな道具が必要?    


DAY7 サワードゥを焼くとき、

    どんな道具が必要? 

   
DAY8 一次発酵の見極めを自信を            

    もってできていますか?    


DAY9  ぱっくりクープを開かせるには、

    成形はとっても大事!    


DAY10  サワー種完成!風味豊かな

    サワー種のピザを作ろう

    (レシピ付き)!

 

 

 

 

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

2023年秋に

 

オンライン講座が

 

開講しました際には、

 

メルマガ登録者様に

優先的に講座レッスンの

 

募集案内を

 

お送りさせていただきます。

 

講座レッスンの内容の詳細は

こちらからご覧ください。