ご覧いただき

ありがとうございます。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付きの

高加水カンパーニュが

サワー種で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座

 

準備中です

 

2023年秋開講予定です!

 

サンフランシスコ近郊

自宅ベーカリーの

オーナー兼ベーカー

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

サワードゥ講師 

 

吉田ゆりです



 

  クープぱっくりにする秘訣!水温の求め方

 

捏ね上げ温度って何?

 

捏ね上げ温度って

きにしないとダメかしら?

 

 

お手元のレシピで

時々、「捏ねあげ温度」

が記載されて

 

疑問に思ったこと

はありませんか?

 

 

あまり聞き慣れない言葉で

難しそうに聞こえますよね。

 

 

捏ね上げ温度は、

 

粉と水分を混ぜて、

捏ねの工程を終えたときに

 

できあがった生地の

 

理想の温度

ことを示しているのです。

 

 

実は、

 

ハードパン作りにおいて、

 

捏ねあげ温度を守るのは

とても大切になってきます。

 

理想の捏ね上げ温度を

出すために、調節するのが

 

水の温度となります。

 

水の温度の求め方は

 

(理想捏ね上げ温度x3) - 室温 - 粉の温度

 

水温

 

面倒ではありますが、

温度計を使っていただき、

必ず水の温度を割り出して

粉に加えるように心がけると、

 

クープぱっくりの

おいしい

 

サワー種のカンパーニュが

できやすくなります。

 

 

サワー種の酵母菌がもっとも

元気に活動できる温度帯は

 

25℃前後

 

なので、その温度を

守っておくと、

 

生地と酵母にとって

最適な状態に保ち

 

発酵を促して、おいしい

生地にしあがります。

 

このようなカンパーニュが

 

やけるようになったら

 

うれしいですよね♪

周囲から歓声が

 

上がること間違いなしです☆

 

 

 

サワー種のカンパーニュづくり

やってみたい!と

 

思われましたら、

 

是非メルマガからまずサワー種の

起こし方の無料レッスンを

 

しておりますので、

 

是非ご登録お願いします↓ニコニコ

Happy Baking!

                             こちらの記事もご参考に♡

                                     ↓↓

 

 

 

 

現在メルマガでは

 

サワー種の起こし方の

 

簡略版を無料レッスンしています!

 

 

ステップ バイ ステップ、

作り方を

お伝えしています☆

 

最終日の10日目には

サワー種が完成して

いることに!

 

そして、

 

そのサワー種で簡単につくれる

ピザのレシピ

 

プレゼントしておりますおねがい

 

よかったら是非

メルマガにご登録いただき

 

サワー種起こしと

サワー種のピザづくりを

 

楽しみながら

挑戦してみてください!

 

+++メルマガのコンテンツ++++

 

DAY 1 サワー種を起こしてみよう!  

  
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは

    必要?私は使いません    


DAY 3  サワー種の餌やりをしよう!

    
DAY 4 パンチを入れるタイミング

    あっていますか?    


DAY 5  サワードゥの生地作り、

    どんな道具が必要?   

 
DAY 6  アートクープを入れるには、

    どんな道具が必要?    


DAY7 サワードゥを焼くとき、

    どんな道具が必要? 

   
DAY8 一次発酵の見極めを自信を            

    もってできていますか?    


DAY9  ぱっくりクープを開かせるには、

    成形はとっても大事!    


DAY10  サワー種完成!風味豊かな

    サワー種のピザを作ろう

    (レシピ付き)!

 

 

 

 

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

2023年秋に

 

オンライン講座が

 

開講しました際には、

 

メルマガ登録者様に

優先的に講座レッスンの

 

募集案内を

 

お送りさせていただきます。

 

講座レッスンの内容の詳細は

こちらからご覧ください。